goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

半年前の金サワくんです。

2006-05-01 | あの時の1枚・・・
60027お盆の直江津駅で遭遇した臨時「はくたか」で営業に就いていた時は、確か全検後の艶やかな状態でした。しかし、半年前の高崎で遭遇した夜行急行「能登」では、決して艶やかとは言えない、
逆に廃車寸前のぼろっちさをも漂わせる雰囲気でした。
因みにこのクハ489-501号機ですが、尾根遺産達が安心して(謎)夜の旅が出来る様にと尾根遺産専用車両に改築されています。よって営業中にも関わらず、この様に外からでもむやみに近寄ると不審者扱いされますので充分注意して頂きたいと思います。また、数字の意味なら意外な「あの人」も知っていますので、何かの折に聞いてみては如何でしょうか。



金サワくんです。

2006-04-30 | あの時の1枚・・・
600261960年代生まれのオジサン・オバサンが物心ついた頃の北陸方面を結ぶ特急電車でした。東京なら上野発の「白山」。大阪なら「雷鳥」ですね。今や訓練車を除き営業車では、この「金サワ」くんだけのグループになってしまいました。長野オリンピックの数ヶ月前に長野行き新幹線が開通したお陰で本来の機能(横軽回路)を使う事も無くなり、63とは無縁となった連結器をさらけ出して哀愁たっぷり。それでも繁忙期には、ごらんの通り臨時「はくたか」として日の目を見る機会もありましたが、今では定期運行も夜行急行「能登」のみ。その間合運用として、家路号などと言った酔客輸送に徹しており、正しく日の目を見ない状況にありますが、恐らくは北陸新幹線開業まで「ぞんびる」ものと思われます。因みに、この「金サワ」くん。新製配備の地は、大ムコ(現、京キト)でした。⇒向日町の事でっせ~。


加須名物「こいのぼり」

2006-04-27 | あの時の1枚・・・
60023昨年のGWの時の画像です。当時の出時樽は、けむんぱすくんでしたので、おのずと画像もそれなりですね。しかし、この「こいのぼり」この大きさです。人やヘリコプター(ラジコンじゃないゾ!)と大きさを比較して見て下さい。毎年恒例行事だそうですので、見たことが無い人は、是非とも見て頂きたいと思います。場所は、加須市内の利根川河川敷です。
正しく、あの人の地元ですね!勿論、無料です。



記録するのは今のうちに

2006-04-26 | あの時の1枚・・・
60022このチョッパくんが、あの時の1枚になるのも時間の問題です。今年の12月から順次新型車両への置き換えが始まります。新型車両は、ゲゲゲ改良車か。搭載されるTIMSも進化してAIMSになるらしい。(カールツァイスのAIMSじゃないぞ!)気が付けば、鋼鉄製かつ全塗装された電車が首都圏のJRから消えてしまいます。未だこんなに綺麗なのに勿体無い。大月乗り入れ対応車=長野地区でぞんびるか、それ以外は関西方面へ売却されるか、一部はゆんぼられるか。


しっかりと記録済です♪

2006-04-24 | あの時の1枚・・・
60021先月18日の朝、出雲市発⇒東京着をもって廃止された上り「出雲」です。但し、貼った画像は最終日の画像では無く、先月5日の朝にちゃっかりと撮り鉄。この日は確か、皇居でイベントのあった日ですね(爆)。混んでいるであろう東京駅はあえて避け、新橋を選ぶも品川寄りには同業者が10名前後に!人が沢山いるのはキライなので東京寄りに移動してしまいました。所謂、品川回送狙いです!狙いは的中誰もいなくて幸い。但し至近距離での後追いは、銀塩くんを持ってしても苦しいので、夏までにD200の新製配備を企みたいと思います。もう予約無しで買えるかな?
しかし、スノープロー付きのPFで良かった!