goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

うんちに変化。

2013-10-01 15:55:26 | 息子0歳5ヶ月の生活
■平成25年9月29日(日)(生後5ヶ月15日)

昨日は寝るのがいつもよりも早かったからか、朝もとても早起き

離乳食の時間まで少し遊んであげてたんだけど、
食事を催促するかのように、身体を反らして悲鳴みたいに泣きだすから
いつもよりも早い時間だったけど、朝ごはんに。

ちょっとご機嫌ななめになっちゃったけど、
それでもいつものように、しっかりおかゆを完食

明日からはいよいよお野菜スタート

いまからとても楽しみ


今日も午前中のうちから、遠征ドライブ。

帰りは夕方の渋滞の時間帯と重なってしまって、帰ってくるまでかなり時間かかちゃったけど、
疲れてたのか、道中ぐっすり

ぐずることなく、いつもお利口さんに過ごしてくれて、とっても親孝行だね。


そういえば、離乳食がはじまると、うんちが急激に臭くなるとのうわさだったけど、
ついに、そのうわさを実感することに。。。

便秘をすることなく、1日1回以上うんちをしてるんだけど、
まだおかゆしか食べてないと言うのに、うんちに変化が

まずは硬さが、これまでの水分たっぷりめの状態から、
ほんの少しだけ水分量が減ったような感じのうんちになってきた。

そして、臭い。

これまでも、ちょっと便秘気味だなぁー、と思ったときも臭いと思ったけど、
そんなのとは比べ物にならないくらいの臭い。

こうして、息子も大きく育っていくのね。


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ4。

※本日のミルク※
 70cc×1回、160cc×3回、200cc×1回。

お野菜の離乳食作り。

2013-10-01 13:39:36 | 息子0歳5ヶ月の生活
■平成25年9月28日(土)(生後5ヶ月14日)

毎日とても順調に進んでいる離乳食も今日で6日目。

いよいよ今日は、おかゆを小さじ4にしてみました。

残したり、嫌がることなく、しっかり完食

だんだん食べることが楽しいって感じてくれるようになってきたのかな?

少しずつではあるけれど、椅子に座らせてあげると、食事を催促してみたり
わたしたちの食事のときは必ずと言っていいほど、「一緒に参加させてくれオーラ」を出して、
一緒に口を開けて、モグモグ、チュパチュパして見せたり(笑)


今日は午前中のうちにお買い物に行って、お昼過ぎから夫と一緒に離乳食作り

とても順調に進んでいるので、来週からはいよいよお野菜をはじめてみようかと。

食べるんであれば、なるべく旬のものを食べさせてあげるのもいいよなぁー、と思いながら
調理のしやすさなどを考えて、人参・カブ・さつまいも・トマトの計4種類にしてみた。

人参とさつまいもは、以前、離乳食の説明を受けたときに、
大きめサイズに切って、1時間くらいコトコト煮続けると甘さが出てくることを教えてもらったので、
早速、実践してみた

味見をしてみたら、普段作る煮物とは大違いで、
味付けなしなのに美味しくて、ほんとに甘みが凝縮されて、健康的な感じだった

2人で作ってるから、かなり時間はかかるけど、それなりに楽しんでやることができるけど、
これをひとりでコツコツ作るのは、かなり根気のいる作業だなーと思う

わたしの場合は、1週間~10日分くらいを週末に作って、
冷凍保存してるから、かなり楽してるね。。。


夕方からは、3人でお散歩

1時間くらいかけて、駅までの道を往復してみたけど、
かなり涼しくなってきたから、これからのお散歩は長時間でも大丈夫かな??


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ4。

※本日のミルク※
 100cc×1回、140cc×1回、160cc×3回。

平日散歩で馬事公苑、そして大爆笑。

2013-10-01 13:26:32 | 息子0歳5ヶ月の生活
■平成25年9月27日(金)(生後5ヶ月13日)

昨日はなぜか興奮してしまったのか、夜寝るのがいつもより遅かったので
朝もちょっと遅めの起床。

今日も昨日に引き続き、おかゆを小さじ3食べさせました。

まだスプーンの感触には慣れない感じみたいだけど、
いつもと変わらず、一生懸命食べてくれて、しっかり完食

離乳食をなかなか食べてくれなくて困ってるお母さんたちがいる中で
うちの息子は、とても親孝行な子でとても助かっちゃってます。


午後は、会社がおやすみの夫と一緒にみんなで馬事公苑へ

はじめて行ったけど、木が多くてまわりは緑がたくさん。

風も気持ちよく吹いていて、とても心地良い場所

ベビーカーを押しながら歩くには、道が広くてお母さんにもやさしい感じだし、
赤ちゃん連れのママさんたちもたくさん来ていて、
とてもいいお散歩コースだなぁーと思いました。


そして、息子にとってはじめての動物は、ここにいた、お馬さんでした。

まだちょっと小さいから近くに寄って一緒に写真撮ったりはできなかったけれど、
遠目でチラッと見えたかな??

恐がることはなく、かなり真剣な眼差しで見つめてたから、
これからもいろんな動物に会いに行けるようにしてあげよ

もう少し大きくなったら、乗馬体験もできるので、そのときはまた来れたらいいね。


夜は、息子の新技を発見

これまでも1~2回試してみたけど、まだ反応がなかった「いないいないばぁ」が
なんと面白いくらい息子に大ヒットしたのです。

あり得ないくらいの大爆笑(笑)

夫いわく、わたしの顔?表情?が笑えるんじゃないかって言ってるけど、
ちゃんとわたしの顔が見えない状態と、ちゃんと見えてる状態の違いを認識していて、
隠れて見えなくなった顔が見えるようになったことに対して、笑ってるんだと思う。

息子の気分にもよるみたいだけれども、食卓テーブルで、
夫の膝の上に抱っこされてるときの、いないいないばぁが1番面白いらしい。

その条件のときの笑い声が最も音量が大きくて、とってもかん高い感じ。

もう少ししたら、変顔とかもわかるようになるのかな??


※本日の離乳食※
 10倍粥小さじ3。

※本日のミルク※
 130cc×2回、160cc×2回、200cc×1回。