偕成不動産

既存住宅アドバイザーの登録をし
無料簡易インスペクション始めました☆
ご相談は濱綾乃まで:080-2563-6083

実は、花粉症薬にこんな副作用があるって知ってました!?

2016-04-22 19:46:14 | 中古マンション
いつもご覧頂き有り難うございます☆



そろそろ花粉症の季節も終わりそう!?

ですよね♪

ちなみに、私が飲んでいる花粉症の薬は

「アレロック」

これが一番眠たくないので

花粉のひどい日は3錠飲んでしまっても

どうにか通常に生活が出来ています☆


な、私が気になった今日のYahooニュースが

こちら!!!

<花粉症薬の副作用で「悪夢」って本当?>




もはや「国民病」とも言われる花粉症

「薬なしでは外に出られない」という人も少なくありません

ところが、そんな花粉症薬で

「悪夢」の副作用が出る可能性があることをご存じでしょうか

花粉症薬の手放せない記者が

夢日記をつけながら調べてみました



◇夢の中でがぞりんをかけられて・・・

ぶあっ! 3月10日の朝

何者かに追いかけられ

服にガソリンをかけられる悪夢で目を覚ましました

火をつけられそうになり

あわててガソリンのついた

靴下やズボンを脱ごうとするのですが

焦るばかりでなかなか思い通りになりません

背中は寝汗でじっとり

最悪の目覚めです



どちらかというと寝覚めは良い方で

ふだん悪夢で目を覚ますことはあまりありません

なんでこんな夢を見てしまったのかと考えるうち

数カ月前に見たネットのまとめ記事を思い出しました

花粉症薬の副作用として「悪夢」が出ることがある

という内容です

「もしかして」

「いや、まさか…」

二つの考えが頭をよぎります



ここまで読んで、気になったのは

「どの薬?」

ですよね

なので、、、

「花粉症 薬 悪夢」

で検索をかけてみると

これかも!という記事を発見しました



<Business Journalより>

EDの危険も?花粉症用市販薬は買ってはいけない?



近年、処方薬と同成分の市販薬が薬局に並ぶようになりましたが

薬価は決して安くはなく

どのタイプの薬が自分の体質に合うかを

試す程度と考えたほうがいいでしょう



オススメは、なんといっても処方薬です

市販薬は高く、特許の期限が切れた時代遅れの薬であり

メリットがありません

花粉症用の市販薬「アレジオン10」(エスエス製薬)や

「アレグラFX」(久光製薬)は

それなりに効果はありますが

同じ成分の薬でも病院で処方を受ければ

保険が適用されて7割引きとなるのです

病院の初診料などを含めても

数週間服用すればトータルで市販薬より安くなります

またアレグラの主成分であるフェキソフェナジンは

ジェネリック薬が出ており

それを処方してもらえば

さらに薬価が半額くらいになります



<中略>



さて、最後にアレルギーの意外な副作用をお知らせします


「第2世代の抗ヒスタミン剤は夢見が悪い」

といわれることが多く

実際にアレグラやアレジオンの添付文書の副作用欄には

「悪夢」とあります




発生する確率はそれほど高くないのですが

睡眠の質が悪くなることも起こり得ます


さらに意外な副作用としては

男性には恐ろしい勃起不全(ED)の可能性があります

EDといっても完全に勃たないというほどではなく

勃ちが悪い

射精が少し困難

といった軽度の機能障害が起こることがあり

このような症状が出た場合は

バイアグラなどの勃起不全治療薬が必要になるかもしれません


このような副作用が出た場合

恥ずかしがらずに早めに医師に相談してください



とありました。。。

花粉症を治そうとして

他の病気になっちゃうなんて

ちょっと怖いですよね



<Yahooニュースで悪夢日記をつけていた方に戻ります>

精神科医に疑問を直撃!

◇人によって、悪夢の見やすさに違いはありますか?

「一般に子どもは悪夢を見やすいとされています

比率としては10~50%ほどです

大人になると減っていきますが

人口の2~8%は比較的頻繁に悪夢を見ると言われています

また、悪夢をみやすい人には

抑うつ傾向が強い人や

対人関係が苦手な人が多いです」
 


「それから、PTSDのように

大きな外傷体験をした方ですね

ベトナムの帰還兵や事故・災害の体験者は

何日も同じような悪夢を見ることがあります

睡眠には脳波の活動が低下するノンレム睡眠と

脳波の活動が比較的高いレム睡眠があり

私たちが夢を見ているのはほとんどがレム睡眠の時です

しかし、PTSDによる悪夢は

ノンレム睡眠時にも出てきます」



◇悪夢を見始めるきっかけは

「日常のストレスが原因で悪夢の頻度が増えることがあります

抑うつ度が高まり、悪夢を見る

また、悪夢を見ることで抑うつ度が高まり

生活の質が低下していく

中途覚醒が度重なったり

日中の生活に支障をきたしたりする場合には

『悪夢障害』と診断されます」



◇花粉症薬のように薬が原因で悪夢を見ることもあるのですか?

「薬が引き金となることはあります

降圧剤やパーキンソン病の治療薬など

神経伝達物質や睡眠調節にかかわる物質に作用する薬には

悪夢の副作用が伴うことがあるのです

花粉症薬のような抗ヒスタミン薬でも

まれにそうした副作用が出ることはありますが

臨床ではあまり聞きませんね」



「花粉症薬が原因として疑われるなら

いったん服用を中止してみることです

薬剤による悪夢の場合

やめて2、3日経つと自然に消退します」



◇その後、悪夢は現象したが・・・

インタビューは以上です

私の場合「経過観察で良いのでは」とは言われたものの

その後もしばらく悪夢が続いたため

試しに別の花粉症薬に切り替えてみました

(従来の薬と同様に「悪夢」の副作用があるものです)

朝夕2回飲むタイプの薬で

あえて朝だけとることにしています

因果関係は不明ですが

それから悪夢を見なくなり

途中で起きてしまうことも減りました



私は処方薬でアレロックをもらっています

有り難いことに合っているのか

睡眠障害や悪夢などの経験はありません

「ここのところ悪夢が続く」

「最近どうも寝覚めが悪い」

という方は、専門医と相談のうえ

ライフスタイルや薬との付き合い方を

見直してみるのも一考かもしれませんね



最後までご覧頂き有り難うございました^^





☆新築戸建ては仲介手数料無料☆
☆居住用中古住宅は仲介手数料一律20万円☆


ご成約のお客様全員に
QUOカード贈呈中!


お気軽にご連絡下さい
偕成不動産
フリーダイヤル:0800-805-8505
メール:ayanohama@kaiseifudousan.com
http://kaiseifudousan.com/
http://kaiseifudousan.com/sp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿