goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

長野→松本→家路

2008-01-07 | 男3人「秋の信州珍道中の旅2007」

長野駅や松本駅では、鉄道の日のイベント盛り沢山でした。

長野駅前です。60628













自由通路の一角では、何と兎の格好をした尾根遺産が怪しい手品を繰り広げていました♪60629













碓氷峠が廃止となって早10年過ぎた・・・。60630













松本に向うのに乗車した列車は、何と前パン君でした♪60631













松本からの到着列車を待って発車を待つ前パン君の行く先は、これまた天竜峡。60632













松本に到着すると、茶ガマが停車してました。こちらもイベント大盛況。 60633













松本市内のプチ観光なら、絶対オススメです♪ 運転士も尾根遺産(爆)。60634













帰りの中央東線は、主要な駅でひたすら優等列車に抜かれまくり爆寝して帰りました。お終い。60635


直江津→北長野→信濃吉田→柳原→付属中学前→長野

2008-01-06 | 男3人「秋の信州珍道中の旅2007」

直江津の夜は、逆エンゲル君が目星をつけた寿司屋が混んでいたので夕食にありつける店選びに難航するも、偶然見つけた「ふる川」と言うお店で夕食にありつけました。寿司屋と思いきや、御品書き等が一切無いのでお任せフルコースを頼んだところ、覚えている範囲内で白子、もつ煮、豆腐、秋刀魚塩焼き、特大串かつ(謎)、刺身盛り合わせ、丸ごと湯でカニ、牛ステーキ(これまた謎)、寿司盛り合わせ、デザート・・・。出て来る出て来る食べきれない程の量で3、000円/人(飲み物代別)と激安♪ 勿論、美味しかったので大満足な夜を過ごす事が出来ましたが、α宿までの道のりが長かった♂ 宿に着いたら速攻でシャワーを浴びて爆寝してしまいました。

お陰で翌朝は、朝食も不要な程でした。信越本線始発列車の妙高2号で長野を目指します。
夜明け前から真剣な「あの人」・・・・・。60617













日曜日と言う事もあって、終始ガラガラだった妙高2号。薄日の差す北長野に到着。60618













北長野駅から、歩いて移動出来る程の距離にある信濃吉田駅に到着した「あの人」・・・・・。60619













何とやって来たのは、2000系♪ 上りホームから撮りたかったのですが、急ぐ旅なので致しかたナシ♂60620













車窓を眺めながらロケハンしつつ、時間的に厳しいので柳原で下車してみました。60621













回り道をしましたが、近所のオバサンに笑われながらも7-11の駐車場で食べた明太子スパが美味しかった♪
気さくに挨拶をして頂ける爽やかな風情が気に入りました。 防犯の観点からも見習いたいですね。
念願のD編成もやって来て大満足。訪問した甲斐がありました♪60622













田んぼの中に建つ神社を激写中の逆エンゲル君。撮りたい被写体があって良かった(謎)。60623













その後は、折り返しのD編成が戻って来るのを待ちつつ、東横線を激写♂60624













いつも走っている訳では無い2000系。粘り粘って、折り返し須坂行きのD編成を撮る事が出来ました♪60625













付属中学前から長野へ戻ると、何と行きに乗車したA編成が停車中でした。60626













トイレにでも行っていたのか、車止めの向こう側でニヤけていた逆エンゲル君・・・・・。60627


糸魚川→直江津

2008-01-05 | 男3人「秋の信州珍道中の旅2007」

約1時間の峡谷鉄道の旅も終わり、北陸本線に乗れば直江津までもう少しです。

北陸新幹線の建設が始まる頃には、取り壊されてしまう赤レンガの機関庫。60608













富山からやって来た糸魚川行きの列車は、何と475系。発車の時間だと言うのに激写♂
糸魚川を出発して早々にデットセクションを通過。直流区間に突入。3セク化したらどうなるんだ(謎)。60609













すっかり日も暮れた頃に直江津に到着。何と「あの人」が撮り鉄。
60610













列車表示幕が潰された475系。車内もボロボロでしたが新幹線が開通するまで走りそう。60611













隣のホームには、新潟の115系と長野の115系。やっぱり表示幕が有るのと無いとでは大違い♂60612













直ぐに夕食にありつけに行かない理由・・・・・。密かに企んでいたトワイライトな企み大成功♪60613













手持ちで撮りまくった後に三脚持参していた事を思い出しましたが、三脚って融通利かないので大嫌いです。60614













予想以上に暗い直江津駅。ISO1600に設定したので画質悪いですが、初めて撮る事が出来て大満足♪60615













在来線で優等列車を多く目にすると落ち着きますね。これまた「はくたか」が停車中。60616


平岩→小滝→根知→頸城大野

2008-01-04 | 男3人「秋の信州珍道中の旅2007」

皆さんお疲れの様で、車内ではしゃぎながら写真を撮っているのは私だけ♂

越境して平岩に到着。あの大仏を観るのは、15年ぶり位か。60600













駅構内には、排雪君の姿が。大活躍する季節が到来するのも直ぐです。60601













姫川に点在する発電所。川の名前とは正反対な川です。60602













対岸を走る旧道。冬期の雪崩対策で、ひたすら洞門が続きます。60603













小滝駅に到着。誰も乗り降りしません・・・。60604













根知駅に到着。ここで列車の交換があり暫し停車。60605













何と終電3本前の列車。平岩行きが過ぎ去って行きます。60606













人家も多くなって来た頃、頸城大野駅に到着。ここまで来れば糸魚川まで平坦区間です。60607


白馬→南小谷→北小谷

2008-01-02 | 男3人「秋の信州珍道中の旅2007」

帰りは、リフトやゴンドラを乗り継いで速攻で下山完了。宿泊予定地の直江津を目指します。

南小谷行きの列車が来るまで撮り鉄。60594













いきなりキハ52が登場。走ルンです君の画像が1枚もありません♂60595













遠くで撮っているのは、「あの人」みたいです。60596













大糸線西側の車窓。今でも旧道が使われている様です。60597













この橋、懐かしい♪60598













あのトンネルの向こう側は、新潟県ですが全く実感無しです。60599