goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

準備 準備

2019-03-11 07:39:32 | つれづれなるままに
そろそろ準備をしていかないとと
時間を作っては進めております。
先週既にエレキの初出しをしたので既に遅いんですけど、リールにオイルチュッチュと差して
レベルワインダーのネジも


緩んでるとレベルワインダーが動かなくなって
ラインが片寄って巻き取られて、ハンドルが回らなくなったりバックラッシュしたりと
現場で起こると大変なことになるので


ちゃんと締めておかないと。


それと魚探も昨年はルアーをヒットさせて画面を割ってしまうという大失敗をしてしまったので
魚探の位置を任意で動かせるように台に乗せることにしました。


ホームセンターにちょうど良いサイズの木の板の端材が安く売っていたので、これに純正の架台を取り付け。
で魚探を乗っけると




いい感じ。
この板にゴム脚付けて、ボート内で邪魔にならない位置に置けるようにしてみる作戦。
実は先日の西の湖の時に既に使ってみたのだけれど、
特に問題なく使えてたので、伊庭内湖でもいけるんじゃないかなと。
ボートサイズが違うので次回お試しです。
他にも魚探の設定とかちょこちょこやる事があるので来週はそこそこ忙しくなりそう。
ラインも巻き替えなきゃ…だな。


春の陽気に

2019-02-18 07:38:32 | つれづれなるままに

昨日はいい天気でしたねぇ。
車に乗ってると暑くて窓開けたりしてました。
そんな日は釣りにレッツゴー!






とはならず(涙)


午前のうちに実家に行って、ヤフオクで購入したりしたものを取りに行き(と言いながら持って帰ってくるの忘れたんだけどね。)
途中ちょっと釣具屋さん寄ってみたり。
久しぶりに「カニポバ(カニエのポパイ)」に行ってみました。


今でこそあちこちに中古釣具を扱っている店があるけれど、20年くらい前は僕の行動範囲内ではこの店くらいだった。
当時人気のロッドといえばE社のインスパイアとM社のデストロイヤー。
入手困難な上に若造には高くて手が出ない。
そんなロッドが中古で出ると情報が流れた日にゃあ飛んで行きましたよ。
多分全国的に見ても中古釣具屋ってのは少なかったんでしょうね。
朝6時から並んだ覚えがあるんだけれど、先頭に並んでた人は徹夜組の大阪から来た人達だったと記憶してます。
店内をぐるっと見て回ってみて、今ではチェーン店の中古コーナーに比べると少ないくらい。
それでも常連らしき客が入れ替わり入ってくるので廃れてはなさそう。
スピナーベイトの中古を二つ三つ買って帰ってきました。


そろそろシーズンインになりますからね。
準備していかんと。
そういえば魚探のバックアップ録ろうと思ってたのに忘れてた(汗)
リールのオイルチュッチュもせんと(汗汗)


釣り納め納められず・・・

2018-12-31 14:32:51 | つれづれなるままに
昨日(12/30)、「年末に近江牛を食べよう」ということで、買い出しを理由に滋賀県は近江八幡まで行ってまいりました。
近江八幡市といえば西の湖、伊庭内湖。
ということで、コソッとオカッパリの準備をしてちょっと遅めの朝に出発。
しかしながら、時期が時期なだけに
一宮で見事に渋滞していて

米原越えたあたりから雪のためにこれまた渋滞。
目的の近江牛を手に入れした頃には昼の1:30でした。
釣りする時間無いやん!
と思いつつも


西の湖を経由して

大同川をちょっと覗いて

(向こうのお山も冬景色)
とご覧の様に天候がコロコロ変わる空模様。

終始風は強く5~6キャストして雨も冷たいし諦めました。
良い釣り納めにするつもりだったのに・・・


さて、釣り初めはいつになるか。


のんびりとした時間

2018-11-12 22:00:53 | つれづれなるままに
昨日は犬の競技会(アジリティ)にマイキー(ウチのワンコ)と奥様が参加するというので山中湖まで行ってまいりました。
わたくしも観戦しようかと思っていたのですが、「緊張するから観に来ないで」と言われ
完全なる運転手として行って参りました。


夜中の1時半に名古屋を出発。
5時頃に到着。
軽く仮眠して6時頃マイキー達を下ろして1人に。
とりあえずどこか車停めて寝れるところへと
湖岸沿いで車の停めれる駐車場を探して車を停めると
カメラを構えた人たちが湖の方を見てるのでそちらを観ていると
どうやら富士山の見える位置だったみたい。

ただ富士山は雲の中でした。
シートを倒し寝に入るもなかなか寝付けず30分ほどして寝返りして外を見ると
that's Mt.FUJI!

パチリとしてまた寝ますがやはり寝付けず。
フラフラとコンビニを探して湖岸を走り
レッドブルで無理やり体を目覚めさせ
そうだ!時間もあるし折角なので河口湖まで足を伸ばしてみる事に。
そして目指したのは
TOP50の沢村プロのお店「キャリル」

残念ながら沢村プロは店には居らず。
しかし、ここに来たならと
最近見かけなくなったものの

沢村プロの釣果の素「スイミーバレット」仕入れときました。
それと東海地方でももう店に並んでんのかな?
見かけんけど
DSTYLE「クロールアップ」

それと最近気になり始め、店に見に行った時には店から消えてた
ジャッカル「チャブル」

遠出した勢いで散財してしまった(汗)


キャリルを出て本日の予定の1つ「全身揉みほぐし」のお店へ。
今まで行った事なかったけれど、車の運転疲れるだろうし、何度か「体のメンテナンスしときなさい」と奥様に言われていたので行ってこようと。
ひょっとして施術中寝れるかも?
と思い30分ほど待ち時間ののちモミモミ、ゴキゴキ、グイグイ…
まあまあ痛くて寝れませんでした(涙)
が、多少体が楽になったような気もするようなしないような・・・


その後山中湖に戻りよく見るブログに出ていたラーメン屋に。
「都内の行列のできるラーメン屋と変わらない旨さ」との事だったので
名前もヨロシ「Reel Cafe」

が、味だけじゃなく行列っぷりも変わらなかったようで、長々と待つのは嫌だなと思いコンビニラーメンにしときました。


そこから本日2つ目の目的地「センターフィールド」へ。
なかなか道が分からず、グルグル迷いつつもなんとか辿り着きました。
雰囲気は非常にヨロシ。

ココはガーミン魚探正規代理店で色々使い方を聞いてみようと思ってきたところ店主の方が居らず(涙)
特に買うものも無かった(さっき買っちゃった)ので
そそくさと店を出ました。


時間もそろそろいい時間になってきたので車が駐めれて釣りが出来るところを探しながら山中湖をグルグルと2周ほど。
出来ればディープが寄っているところが良いけれど
(山中湖はどうやら遠浅らしい)そういうところで車が駐めれるところがなく、もともと釣果は望んでなかったのでルアーの潜行深度と動きの確認が出来れば良いかと桟橋で釣りさせてもらえるところで始めるかと。
もともと山中湖で釣りするのに遊漁券600円掛かるのは調べて知っていたけれど、桟橋で釣りをするとまさかの+1,000円だと!
が、時間も遅かったので遊漁券はまけてもらえました。(出来れば桟橋代をまけてもらいたかった…)


山中湖へいざキャスト。

色んなルアーを取っ替え引っ替えし、動きや、ボトムに当たるとか当たり具合がどうとか試してながらやっていると
だんだんその気になってくるもので
ササバモ?エビ藻?の生えているラインを発見。

これをカスめれるルアーはないかと色々試すも結局何も起こらず。
陽は富士山に吸い込まれていくのでした。



まあこんなもんだわね。
今度来る時は釣りなんかせんと温泉入っとこ。
ではでは。




イシグロ中古買取

2018-10-31 07:40:10 | つれづれなるままに
先週イシグロから
このようなメールが届いておりました。

最近はロッドとリールの買取割増のキャンペーンをちょくちょくやっていたみたいだけれど、久々にルアーの買取。
しかもワームまで割増との事でゴソゴソと売るものをピックアップ。
「使わないルアーは釣れないルアーだ!」を合言葉にタックルボックスをゴソゴソ。
しかし、すでにアレコレ売っぱらって余計なものは買わないようにしていたので、なかなか売りに出していい物が出てこない。
いやいやいやいや
「使わないルアーは釣れないルアーだ!」
でもね、これって今となってはなかなかレアなやつだし…
こっちのカラーは来年の春にちょっと試してみようかな…
「使わないルアーは釣れな・・・」
なんとか絞り出してみた。

ワームなんかはもう少し時間があればもっと出てきただろうけど、その為には部屋の掃除から始めなければならず、日頃から「売っちゃおうボックスを作っておこう」と思いながら出来てないのがいけないんだけど。


で、これらを売りに。
商品券精算で5,000円くらいになったら嬉しいなぁと思っていたら5,300円になりました。
ウヒョッ(嬉)