goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

年賀状の準備

2024-10-16 06:35:10 | 絵手紙

毎年11月の教室で年賀状をするので、10月中に準備をしないといけません。

でも今回は私自身が喪中なのと、来年の干支が蛇なのとで

なかなかその気になれず、全然進んでいませんでした。

私、何より蛇が怖いんです。

どのくらい怖いかというと、紐が落ちているのを見ただけで

「きゃ~!」って叫んじゃうくらいです。(笑

なのでくねくね長い線を引いているだけで気持ちが

でもそんな事も言ってられませんしね。

年賀状の時はサンプルをカラーコピーしてお渡しすることにしているので

あれこれ作ってみて・・・

なかなか納得いくのは出来ないのですが、なんとか4種類完成!

工作用の和紙も切って、カラーコピーもして、これでようやく一安心です。

 

そんな作業をしている時、お向かいさん家に軽トラックが停まるのが見えました。

お向かいさんのお友達の軽トラです。

先日その方から大根の間引き菜を頂いて、浅漬けにして美味しく頂いているので

お礼を言いに出て行くと

「サツマイモ食べる?」

と、今度は荷台から掘りたてのサツマイモを下さいました。

でっか!

まずは絵手紙にかいて、しばらく保存してから頂きます!

こうして色々頂くので絵手紙のモデルさんにも事欠かず

(ちょっと変な形の方がモデルさんにはむしろ良いですし)

本当に有難いです。(*^_^*)

 

話は変わって、余談になりますが

「無能の鷹」というドラマに出演されている俳優さんを見て

知らない俳優さんだけど、どこかで見た事がある気がして

お名前を調べてみましたがやっぱり知らない名前でした。

ですがその俳優、塩野瑛久さんが演じた役を知って

「ああ、そうなんだ!!」と!

大河ドラマ「光る君へ」の一条天皇だったんです。

全く違う役柄とはいえ、全然分かりませんでした。

端正な顔立ちは確かに同じですが、ここまで変わるとは

さすが俳優さんです!

 

 

絵手紙は10月14日~16日


色々な85円

2024-10-10 06:33:11 | 絵手紙

 

ハガキが85円になっても、嬉しいことに毎日絵手紙が届いています。

63円切手に22円切手を足してあるものや、様々な金額の切手を合わせて85円のものなど

色々な形の85円があって楽しいです。

私は63円切手はクリスマスっぽい切手3枚を残して後は全部使ったので

当面は84円切手+1円切手の組み合わせが多くなるかな。

 

ポスクマちゃんの1円切手が出た時に大人買いしていたのが役立ちそうです。

大人買いしても50円ですが。(笑

 

 

なんだかんだ言っても今まで通り出すような気がしています。

これが一番の趣味ですから。(*^_^*)

 

 

絵手紙は10月8日~10日


2000日 おめでとうございます!

2024-07-31 10:17:55 | 絵手紙

月刊絵手紙で2019年2月に始まった「自分で光れ」。

毎日絵手紙をかくという企画ですが

今もずっと続けておられる方は、7月に2000日、2000枚を達成されたそうです。

私が絵手紙の交流をして頂いている方の中にもお二人いらっしゃいますが

本当に凄いです!!

凄すぎます!!

おめでとうございます!

拍手拍手です!

 

私も2019年2月から始めたものの、1年で終了。(^^;)

そして今年1月から再度スタートしました。

7月で213枚です。

まずは1000日を目指して、皆さんの後に続きたいと思います。

 

7月29日~31日

マクワウリ、懐かしくないですか?

昔はこれがメロンだと思っていたような・・・? (^^;)


SDGs絵手紙 

2024-07-28 12:14:36 | 絵手紙

秋の文化祭で「SDGs絵手紙」を展示する予定の教室では

ハガキ以外の色々な物に絵手紙を描いていますが

来月はうちわに絵手紙をかきます。

 

少し小さめの古いうちわが沢山あるので、水につけて紙を剥がして

奉書紙を貼りました。

ここに絵を描いてから、いらない部分を切り取ります。

字ははみ出ると困るので切ってから書いています。

裏にもちょこっと。

 

絵手紙は7月26日~28日

オリンピックが始まり、毎日楽しみです!


暑中見舞い

2024-07-17 08:52:33 | 絵手紙

そろそろ暑中見舞いの時期になりましたね。

去年はヒマワリの絵手紙とバブルアートの金魚を出しましたが

今年も引き続きバブルアートです。

バブルアートは色を付けたシャボン玉の泡をハガキに取って模様を付けるというもので

絵友さんの京子さんに教えて頂きました。

でも去年の今頃は展示会の準備に追われて教室で暑中見舞いが出来なかったので

今年は皆さんと一緒にやっています。

教室ですると皆さんから新しいアイデアを頂いたりもして、より楽しいです。(*^_^*)

 

クレヨンを使ったり千代紙を貼ったり

去年よりも色んなパターンの暑中見舞いが出来ました。

最近は郵便物が着くのが遅いので、フライング気味で送っても

ちょうど梅雨明け頃に着くんじゃないかと、少しずつ投函中です。

 

毎日絵手紙は7月14日~17日

ヒマワリの絵手紙に書いた「南光町」はずっと前に合併して佐用町になっています。

つい昔の記憶のままに書いてしまいました。💦

 


ダイソーのパステル

2024-07-13 11:33:03 | 絵手紙

絵手紙の交流をしている友達から

2020年に出した水ヨーヨーの暑中見舞いの描き方の質問を受けました。

これです。↓

パステルで描いているので、描き方の説明を書いて

パステルと一緒に送ってあげようとダイソーに行ったら、パステルがありません。

調べたら廃盤になるらしいという情報を見つけました。

 

え~っ!困る~!!

慌てて別のダイソーに行くとまだあったので、あるだけ買ってきました。

18色も入って110円ですから、安すぎと言えば安すぎです。

YouTubeで見たパステルの先生もおっしゃっていましたが

少しくらい値段が高くなっても構わないのでまた販売して欲しいです。

私はたまにしか使わないですが、でもこれからも時々絵手紙に取り入れてたいので

ダイソーさん、是非また復活して下さい。

 

絵手紙は7月8日~13日


終わりました

2024-06-27 06:51:37 | 絵手紙

春ドラの中で一番好きだったドラマ「アンメット」。

最後までドキドキでしたが良い終わり方で良かったです。

他のドラマとは違う空気感というか、なんとも不思議な魅力のあるドラマでした。

後でネットニュースで読んだのですが

あいみょんの主題歌「会いに行くのに」の冒頭の歌詞

「冷蔵庫の中には食べ損ねたラブレター」というのが

最終回に出て来たヨーグルトの事でドラマと曲がリンクしている・・と。

なるほどです!!

これからこの曲を聴く度に三瓶先生を思い出しそうです。

ドラマを見ておられない方にはなんのことやらな話ですみません。(^^;)

ちなみにダンナさんは「Believe-君にかける橋」が一番良かったそうです。

 

私の絵手紙展も昨日で無事に終わりました。

場所柄、神河、市川、福崎、姫路、多加町など沢山の地域の方に見て頂くことが出来ました。

普段はオーナーのお姉さんがギャラリーにいらっしゃって

コーヒーを入れて下さり、それがとても美味しかったですし

その娘さんが焼くシフォンケーキもフワフワで、何回食べても飽きない美味しさでした。

シフォンケーキはお店で購入することもできるので

遠くから来てくれた友達へのお土産にしたり、チビ太達に買って帰ったりしていました。

 

今まで個人の絵手紙展を2回させてもらい、終わった時はホッとしましたが

今回はなんだか少し寂しいです。

私にとってここがとても居心地の良い場所だったからだと思います。

なので自分の展が終わってもまた時々お邪魔しようと思っていて

そんな新しい居場所が出来た事も嬉しいです。

ちなみに明日からは、大きなベニヤ板に書かれた絵画の展示だそうです。

 

 

例の年賀状を下さったオーナーさんに頂いたブロッコリーをお礼の絵手紙にして。

 

 

6月26,27日の絵手紙です。

左はオクラを切ってスタンプにした紫陽花で、以前絵手紙をされている方のブログで知りました。

 

 


大笑い(^O^)

2024-06-23 07:19:48 | 絵手紙

絵手紙展をさせてもらっているギャラリーのオーナーさんは、写真と年賀状が趣味で

高校生の頃からずっと版画の年賀状を作っていると聞いていました。

お忙しい方なので、なかなか出会うことはないのですが

たまたま先日会場でお会いした時に

「なおさんの番地は〇7〇-〇じゃなかったっけ」とおっしゃるので

「いえ、〇8〇-〇です」と答えると

「ああ!それでか!」って。

何のことかな?と思ったら

私宛にその年賀状を出して下さったそうなのです。(時期外れですが(笑))

なのに私が何も言わないので、着いていないのかと不安になられたみたいでした。

実際番地が違っていたので届いていなかったのですが

「年賀状出したら絵手紙もらえるかと思って」

とおっしゃるので嬉しくなりました。(*^_^*)

 

そしてちょうどその話をしている時に郵便配達の人が

「宛先不明の郵便物が返ってきてます」

って、その年賀状を持って来られたんです。

なんとタイミングの良い事!とみんなで大笑い!!

届かなかった年賀状はその場で直接手渡しで受け取りました。(^O^)

 

 

絵手紙は6月18日~23日

ずっと肩からかける大き目のトートバッグを持っていましたが

断捨離で重いタンスを運んで以来、右の腕が上がりません。💦

普段持つバッグは肩にかけるのを止めて軽い手提げバッグに変えました。(^^;)


新聞に載せて頂きました

2024-06-21 06:34:41 | 絵手紙

絵手紙展も残り一週間になりました。

先日、新聞社の取材があるので来てもらえないかと連絡を頂いのですが

その日は仕事だったので行く事が出来ず、後日電話で取材を受けました。

女性の記者さん、絵手紙に興味を持って下さったようで

ヒマワリの絵手紙が好きと言って下さり

私もヒマワリが一番好きなんですと答えると

記事にもヒマワリの絵手紙の事を書きますとおっしゃっていました。

そして昨日の新聞に絵手紙展の事を載せてもらいました。

取材に答えて下さった写真のFさんご夫婦、ありがとうございました!

 

来て下さった皆さんにお礼状を出すべく、只今せっせと絵手紙描いています。

最後の一週間も楽しみたいと思います。(*^_^*)

 

 


4日続けて

2024-06-17 08:41:05 | 絵手紙

梅雨を飛び越えて真夏のような暑い日が続いています。

でも今週はお天気下り坂のようで、いよいよ梅雨入りでしょうか?

 

先週の金曜日は高校時代からの友達と、土曜日は生徒さん達と一緒に。

昨日は実家が近くだった友達と、そして今日は午後から近所の友達とで

4日連続絵手紙展の会場に行くことになります。(*^_^*)

絵手紙展のおかげで懐かしい友達と出会えたのも嬉しかったですし

絵手紙を見て

「元気もらえた」

と言ってもらったのもすごく嬉しかったです。

また、会場で初対面の方から

「絵手紙を見たくてまた来ました 今日で3回目です」

と言って頂いたり

絵手紙を習っておられる方が工作絵手紙の事を色々質問されて

「早速帰りにダイソーに寄って探してみます」

とか、行くたびに嬉しい言葉をかけてもらえます。(*^_^*)

後半もまた嬉しい出会いがありますように!

 

 

 

 

 

絵手紙は6月14日~17日