名城の旅3日目は「尾張名古屋は城でもつ」の名古屋城を訪れました。
名古屋城は何度も外から見たことがあるし、愛知県体育館へは行ったことがあるので初めてという気がしないのですが、城見物は初めてです。


名古屋城へは東門から入りました。

天守閣2階展示室では特別展「天下人への道~信長、秀吉、家康の合戦」を開催中



東南隅櫓

加藤清正石曳きの像。清正は天守閣の工事を担当しました。

天守閣の全貌。名古屋城は空襲で焼失、昭和34年(1959年)に再建されました。


天守閣からの眺望

天守閣最上階の売店

天守閣への階段

天守閣へはエレベーターもあります。

天守閣5階の金鯱の模型

昭和34年製作の模型

天守閣内


天守閣の案内図

天守閣への外付けエレベーター。最上階へは2基のエレベーターを乗り継ぎます。


再建中の本丸御殿



内部の書院造り、障壁画なども順次公開。最終的な完成は平成30年だそうです。



正門


名古屋城近くの名古屋市役所庁舎。洋式建築に和風の屋根を載せた和洋折衷の「帝冠様式」の歴史的建造物です。このたび重要文化財指定の申請もされました。

市役所の隣の愛知県庁舎。同じく帝冠様式で、重文指定を申請中。

名古屋城周辺を歩きましたが、大きな病院が多いです。国立病院機構名古屋医療センターは戦前は陸軍病院でした。

名古屋地下鉄の市役所駅です。東京メトロの銀座線・浅草駅もこんな感じですね。
名古屋城がすごいのはやはり大きさですね。江戸城、大坂城と同じくらい大きいのでは。
市役所も県庁も名古屋医療センターも名古屋城の跡地です。
地元の人は名古屋城は名城、名古屋駅は名駅と言います。
私の名城の旅、次は念願の犬山城です。
名古屋城は何度も外から見たことがあるし、愛知県体育館へは行ったことがあるので初めてという気がしないのですが、城見物は初めてです。


名古屋城へは東門から入りました。

天守閣2階展示室では特別展「天下人への道~信長、秀吉、家康の合戦」を開催中



東南隅櫓

加藤清正石曳きの像。清正は天守閣の工事を担当しました。

天守閣の全貌。名古屋城は空襲で焼失、昭和34年(1959年)に再建されました。


天守閣からの眺望

天守閣最上階の売店

天守閣への階段

天守閣へはエレベーターもあります。

天守閣5階の金鯱の模型

昭和34年製作の模型

天守閣内


天守閣の案内図

天守閣への外付けエレベーター。最上階へは2基のエレベーターを乗り継ぎます。


再建中の本丸御殿



内部の書院造り、障壁画なども順次公開。最終的な完成は平成30年だそうです。



正門


名古屋城近くの名古屋市役所庁舎。洋式建築に和風の屋根を載せた和洋折衷の「帝冠様式」の歴史的建造物です。このたび重要文化財指定の申請もされました。

市役所の隣の愛知県庁舎。同じく帝冠様式で、重文指定を申請中。

名古屋城周辺を歩きましたが、大きな病院が多いです。国立病院機構名古屋医療センターは戦前は陸軍病院でした。

名古屋地下鉄の市役所駅です。東京メトロの銀座線・浅草駅もこんな感じですね。
名古屋城がすごいのはやはり大きさですね。江戸城、大坂城と同じくらい大きいのでは。
市役所も県庁も名古屋医療センターも名古屋城の跡地です。
地元の人は名古屋城は名城、名古屋駅は名駅と言います。
私の名城の旅、次は念願の犬山城です。