Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

久しぶりの展覧会に向けて

2022-03-28 06:02:58 | Art&Mujic

                     

暖かくなってきて、我が家の花たちもどんどん開花が進んできました。写真は八重咲のカランコエ。

ラベルに「頭がよくなる」と書かれていることがありますが、科学的根拠はないそうです。これを置いただけで頭がよくなるのなら、みんな東大に合格しちゃいますよね。

玄関先に置いてありますが、もうひとつ、ビオラの鉢も。

                  

黄色やブルー系の花色が好みなので、今年は違う感じにしよう!と意気込んで買いに行っても気づくとまた同じようなのを選んでいるんです。

白い花も好きなんだけれど、外壁が白っぽいのでなかなか選べません。このビオラを植えてある鉢はひびが入っているので、花が終わったら処分しようと思っています。

 

鉢の処分と書きましたが、我が家にはうんざりするほど植木鉢があるんです。多分義父母が買ってきたものがほとんどじゃないでしょうか。

不燃ごみは月に一度の収集なので、一度にどーん!と出すのも気が引けて。でもそんなことを言っていたらいつまで経ってもなくなりません。無傷のものもあったりするけれど、誰かに

使ってもらうわけにもいきません。

お店に行くと、たくさんの植木鉢が置いてあるけれど、いったいどれくらい売れるんでしょうか。毎月のように行く園芸センターの品揃えは、それほど変化がないように思います。

軽いほうが使いやすいと考えるとプラスチック製になりますが、エコのことを考えると使わないほうが世の流れ。この先は新しく鉢を買うことなく、手持ちのものを使っていくことに

なりそうです。

 

今日の午後、義母が退院します。

正直、退院後のほうが容態の急変など心配ではあるわけですが、恐れてばかりいても仕方ない。

一旦キャンセルした友人とのお出かけを打診してみました。またドタキャンになるかもしれないけど、ゴッホ展、行く?って。

現在友人はバイト真っ最中なので、ダメならひとりで出かけるつもりだったけれど「行きたい!」と速攻での返事が返ってきたため、いそいそとチケットを購入してきました。

コロナ禍になってから、こうした展覧会は入場日時指定がほとんどになっていて、余裕のある場合のみ窓口でも当日券を販売する形。

ゴッホ展のチケットはローソンやミニストップにあるLoppiでの発券になっているけれど、名古屋ではこのふたつのコンビニとも、店舗数がかなり限定されるんです。

多分今一番多いのがファミリーマート、次いでセブンイレブンではなかろうか。我が家の近くにもこの2つは歩いて行ける範囲に何店舗もあります。でも100円ローソンはあっても、

普通のローソンはかなり距離があり、ミニストップがかろうじて自転車でも行けそうなところに1店舗。友人の近くにはセブンイレブンがほとんどだそうで、それでは、と私が買いに

行くことになったわけです。

しかし、私これまでLoppiで発券したことはほとんどありません。かなり何年か前に、コンサートのチケットを買ったことがあるにはあるけれど、どうやったか記憶なし。

だいたいコンビニ自体行くことがあまりないんだもの。

そこで、出かける前にパソコンで検索、使い方を予習してから行きましたが、ただ見るだけでは忘れてしまいそうなので、パソコン画面をスマホで撮って。スマホで検索してもよかった

でしょうけど、スマホ対応の画面だと見たい部分を拡大出来ないことがあるのでね。

でも実際には最初の画面でタッチする部分を確認しただけで、後は画面に従っただけ。なんだ、意外に簡単じゃん。ということで無事ゲット。

後は義母の容態が安定してくれることを祈るのみ、ですね。久しぶりの展覧会、それも大好きなゴッホだもの。しっかり楽しみたいと今からワクワクです。