今週は、息子のテスト週間で夜練があまりなかったので、ジムに3回通いましたジムは仕事帰りに行くようにしています。家に帰ってしまうと行くのが億劫になってしまいます。
昨日は山形市内のスーパーで「庄内産クロマグロの解体ショー」がありました
解体中
帰りにマグロを2パック買ってきました。
ところで、将棋観戦記の期限が近づいていますが、なかなか手を付けられません。本当に困ったものです
今週は、息子のテスト週間で夜練があまりなかったので、ジムに3回通いましたジムは仕事帰りに行くようにしています。家に帰ってしまうと行くのが億劫になってしまいます。
昨日は山形市内のスーパーで「庄内産クロマグロの解体ショー」がありました
解体中
帰りにマグロを2パック買ってきました。
ところで、将棋観戦記の期限が近づいていますが、なかなか手を付けられません。本当に困ったものです
先週の中総体前ですが、寝室で寝ようと思っていたところ、ある黒い虫が部屋の中を飛び回りました
それが結構大きなゴキブリだと気づいて、家族みんなで大騒ぎでした
息子からは、段ボールを片づけないからゴキブリが出ると言われました。部屋に段ボールを放置すると、ゴキブリやダニを呼び寄せるようです。
そして、中総体の前日に、家にあるすべての段ボールを片付けました。息子はゴキブリを1匹見つけたら10匹いると言うので、段ボール片づけが怖かったです
引越しして1年経ちましたが、ゴキブリが出なかったらまだ部屋に段ボールがあったかも?これはゴキブリのおかげかな
段ボールを片づけて運気が上がると期待していましたが、中総体では思うような結果は出ませんでした。そもそも部屋に段ボールがないのが当たり前のこと。ようやく普通の状態になっただけです
昨日は中総体2日目で団体戦がありました。結果は3位でした。優勝はできませんでしたが、県大会には出場することができました
夕方から家族4人で焼肉屋に行きました。美味しい焼肉で生ビールが進みました息子はご飯大盛を2杯食べました。その代わり料金がかなり高くなりました
土日2日間は朝早くからバトミントンの応援でしたので、疲れて午後9時には寝ました
県大会は約1カ月に鶴岡市で行われます。泊まりで出かけるようです。
今日は娘の送迎が多かったです。まず朝は高校に送って、夕方は迎えに行って美容室に連れて行きました。さらに美容室に迎えに行きました。
今日はある大学のオープンキャンパスに申し込みをしました。娘と行く最初で最後のオープンキャンパスかな?
来週の土日はいよいよ中学校の中総体。昨日の午前中は部活。昼から中総体の激励会がありました。なお、一昨日の金曜日は中学校で壮行式がありました。
午後は将棋教室で1勝2敗でした。教室ではプロ棋士の佐藤和俊先生の指導対局が行われていました。また、B級2組への昇級祝いもありました。
夕方からは夜練がありました。中体連に向けての練習試合では、息子はいつも声を出してプレーをするので好評です。
今日は、息子は朝6時から友達とサイクリングに行きました。バドミントンの練習がないと思えば、早朝から友達と遊ぶことが多いです。しかも鬼ごっこして走ったりして、部活よりも疲れて帰ってくることがあります
娘は朝8時半から夜8時半まである模試を受けています。10科目以上受けるようです。夜練の合間に迎えに行く予定。
息子は友達と12時間近く遊んでから夜練に行くようです
いつもの週末ですが、今日は夜練後にあるお祝いをする予定です
一昨日の土曜日は、午前中にバドミントンの練習試合がありました息子はシングルスで県トップの3年生と試合がありました。点数は半分くらいしか取れませんでしたが、内容はなかなかよかったです
息子は県のエースになれるかな
午後から息子は天童将棋教室で2勝1敗でした。なんと初段から1勝できました。その相手は級位者の頃から1度も勝てなかったそうです。息子は2年間ほとんど将棋を指してこなかったですが、不思議と棋力が上がっているかな
私と妻は黙って観戦していたところ、愛知県の方が来られました。天童将棋交流室では誰でも無料で自由に将棋を指すことができます。棋力は三、四段とのこと。私が相手することになりました
チャンスはありましたが負けは負け。私は息子同様にまったく将棋を指していませんが、息子とは逆に棋力が下がったかも
感想戦で話しをしていたら、ハーフマラソンに出場するため山形県に来たとのこと。前日に天童で将棋を指して、さくらんぼを食べたくて「ひがしねさくらんぼマラソン」に出場するとのこと。実は私も出場するんですが...
夕方からはいつものバドミントンの夜練がありました
ということで、昨日は「第22回ひがしねさくらんぼマラソン大会」に私と息子が出場しました種目は私がハーフ、息子が3kmです。雨が心配でしたが曇りでした
マラソン会場
昨年の10月に山形まるごとマラソンで初めてハーフに出場しました。その時は15km過ぎから歩くのもやっとでした。順位は約3千人中でほぼビリ
今回はゴールまでなんとか歩かずに完走できました昨年より30分以上タイムを縮めて2時間半くらいでした。
しかし、普段はたまに2~3kmを走る程度。後半から足が思うように進まなくなりました。要するに運動不足なんです
21kmを走るハーフは、そもそも運動不足の人が出場する種目ではないはず。真面目に脚力を付けて、せめて2時間を切れるようになりたいと思います
息子は3kmを10分台でした。バドミントンしかしていない息子にしてはまずまずかな。昨年より30秒くらいタイムを縮めました。来年は9分台を出せるか?それよりも出場してくれるかどうか
マラソン後は天童ゆぴあの温泉に入りましたマラソンの後の温泉は最高です
その後は、夕方からはバドミントンの夜練がありました夜練後は息子が好きなはま寿司に行きました
土日の2日間は、バドミントンと将棋とマラソンで終わりました
来月1日から備蓄米が販売されるようです。5kgで2千円くらいのようですが、私は古古米や古古古米を買いません。子供にはいくら高くてもいい米を食べさせたいと思います
いろいろと夫婦そろって出かけることが多いです。
塾の面談や学校の授業参観だけでなく、学級懇談会に夫婦そろって行くのは我が家だけです
バドミントンの夜練や練習試合でもいつも夫婦で行きます。お母さんだけ来ることが多いです。付き添わずに送迎だけも多いです。
いつも夫婦そろって、バドミントンの付き添いや応援に来ているので、周りから覚えられているかもしれません
夫婦で付き添いや応援をしていることは、見ていないはずの娘や職場の人からも話しを聞かされます
さらに息子は練習や試合で声を出すことが多くて目立つので、地区のバドミントン関係者で息子を知らない人はいないかももしかして私達夫婦もだったりして
これからも夫婦そろって付き添いなどをしたいと思います。ただ、こうして付き添いができるのも中学校までかな
先週の24(土)~25(日)は、蔵王でバトミントン合宿がありました合宿の目的は来月の中総体に向けたもの。団体戦で県大会2連覇を目指しています
男子11名、女子12名の他に、コーチや保護者の参加がありました。練習会場は蔵王体育館、宿泊はロッジキュリオス川井でした。なお、男子の保護者で宿泊したのは、私と妻だけでした
蔵王体育館
両日とも朝9時から12時まで3時間練習、午後1時から6時まで他校(2校)との練習試合をしました
練習試合の相手校は、県大会でライバルになるかもしれない学校です県大会のリーグの上位で対戦できるようお互いにたたえ合いました
夕方には入浴をして夕食を食べました。その後はミーティングとして、1日の練習を振り返って、良い点や悪い点をまとめたり、どう練習したらよいか話し合いがありました。
午後10時消灯ですが、元気いっぱいの中学生が寝るはずもなく、夜中まで騒がしかったです。息子に何時に寝たか聞いたら、午前2時だったとかそれでよく2日目の練習や試合ができるなと思います
そういう私ですが、25日(日)は「第49回さくらんぼさがえマラソン」に参加しました
朝6時半に宿を出発しました。蔵王を下って、臨時駐車場の中山町のヤマリョースタジアムからシャトルバスでマラソン会場に行きました。
種目は10kmでした。前日はあまり眠れなかったのですが、何とか50分台で走れました
マラソン後は、中山町の温泉「ゆらら」に行きました温泉に入ったとはいえ、まだ疲れが癒えないまま、また蔵王に上って練習会場に戻りました。昼食の時間まで間に合いました
マラソンに出場することはコーチにしか言っていませんでした。そのため、2日目の午前中に私と妻がいないので、他の保護者方から何かあったのか心配されました
合宿が終わった後は、息子は「はま寿司に行きたい」というので家族で行きました。ただ、23日(金)も家族ではま寿司に行ったところでした
昨日から泊まりでバドミントンの合宿がありました。それでも今日はマラソン大会に参加しましましたようやく今、家に帰ってきたところです
休日は土日の2日間ですが、1週間たったような感じです
何かといろいろあってブログに書きこなせません後日、書ければと思います。
ブログの更新が滞って申し訳なく思います
先週まで朝晩は寒くて暖房を付けていたのですが、今週から25度を超えるような夏日になってきました
娘はエアコンの冷房を付けたところ、「なんかカビ臭い」と言われました。そろそろエアコンのフィルター清掃をしなくては思っていました。
重い腰を上げてようやくエアコンのフィルター清掃をしました。そしたらフィルターにホコリがびっしり付いていて驚きました
エアコンは冷暖房用にほぼ毎日使用していました。特にリビングのフィルターが汚れていました。
清掃前
清掃後
説明書ではフィルター清掃の目安は、2週間に1回とのこと。引越ししてから1年以上経って、初めて清掃したところです
今週の4~5日に行われた「山形県将棋選手権」では、山岸六段が初優勝されました。今回3位入賞された佐藤君から山岸六段は元奨励会三段と聞いて驚きました。山岸六段の記録係をしていて全く気づきませんでした
今週はGW後半でしたが、息子のバトミントンの練習試合や夜錬がほぼ毎日ありました記録係が終わった後も夜練の付き添いでした
昨日は山形市の薬師祭植木市に初めて妻と行きました。まずは焼き鳥や焼きそばを食べながら生ビールを一杯
飲みかけ
植木市では、中学生は午後7時を過ぎると保護者同伴が必要。先生が見回りに来るとか。途中から息子と一緒になりました
植木市といっても、植木がなくて出店ばかりでした。出店が多くて何処にいるのか分からなくなります出店は新庄まつりより多いかも?
ただ、出店だけなので、来てる人は年配者や家族連れより若い学生が多い感じです。やっぱり新庄まつりが1番いいかな