■平成25年8月28日(水)(生後4ヶ月14日)
寝返りしたあとに、お尻をあげて、足をつっぱねて、
自分の行きたい場所にがんばって行こうと、日々前進する訓練をしている息子ですが、
いつの間にか、ずりばい、できるようになりました
これまでは、その場で足とお尻を持ち上げて、力尽きることが多かったけど、
イモ虫のような、蛙のような、なんとも不思議な動きで
足の力を使って、強くキックして、ちょっとずつ、でも確実に進めるようになった。
まだ腕の力はそこまで強くないみたいで、上手に支えることができないみたいで、
その代わりに、顔を床につっぷした状態で、前に進むから
顔がズリズリしてしまって、見てるこっちとしては、とても痛そう。。。
早く顔がしっかり上げられると、痛くなくていいね。
その一方、親としては、気をつけないといけないことが増え、
より目が離せない生活になったということですね
困るのは、どっちに行きたいのか、動いてみたいとわからないのと、
動ける範囲が広くなったから、ベッドに寝かせるときにどこに寝かせたらいいのか??
縦にも横にも回れるようになったから、
ベビーベッドの柵に頭をガンガンぶつけてることがあったり、足がはみ出たり。
ベビーベッドよりも、お布団で寝かせてあげたほうがいいのかな?
※本日のミルク※
80cc×1回、100cc×1回、140cc×2回、160cc×1回、200cc×1回。
寝返りしたあとに、お尻をあげて、足をつっぱねて、
自分の行きたい場所にがんばって行こうと、日々前進する訓練をしている息子ですが、
いつの間にか、ずりばい、できるようになりました

これまでは、その場で足とお尻を持ち上げて、力尽きることが多かったけど、
イモ虫のような、蛙のような、なんとも不思議な動きで
足の力を使って、強くキックして、ちょっとずつ、でも確実に進めるようになった。
まだ腕の力はそこまで強くないみたいで、上手に支えることができないみたいで、
その代わりに、顔を床につっぷした状態で、前に進むから
顔がズリズリしてしまって、見てるこっちとしては、とても痛そう。。。

早く顔がしっかり上げられると、痛くなくていいね。
その一方、親としては、気をつけないといけないことが増え、
より目が離せない生活になったということですね

困るのは、どっちに行きたいのか、動いてみたいとわからないのと、
動ける範囲が広くなったから、ベッドに寝かせるときにどこに寝かせたらいいのか??
縦にも横にも回れるようになったから、
ベビーベッドの柵に頭をガンガンぶつけてることがあったり、足がはみ出たり。
ベビーベッドよりも、お布団で寝かせてあげたほうがいいのかな?
※本日のミルク※
80cc×1回、100cc×1回、140cc×2回、160cc×1回、200cc×1回。