2013年5月3日の出来事です。
続きです。
唐松岳から降りて来たところで突風だぜ~いw
山荘には寄らずに、五龍岳も断念して八方尾根を下山する前に最後の1枚。
下りながらも要所要所で良い感じです。不帰ノ剣の稜線がまるで厳冬期。
この辺は、登りで何も見えなかった辺り。昨年の夏に子供たちと行き来した時の記憶が役に立ちました。
夏道は、この辺りから牛首ノ頭を目指す感じでトラバースして行きます。
行きたかったなあ。でも後で五龍山荘のブログを見たら、風が強くてこの日の登頂を断念したお客さん云々って書いてありました。まあ、ちょっとでも無理強いかなと思ったら止める判断が無難です。
五龍岳と鹿島槍ヶ岳だよ~ん。積もる尾根の遠見尾根。なめてはいけないスノーシュー必修です。雪庇もわんさかw
更にズーム。かなり下って来たので暴風も穏やかに。電池も持つ様になりました。
八方池手前まで下って来ました。あんぜんやまあるきさんは、この辺りで焼き肉ランチか(謎)。
八方池にやって来ました。5月の日差しは流石に暑いw ここでアウター、アイゼンを脱いで身軽になりました。
尾根から少し左側にそれて白馬三山。ルートから少し離れると良い感じでズボズボ埋まりました。
この後は、ひたすら尾根を外して歩き、途中のベンチで昼寝をして下り終えたら前方にあんぜんやまあるきさん発見。お別れのあいさつをしてリフトへ。これはリフトを降りてゴンドラ乗る前です。
電車の時間に余裕があるので、白馬駅まで歩きました。五龍岳とジャンプ台。
暑いwww 桜もだいぶ散ってました。お山の上がガスガスに。天気持ちませんねえ。
薬師の湯の手前に貨車がぞんびってました。薬師の湯は混んでいたので通過しました。
信濃松川に停車するコレに乗っかって帰りました。HB-E300系でんな。何だかんだ毎年1~2回乗ってますが、年々質が落ちてる気がする。写真もねだらずコーヒー注文しただけでお終い(劇謎)。