goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

絵手紙だけです

2024-06-14 16:10:39 | 絵手紙

こちらは数日前まで朝はまだ肌寒くて

「いつまでも暖房器具が片付けられないね」が合い言葉(?)

みたいだったのですが、突然真夏になりました。

そんな急な気候の変化も関係するのかどうか分かりませんが

旅行から帰ってからなんとなく本調子ではなくて

ブログの更新が出来ずにいました。

あっ、でも今日はすっかり元気で、遠くから来てくれた友達と

絵手紙展の会場でまったりした時間を過ごしてきました。

 

毎日の絵手紙がたまってきたのでそれだけでもアップしておきます。(^^;)

6月7日~13日です。

お花はスイレン、ホタルブクロ、昼咲月見草です。

「極楽の余り風」という言葉はguuchanさんに教えて頂きました。

暑い時にす~っと流れる涼しい風の事だそうです。

 


後の楽しみ

2024-06-06 07:24:05 | 絵手紙

行けなかった全国大会でしたが、後日協会から記念品の丸亀うちわが送られてきました。

小豆島の石の絵手紙の冊子も同封されていて、俄然小豆島に行きたくなっています!

参加できなかったのに送って頂いてありがとうございます。

 

それから、参加していたらお渡ししたかったメッセージカードを

交流して頂いている方々に送ったら、大会のスタンプ絵手紙などが送られてきました。

灸まん美術館のお土産まで頂いて、感謝感謝です。

次回こそお会いしたいですね!

新しくお二人の方とも交流が始まりました。

お一人は岡山駅で出会った方。

もうお一人は参加していたら出会いたかった方だったので

後日その旨を書いた絵手紙を送ったところ、すぐにお返事頂きました。

初めて本に載せて頂いた時にお隣のページだった方で

今回友の会の名簿を見たら同じ会だと分かり、ご縁を感じていたのですが

なんとその方も大会には参加出来なかったそうです。

これからの交流が楽しみです!

 

絵手紙で繋がっていると出会えなくても後の楽しみが一杯です。(*^_^*)

 

絵手紙は5月31日~6月6日


飛行機と絵手紙展と

2024-06-03 16:22:31 | 絵手紙

日曜日に加西に行ったので、この前友達と行った「SORAかさい」に寄りました。

ダンナさん、飛行機を見るのが好きなので興味あるかなと思ったからです。

(見るのは好きでも乗るのは怖い人で一生乗らないと言ってます(笑))

この日は入場無料で飛行機が外に出ていていました。

 

外で見るとまた一段と迫力がありますね。

でも加西に来た目的はここではなくて

北条鉄道の法華口駅でこっぺぱんのハンバーガーを売っているのをテレビで見たダンナさんが

「買いに行きたい」

と言ったからなのですが

こちらはあっという間に完売だったようで、買うことが出来ませんでした。

テレビの影響力は大きいですね。

今度は平日にリベンジします!

 

そして今日は絵手紙教室の後、生徒さんと一緒に絵手紙展の会場に行きました。

その前にランチしたのは、初めて入ったオムライス専門店の「ビコーズ」さん。

写真を撮るのを忘れていましたが、この前に色とりどりのサラダがありました。

オムライスも美味しく接客もとても気持ち良くて、良いお店を見つけました!

 

会場の「ふれあいぎゃらりーやまだ」さんです。

 

 

 

 

今までかいた絵手紙総動員なので、以前アップしたことがあるのばかりです。(^^;)

 

会場には手作り小物やシフォンケーキ、クッキーなども置いてあり

お一人が帽子を買われていました。

私もクッキーを皆さんのお土産にと購入。

先日頂いて美味しかったので、味は保証付きです!(^_-)-☆

 

 


義妹とランチ&絵手紙展スタート

2024-06-01 07:27:16 | 絵手紙

絵手紙展の初日はちょうど義妹とランチの予定だったので

神河町まで来てもらい、ランチの後に絵手紙展の会場に行きました。

 

「IKOMAI CAFE」のメンチカツとコロッケのランチです。

メチャメチャ大きなメンチカツは熱々ジューシーでとても美味しかったです。

また値段を書きますが(笑)、これで990円です。

 

ランチの後は、ぎゃらりー&喫茶やまださんへ。

会場を左からぐるっと一周しますね。

絵手紙は1月から順に並べています。

 

 

残りはまた次に。

 

フォトフレームでの展示は初めてすが、すっきりお洒落で良い感じです。

これだけのフレームをお持ちのオーナーさん、凄いですよね。

事前に絵手紙を季節ごとに25袋に分けたものと、予備を4袋お渡ししていたのですが

お渡ししてから展示まで3日しかなかったのに

合計29のフレームに全部入れて下さっていました。

すごく大変な作業だったと思います。

本当に感謝で一杯です!

 

ここで頂けるのは飲み物とシフォンケーキだけですが

コーヒーもシフォンケーキもとても美味しいです。

この日は手作りクッキーまで頂いちゃいました!

ほっこり落ち着く場所で、義妹と久しぶりにおしゃべりしながら

ゆっくりした時間を過ごせました。(*^_^*)

 


四季を彩る絵手紙展

2024-05-30 20:49:01 | 絵手紙

お話を頂いてから実際に展示するまで10日もないという短さだったので

本当に展ができるかどうか、実際に会場に展示されるまで信じられず(笑

今日無事に展示を終え、ようやく詳細をブログに書くことが出来ます。

 

「四季を彩る絵手紙展」を神崎郡神河町の「ぎゃらりー&喫茶 やまだ」さんで

開催させて頂くことになりました。

期間は5月31日~6月26日 午前9時~午後4時まで

定休日は木曜日です。

 

今日は展示するところまでで会場の整備までは出来ていませんでしたので

写真は1枚だけですが。

神崎病院からグリーンエコー笠形に行く途中にある小さなギャラリーです。

こちら方面に来られることがあって、もしお時間があれば寄ってみて下さいね。

 

 

絵手紙は5月27日~30日

29日で150枚目でした。


突然決まった絵手紙展

2024-05-27 16:10:08 | 絵手紙

突然知人を通して絵手紙展の依頼を受けたのが数日前。

あまりにも突然でしたが、お話だけは聞きますと答えると

すぐに電話がかかってきました。

一番気になったのが開催時期だったので、まずそれを尋ねると

今月末からお願いしたいとのこと。💦

もう1週間ほどしかありません。💦💦

絵手紙を預けてもらえば後はこちらで全部するとおっしゃいましたが

全部お任せるのも不安なので、今日絵手紙を持って打ち合わせをしてきました。

 

会場がある神河町は私の住んでいる市のお隣ですが、播磨と但馬で生活圏が全然違います。

なので今までの私の絵手紙展を見られた方はいらっしゃらないはず。

新しく沢山の絵手紙をかくのは無理なので、今までの絵手紙を集めて1月~12月に仕分けし

後は大き目の絵手紙と色紙、前に展示した中で一番気に入っている鯉のぼりの絵手紙と

ヒマワリの絵手紙ばかり集めた額もオーナーさんにお渡ししました。

 

オーナーさんは写真を趣味にされている方で沢山のフォトフレームをお持ちとの事。

それを貸して頂けると聞き、フォトフレームでの絵手紙の展示って初めてで

なんだかワクワクします。

1月から12月まで順に絵手紙を展示して欲しい旨お願いし

展示の日は私も手伝いに行くと伝えました。

突然決まった絵手紙展ですが、なんとか良い展になるといいなと思います。

 

展のタイトルは「四季を彩る絵手紙展」にしました。

場所や日時は次のブログに載せますね。

 

 


こんなことってある?

2024-05-17 07:16:23 | 絵手紙

昨日は絵手紙友の会の全国大会でした。

私も参加する予定で、朝早くに家を出て

播但線と新幹線を乗り継いで岡山駅に到着したのが8時。

ここからマリンライナーで高松へ・・のはずだったのです。

ところが、強風の為に高松行の列車は始発から運休していて

再開は14時42分予定というのです。

しかも風の具合によってはそれも延びる可能性があるとのこと。

全国大会は受付が9時半、閉会が15時40分です。

とても間に合いそうにありません。

友達と相談して、今回はキャンセルすることにしました。

こんなことってある?

 

せっかく岡山まで来たのにこのまま帰るのも・・・と

倉敷まで足を延ばしました。

高松で食べるはずだったうどんを倉敷で。(笑

想像した以上に美味しかったです!

 

まぼろしとなってしまった全国大会でしたが

一つ嬉しい出会いがありました。

友達より1時間早く岡山駅に着いた私は、電車の運休を知り

バスで行く方法はないか・・とか他の方法を探したのですが結局何も見つからず

途方に暮れていた時に出会った、同じく全国大会に行く予定のお二人。

お一人は岡山の方で、そのままお帰りになり

もうお一人は懇親会にも参加予定なので、14時まで待ってみるとおっしゃっていました。

これも何かの縁と名刺交換をさせてもらったので

これから絵手紙の交流をさせてもらえると良いなと思っています。

 

会場で絵友さんに渡すはずだったメッセージカードとそれを入れるミニ封筒の一部と

初めてお会いする方への名刺です。

10枚位作っていましたが2枚だけ渡せました。

 

 


椿

2024-04-11 06:12:33 | 絵手紙

ブログ友のあかずきんさんが立派な椿を届けて下さいました。

「月の輪」という名前の、とっても大きくて綺麗な椿です。

 

嬉しくて嬉しくて!

どれだけ嬉しかったかと言うと

 

このくらい嬉しかったです。(笑

 

ずっと描いていますが、この椿の赤と白の微妙な色の感じが難しいです。

でも嬉しい気持ち、楽しい気持ちはきっと込められたはず!

今朝起きたらまた新しいお花が開いていたので早速かきました。

 

という訳で毎日の絵手紙も椿が続いています。(*^_^*)

4月6日~11日です。

あかずきんさん、本当にありがとうございました!


絵手紙展で刺激もらって

2024-03-28 06:28:06 | 絵手紙

以前通っていた教室の絵手紙展を見に行ってきました。

期間中、なんだかんだと予定が入っていてなかなか行けず

ギリギリセーフで最終日に間に合って良かったです。

 

色紙に鳥獣戯画、七連綴りのハガキ、団扇や紙皿の絵手紙などが並びます。

写真が小さくて分かりずらいですが、こちらは段ボールの絵手紙で

和紙を貼った段ボールに絵手紙をかいた後、カッターで絵と文字の周りを切り

絵と文字以外の部分をピンセットで剥がしてあります。

やり方を先生に教えて頂いたので家に帰ってやってみましたが

ピンセットで剥がす作業が地味に大変でした。💦

 

で、こんなのが出来ました。

縁に千代紙を貼って額みたいにしてみました。

千代紙の模様、よく見ると波の模様の中に猫がいるんですよ。(=^・^=)

もう少し納得いくのが出来るようになったら

SDGs絵手紙の一つとして教室でもやってみたいと思います。

 

こちらは納豆の蓋を3つ繋いだ鯉のぼりと、なぜか時期外れのクリスマス(笑

 

そして絵手紙は3月22日~27日です。

 


納豆の蓋絵手紙

2024-03-13 08:09:25 | 絵手紙

納豆の蓋を集める為にできるだけ毎日納豆を食べている私ですが

もっと沢山の蓋が欲しい!

そんな話をしていたら、自宅教室に来て下さるご近所のAさんが

娘さんと二人で毎日納豆を食べているから集めておいてあげる

と言って、沢山持って来て下さいました。

おかげで沢山絵手紙額が出来ました。\(^_^)/

 

 

サンプルも絶賛製作中です。(^O^)

 

ブログ巡りをしていたら4つ繋いで屏風のようにしたのがアップされていて

作り方も書いて下さっていたので真似させて頂きました。

4月の教室でする予定なので、それまでに色々作っておきたいと思います。