Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

こんな年寄りにはなりたくない

2020-10-30 05:43:18 | シニアあるある

相方の叔母が亡くなりました。

ずっと長患いで入退院を繰り返してましたが、長男である相方のいとこから「あと一週間と言われた」と連絡があったのが火曜日の夜。

それから丸一日とちょっとでの訃報でした。

叔母は義父のきょうだいの一番末っ子で、今年の春そのきょうだいの一番上の伯母が百歳近くで亡くなっていますが、次が叔母になるとは・・・

穏やかかつ朗らかな性格で、私やうちの子どもたちにも気軽に話しかけてくれたりして、大好きな叔母でしたのでとても残念に思います。

まさかうちの義母より早く逝ってしまうとは・・・・・・その義母は来週あたり再退院の予定です。

 

8人いた義父のきょうだいも、これで残すところあと2人。

そのうちのひとり、義父の弟で亡くなった叔母にとっては兄にあたる人が比較的近くに住んでいるのですが、この人がなかなかの問題児・・・でなく、問題爺でして。

男きょうだいの中では一番下だったせいなのか、どうも相方を始めとする甥や姪に対して高圧的なんですよね。

叔父はは娘しかいなかったので相方のことは息子のように思ってくれているようではありますが、何かにつけて命令口調だし。

相方の女のいとこ達は叔父のことを毛嫌いしています。逆にうちの義父は人気がありました。多分小うるさいことを言ったりしなかったからじゃないかな。

叔母が危ないという連絡があってから叔父は何かと我が家に電話をしてきたのですが、昨日も家を空けていたときに着歴があったので昼に相方がかけ直すと、

何がお気に召さなかったのかわからないのだけれど、叔母の葬式には出ないと言ってひどく怒っていたようです。

「俺は今や〇〇家(実家の姓)の長」と言って、相方やいとこが勝手にことを進めているとかなんとか。そりゃ当然でしょ?みたいなことでひとり勝手に

怒っているみたいなんですよね。

何かにつけ、特にこうした不祝儀の話のときにごねるような気がします。自分を何様だと思っているんだろう?あ、〇〇家の長、か。家長制度なんて今や

死語だし。

認知症傾向もあるかもしれないけれど、元々そういう気質のひと。既に年寄りの入り口に立つ私ですが、こんな年寄りにはなりたくない・・・と思わせる典型的な

反面教師と言えますね。

まぁ気まぐれでもある叔父のこと、気が変わって顔を出すかもしれません。そのときは多分不機嫌そうな顔でやって来ることでしょう。

 

明日は9時から告別式。明後日は仕事の予定なので、ブログはお休みします。

昨夜インフルエンザの予防接種に出かけたら、コロナ以後見たことがないくらい混んでいてびっくり!もちろん予防接種の人もいるにはいるのですが、

気温の乱高下で風邪をひく人が多いかも。皆さんもお気をつけください。