駿河台の旅 明治大学駿河台キャンパスと明治大学博物館 2018年05月28日 | 東京 神田駿河台の明大通り明治大学リバティタワー明治大学リバティタワー紫紺ホール松井康成作の「人間讃歌」壁画明治大学キャンパスマップアカデミーコモン明治大学の前身、明治法律学校の創立者、矢代操、岸本辰雄、宮城浩蔵の3人。アカデミーコモン地下のミュージアムショップ 明治大学博物館入り口 明治大学旧本館(3代目明治大学記念館)1/100模型。1926年建築で明治大学のシンボルでした。ギリシャの新聞社から1936年ベルリン・オリンピックのマラソンで優勝した孫基禎に贈られたギリシャ兜。孫基禎は1937年に明治大学に入学しました。校友紹介。左から阿久悠、三木武夫(政治家)、布施辰治(弁護士)、尾佐竹猛(法曹研究者)。植村直己のサイン捕物三道具。明大博物館の前身は刑事博物館でした。御用提灯十手石積み刑釣責め鋸引き刑獄門首台木 磔台 火炙り絞首刑 絞首台 ギロチン 鉄の処女埴輪 明大考古学の2人の創設者、杉原荘介と後藤守一阿久悠記念館。館内は撮影禁止でした。明治大学紫紺館日本大学お茶の水校舎。以前の主婦の友カザルスホールです。設計は磯崎新です。2002年に日本大学に譲渡されました。「申請者学校法人日本大学理事長田中英寿」と書かれています。昔は日大相撲部の監督、現在は理事長です。 カザルスホールは、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の旧主婦の友社ビルのイメージを踏襲しました。 ヴォーリズが設計した山の上ホテルの入り口です。ヴォーリズが創業した近江兄弟社の東京支社は明大通りにあります。杏雲堂病院東京医科歯科大学と御茶ノ水駅 御茶ノ水駅はホームの拡張工事中です。順天堂大学