直江津の夜は、逆エンゲル君が目星をつけた寿司屋が混んでいたので夕食にありつける店選びに難航するも、偶然見つけた「ふる川」と言うお店で夕食にありつけました。寿司屋と思いきや、御品書き等が一切無いのでお任せフルコースを頼んだところ、覚えている範囲内で白子、もつ煮、豆腐、秋刀魚塩焼き、特大串かつ(謎)、刺身盛り合わせ、丸ごと湯でカニ、牛ステーキ(これまた謎)、寿司盛り合わせ、デザート・・・。出て来る出て来る食べきれない程の量で3、000円/人(飲み物代別)と激安♪ 勿論、美味しかったので大満足な夜を過ごす事が出来ましたが、α宿までの道のりが長かった♂ 宿に着いたら速攻でシャワーを浴びて爆寝してしまいました。
お陰で翌朝は、朝食も不要な程でした。信越本線始発列車の妙高2号で長野を目指します。
夜明け前から真剣な「あの人」・・・・・。
日曜日と言う事もあって、終始ガラガラだった妙高2号。薄日の差す北長野に到着。
北長野駅から、歩いて移動出来る程の距離にある信濃吉田駅に到着した「あの人」・・・・・。
何とやって来たのは、2000系♪ 上りホームから撮りたかったのですが、急ぐ旅なので致しかたナシ♂
車窓を眺めながらロケハンしつつ、時間的に厳しいので柳原で下車してみました。
回り道をしましたが、近所のオバサンに笑われながらも7-11の駐車場で食べた明太子スパが美味しかった♪
気さくに挨拶をして頂ける爽やかな風情が気に入りました。 防犯の観点からも見習いたいですね。
念願のD編成もやって来て大満足。訪問した甲斐がありました♪
田んぼの中に建つ神社を激写中の逆エンゲル君。撮りたい被写体があって良かった(謎)。
その後は、折り返しのD編成が戻って来るのを待ちつつ、東横線を激写♂
いつも走っている訳では無い2000系。粘り粘って、折り返し須坂行きのD編成を撮る事が出来ました♪
付属中学前から長野へ戻ると、何と行きに乗車したA編成が停車中でした。
約1時間の峡谷鉄道の旅も終わり、北陸本線に乗れば直江津までもう少しです。
北陸新幹線の建設が始まる頃には、取り壊されてしまう赤レンガの機関庫。
富山からやって来た糸魚川行きの列車は、何と475系。発車の時間だと言うのに激写♂
糸魚川を出発して早々にデットセクションを通過。直流区間に突入。3セク化したらどうなるんだ(謎)。
すっかり日も暮れた頃に直江津に到着。何と「あの人」が撮り鉄。
列車表示幕が潰された475系。車内もボロボロでしたが新幹線が開通するまで走りそう。
隣のホームには、新潟の115系と長野の115系。やっぱり表示幕が有るのと無いとでは大違い♂
直ぐに夕食にありつけに行かない理由・・・・・。密かに企んでいたトワイライトな企み大成功♪
手持ちで撮りまくった後に三脚持参していた事を思い出しましたが、三脚って融通利かないので大嫌いです。
予想以上に暗い直江津駅。ISO1600に設定したので画質悪いですが、初めて撮る事が出来て大満足♪