この週末は釣りにまつわる事をほぼしない週末でした。
土曜は早朝から奥様のご要望で埼玉までカフェに。
近くに奥様の叔父、叔母様が住んでるので、そちらに初めてお邪魔するのも目的の一つという事で
途中休憩を入れながらのロングドライブ。

カフェの看板犬とご対面し、叔父さん叔母さん家でご馳走になって、向こうを夜の7時過ぎに出て
途中のSAで仮眠して、帰ってきたのが日曜の朝7時半。
そこから洗濯して風呂入って、マジで寝て
起きたのが12時半。
起きたら体がフワフワして「こりゃ、なんかオカシイぞ?」
どうも仮眠中 車のエアコンを入れて寝てたので冷房病になったか熱中症か
はたまた早朝のSAが結構寒かったので風邪を引いたか…
なので2度目の洗濯をして再び就寝。
日曜日は何もしない日に決め込んで夕方まで寝てました。
6月2週目まで釣りに行けない予定なので
その頃の西の湖をイメージしてチョコっと持ち物の入れ替えをしたのと
ここ数年、愛用してきたアブのリールの握り心地が変わってきてしまっていて
僕の手が変わったのか、ロッドもちょこちょこ変わったのでその相性なのか
とっさの時にクラッチが切れないで困ることが多く、
シマノリールは比較的クラッチが切れていたので、
こりゃ

サムバーの高さ(角度)の問題かと思いかさ上げしてやることに

会社にあったパッキンを貼り付けてやりました。
鈍臭いけど、これでなんとかなんないかな。
今週はこれだけの週末でした。
土曜は早朝から奥様のご要望で埼玉までカフェに。
近くに奥様の叔父、叔母様が住んでるので、そちらに初めてお邪魔するのも目的の一つという事で
途中休憩を入れながらのロングドライブ。

カフェの看板犬とご対面し、叔父さん叔母さん家でご馳走になって、向こうを夜の7時過ぎに出て
途中のSAで仮眠して、帰ってきたのが日曜の朝7時半。
そこから洗濯して風呂入って、マジで寝て
起きたのが12時半。
起きたら体がフワフワして「こりゃ、なんかオカシイぞ?」
どうも仮眠中 車のエアコンを入れて寝てたので冷房病になったか熱中症か
はたまた早朝のSAが結構寒かったので風邪を引いたか…
なので2度目の洗濯をして再び就寝。
日曜日は何もしない日に決め込んで夕方まで寝てました。
6月2週目まで釣りに行けない予定なので
その頃の西の湖をイメージしてチョコっと持ち物の入れ替えをしたのと
ここ数年、愛用してきたアブのリールの握り心地が変わってきてしまっていて
僕の手が変わったのか、ロッドもちょこちょこ変わったのでその相性なのか
とっさの時にクラッチが切れないで困ることが多く、
シマノリールは比較的クラッチが切れていたので、
こりゃ

サムバーの高さ(角度)の問題かと思いかさ上げしてやることに

会社にあったパッキンを貼り付けてやりました。
鈍臭いけど、これでなんとかなんないかな。
今週はこれだけの週末でした。
昨日は奥様が歓送迎会で遅くなるため
代わりに僕が定時で帰ってマイキー(ウチのワンコ)の散歩と自分の夕飯を作りました。
その後はたっぷりと時間が出来たので、テレビ見るとか動画見るとか普段ならするところだけれど、ジッとしていられず釣り具をイジイジしてました。
まずは、いつ巻き替えたか覚えのないリールのラインを
去年巻き替えたばかりだったかもしれないけれど巻き替え。
それと「カッ飛びベアリング交換済み」とかいうリールをヤフオクで購入したのだけれど、先日使ってみたらピッチング時の滑り出しが回り過ぎてスプール内でラインが浮きまくるので、付属してくれていたノーマルベアリングに交換。

サイドプレート側のベアリングはなんとか交換出来たもののスプールに付いているベアリングがどうにも交換出来ず、ネットで調べても特殊工具を使って交換している人ばかりで、自力でやった人の方法では結局どうにも出来ず、今回は交換を断念。
サイドプレート側だけ戻してどのくらい変化するのか・・・
それと先日の釣行で多用したフリーリグ。
根掛かりが少なく感度が良いということで最近はテキサスの代わりにフリーリグを使う人が増えているようだけれど、先日の釣行では妙に葦に引っ掛かっていた。
実際のところシンカーは確かにすり抜けてきていて
「フックが飛び出して葦にに刺さってんのか?」と思ったけれどそんな事もなく。
?と思って引っ掛かるたびに気を付けて見ていたら
どうもワームの頭が引っ掛かっているみたい。
なので、先日の釣行の帰りにこんなものを
ゲーリーのグラブガードを買ってみました。
フリーリグはフッキング時にシンカーがラインの結びコブに当たってラインブレイクする事があるような事を聞いていたので
フックとシンカーの間にクッションを入れていたのだけれど、これの役目もグラブガードがしてくれるのでは?とちょっと期待。
それと前回釣行時、2度のバイトを見事にバラし、魚を全くキャッチしていないにも関わらずワームの頭は見事に裂けてしまい、これはあまりにも勿体ないので
補修しました。
最近は勿体ないのでちょっとの事ではワームを捨てません。
しっかり塞がっております。
こちらもバッチリ。
2匹とも復活。
今週末も頑張ってもらいます。
代わりに僕が定時で帰ってマイキー(ウチのワンコ)の散歩と自分の夕飯を作りました。
その後はたっぷりと時間が出来たので、テレビ見るとか動画見るとか普段ならするところだけれど、ジッとしていられず釣り具をイジイジしてました。
まずは、いつ巻き替えたか覚えのないリールのラインを
去年巻き替えたばかりだったかもしれないけれど巻き替え。
それと「カッ飛びベアリング交換済み」とかいうリールをヤフオクで購入したのだけれど、先日使ってみたらピッチング時の滑り出しが回り過ぎてスプール内でラインが浮きまくるので、付属してくれていたノーマルベアリングに交換。

サイドプレート側のベアリングはなんとか交換出来たもののスプールに付いているベアリングがどうにも交換出来ず、ネットで調べても特殊工具を使って交換している人ばかりで、自力でやった人の方法では結局どうにも出来ず、今回は交換を断念。
サイドプレート側だけ戻してどのくらい変化するのか・・・
それと先日の釣行で多用したフリーリグ。
根掛かりが少なく感度が良いということで最近はテキサスの代わりにフリーリグを使う人が増えているようだけれど、先日の釣行では妙に葦に引っ掛かっていた。
実際のところシンカーは確かにすり抜けてきていて
「フックが飛び出して葦にに刺さってんのか?」と思ったけれどそんな事もなく。
?と思って引っ掛かるたびに気を付けて見ていたら
どうもワームの頭が引っ掛かっているみたい。
なので、先日の釣行の帰りにこんなものを

フリーリグはフッキング時にシンカーがラインの結びコブに当たってラインブレイクする事があるような事を聞いていたので

それと前回釣行時、2度のバイトを見事にバラし、魚を全くキャッチしていないにも関わらずワームの頭は見事に裂けてしまい、これはあまりにも勿体ないので

最近は勿体ないのでちょっとの事ではワームを捨てません。



今週末も頑張ってもらいます。