goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくな日々

SL残日録(個人的なメモ帳)

入院9日目(リハビリ受ける)

2019年08月30日 23時56分43秒 | 生活

最高気温28度。(金)3時起床 ☆☆☆☆☆ 約300歩

前日21時ごろ寝付いたので3時すぎに目がさめる。 朝食(559kcal)    昼食(583kcal)          

  

デイルーム        一度心不全を発症すると心機能、身体機能は元に戻らず落ちるのみ

 

夕食(556kcal) 焼うどんを選択         夕方、雨あがる

 

午後から2人入室、1人退院。現在4人部屋で3人入室。

やや食欲不振で朝・昼食ともご飯残す。前日増えた体重が800g減る

今日も点滴に利尿剤注入

デイルームで理学療法士からリハビリのアドバイス受ける。レントゲンから心臓が膨らんで相当弱っているらしい。

主治医回診で「長い目でいきましょう」と言われる。来週以降も長引きそう。


入院8日目(一人部屋になる)

2019年08月29日 23時56分47秒 | 生活

最高気温32度。(木)5時起床 ☆☆☆☆☆ 約300歩

朝焼けAM5:11                   朝食(576kcal)

 

昼食(575kcal)ご飯1/4残す。写真撮りわすれ。  夕食(517kcal)ご飯半分残す

2人退院する。入院時に先に入っていた3人が退院して自分が最古参になる。ただし3人分の空きベッドの4人部屋、夜に一人入院

 

3日で1.4kg体重が増えているのが懸念材料、ただしむくみはなし。

腎臓の薬を通常の量に、利尿剤サムカスを倍量にする。ドブポンの滴下スピードを1.5から3ml/hに戻す

夜の回診で体重増のため利尿剤を点滴経由で体内にいれる説明あり。薬の調整で来週まで様子みをるが、当初予定していたより回復せず入院日数かかりそう。

室内から出られずストレスたまる。


入院7日目(点滴の腕交換)

2019年08月28日 23時56分46秒 | 生活

最高気温27度。天地始めて寒し(水)5時起床 ☆☆☆☆☆ 約300歩

雨模様                       朝食(472kcal)

 

昼食(582kcal)ご飯5分の一残す         管理栄養士から退院後の栄養指導うける。塩分ひかえめ

 

ベッド。ふとんのシーツ交換            点滴静脈内注射の場所を左手から右手へ変更 

           

夕食(589kcal)

  

 同室者の1名退院、そのあとに即1人入院

 主治医の回診、BNP数値下がった後にまた上がり、いまいち回復度は芳しくないニュアンス。

少なくとカテーエル検査は来週以降になる。 入院日数延びる模様

採血、レントゲン検査受ける。

家人の見舞いアリ


入院6日目

2019年08月27日 23時56分28秒 | 生活

最高気温29度。(火)5時起床 ☆☆☆☆☆ 約400歩

深夜に息苦しさあり、すぐ落ち着く。  朝日 AM5:20  朝食はご飯食の20円アップでパン食(559kcal)

 

昼食(536kcal)                    夕食(602kcal) 

 

入院以来、お通じ出ず下剤を服用

同室者の1名退院、その後に1泊カテーテル検査者が入院


入院5日目(レントゲン)

2019年08月26日 23時56分05秒 | 生活

最高気温34度。(月)3時起床 ☆☆☆☆☆ 約400歩

3時に目がさめ、そのまま寝つかれず。日の出5:30       朝食(570kcal)

  

気温あがる。雲を眺めてすごす。                                      

 

明日の昼食はパンに変更                   昼食(495kcal)

 

レントゲン検査受ける。 強心剤「ドブポン」点滴の滴下スピード3→1.5ml/hに変更。 夕食(630kcal)3食完食

  

安静して症状平穏な一日。 同室の80代の二人が午前と午後でカテーテル検査受ける。それぞれ火曜と木曜に退院予定


入院4日目(3食完食)

2019年08月25日 23時56分44秒 | 生活

最高気温32度。(日)3時半起床 ☆☆☆☆☆ 約400歩

かるく息苦しさあり深夜に目がさめ、そのまま寝つかれず。 朝焼け。  朝食(561kcal)午前中は「青空朗読」を聴く。

  

高温で室内温度も上がる。うちわ活躍。       昼食(484kcal)午後から読書復活。       

 

新聞タイム。グランパス選手評価。  服薬、点滴、血圧等測定の平穏な一日。 夕食(612kcal)3食完食 

 

家人の見舞いアリ


入院3日目(初めて完食)

2019年08月24日 23時56分25秒 | 生活

 

最高気温33度。(土)6時起床。☆☆☆☆☆ 431歩

モバイルルーターの性能のためか動画配信サービスのDazonやRakutenTVの読み込みや画質がスムーズでないため観るのをあきらめる。

替わりに、NHKラジオ らじる☆らじる で配信している聴き逃し対象番組をもっぱら聴くこととする。

入院以来、本を読まずテレビをみない生活続く。

体調はかなり復調したが、「安静度3」で移動範囲は「病室の洗面所まで歩行出来ます」のため部屋から出られずきゅうくつ感あり。

食事が待ち遠しくなる

飲水量と尿量の記録(23日は両方とも約1800cc)   朝食(616kcal)

  

気温あがる、室内の冷房弱いため持参のうちわ活躍   昼食(469kcal) 

 

夕食(564kcal)                   初めて200gご飯を残さず完食

                                        


処暑。入院2日目

2019年08月23日 23時56分40秒 | 生活
最高気温26度。処暑。綿の花しべ開く。(金)6時起床 ☆☆☆☆☆ 520歩

夕方2回目の検査結果をみて昨夜、心臓の収縮力を高めたり、血管を拡張させたりすることで血液の循環状態を改善する「ドブポン」の点滴を加える

効果があったのか睡眠もとれ、体調が復調し食欲もわいてくる。

  

朝食。200gのご飯を半分残すがそれ以外完食。   昼食、ご飯と副食一部残す

 

栄養指導の日程を8月28日(水)13時に設定。 明確ではないが、その数日後に退院が推測される


入院1日目

2019年08月22日 23時56分15秒 | 生活

 最高気温34度。(木)5時起床 ☆☆☆☆☆ 2341歩

心不全治療の薬物療法を受けるため入院。 採血、検尿各2回。24時間点滴、24時間心電図。利尿剤サムカス服用

 

食事1食460円。 昼食。食欲不振で食べられず    4人部屋の3階病室、窓側。3階からの景色

 

安静度(移動範囲は部屋から出られず)              心不全とは

 

 


入院前日

2019年08月21日 23時56分55秒 | 生活

最高気温34度。(水)6時起床 ☆☆☆☆☆  1186歩

セミ2匹      ベランダに紛れ込む。         体調不良でテニスクール休む

  

Amazonで「2019-2020シーズンプレミアリーグ選手名鑑」購入。  明日からの入院準備(バスタオル、着替え、洗面具、ipad、モバイルPCなど