3週間ぶりに更新します。
ラジオ ↓
http://www.live365.com/stations/atpaleys
曲目 ↓
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/archives/774533.html
間もなく切り替わります。
ラジオ→http://www.live365.com/stations/atpaleys
曲 目→http://blog.livedoor.jp/atpaleys/archives/747398.html
約1ヵ月ぶりの更新です。
今回は30曲です。
相変わらず新しい曲と古い曲が
入り乱れてます。
ラジオ ↓
http://www.live365.com/stations/atpaleys
曲目 ↓
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/archives/728969.html
デジタル・オーディオ・プレーヤーは
4年半にわたりずっとCreative製を愛用してきましたが
今年に入って遂にiPod Classicを購入しました。
Creative製のものは割と音質が良く
結構気に入っていました。
4GB→5GB・FM付き→20GB→60GBと容量を増やしながら
HDDタイプばかり4台を使いましたが
年末に4台目を起動中に落下させてしまいました。
再生はなんとかできるのですが
パソコンが認識しなくなってしまい
新しい曲を入れることができなくなりました。
仕方がないので新しい機種を購入しようと思い
ホームページで調べてみたら
同社は今はHDDタイプの新機種を出していないようで
32GBのものが最大容量でした。
容量だけは譲れなかったので
他社製品もいろいろと調べてみましたが
アップル以外のメーカーは現在は
メモリータイプに専念しているようです。
HDDを発売してもシェアが取れないためだと思います。
というわけで、ケンウッドの60GBに後ろ髪を引かれつつ
120GBの大容量が決め手となりました。
標準のビットレートで、4分程度の曲なら約3万曲入ります。
iPodは音質の評判があまり良くなかったのですが
実際に聴いてみると
私の耳では違いがほとんどわかりません。
使い勝手が良く、デザインも良いので
満足度は結構高いです。
ひとつだけ気に入らないのがアップル社の考え方です。
延長保証(2年間)が5,000円弱と高く
これに入らないと電話サポートも受けられません。
宣伝するわけではないですが
なぜかソフマップだけは独自にプラス2,000円で
3年間の完全保証となっています。
なのでソフマップで購入してしまいました。
3週間ぶりにネットラジオのリスト更新します。
もう間もなく切り替わります。
ラジオ ↓
http://www.live365.com/stations/atpaleys
曲目 ↓
http://blog.livedoor.jp/atpaleys/archives/686570.html
今回は珍しく音楽ではない話題ですが、一応CDです。
昨日、本屋の前を通りかかった時に
かなり気になったCD付きの新刊雑誌です。
落語をよく聴いていた時期がありましたが
なかでも一番好きなのが三代目古今亭志ん朝さんです。
リアルタイムで聴いた噺家さんの中では
彼の右に出る者はいませんでした。
創刊号は志ん朝さんの「夢金」「品川心中」が入って
490円という安さです。きょう買ってしまいました。
隔週刊で全26巻、3月3日発売の第5号に再び志ん朝さんが登場、
こちらは「抜け雀」「厩火事」という素敵な演目です。
他も錚々たる名人が揃っていますが
あまり思い入れがないので、購入するのはこの2巻だけとします。
第2号からは1,190円です。
ここらへんの人たちと比べると少し格は下ですが
柳家小三治さんのがあれば確実に買ってしまうところです。
この人の芸は現役ナンバーワンだと思います。
ドキュメンタリー映画「小三治」の公開も間近です。
古今亭志ん朝「愛宕山」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=XjzuElWwPgM
柳家小三治「子ほめ」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=n749SnoBwPo
今年もよろしくお願いします!
経済情勢、社会動向が気になる1年となりそうですが
今年も時間の許す限り更新していこうと思います。
今日、年賀状とともに郵便受けに入っていたのが
米国のSkipping Stones Recordsに注文していた
写真のThe Charadeのサード・アルバム
「Keeping Up Appearances」です。
CDの上がポストカード風のカタログ(?)
その上の2枚はステッカーです。
早速、音楽の方も聴いてみたいと思います。
《年始の2曲》
Silence At Sea「Welcome to the New Year」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=1TKUGV5xQbA
Asobi Seksu「New Years」↓
http://jp.youtube.com/watch?v=uYkq-nl5JJU
今使っているパソコンはもうすぐ丸7年になります。
2年位前から、そろそろ買い替えなければと思いながら
騙し騙しなんとか使っている状況です。
そんなところに現れたのがオンキヨーの「HDC-1Lシリーズ」。
9月に吸収合併したSOTECブランドで
12月3日に発売されました。
キャッチフレーズは
『ふつうのパソコンでは満足できない音楽ファンへ
原音レベルの音楽記録・再生を実現する「Musicネットトップ」』。
以下
『パソコンの基本性能はそのままに、従来では考えられなかった、
ONKYOオーディオの音質技術を組み込んだ
SOTECブランド初となるネットトップです。』
と続いています。
OSはVistaではなくXP(好感)。
CPUには今年大ヒットしたネットブックに使用された
Atomプロセッサーを採用。
メモリーは1GB、HDDは160GB。
ベーシックモデルが5万9800円
スピーカーセットモデル7万4800円
スピーカー、モニターセットモデル9万9800円
という低価格での登場です。
SOTECブランド、Atomなど少し不安な部分もありますが
ONKYOの5文字が打ち消してくれそうな気もします。
パソコンはインターネットやメールくらいしか使っていないので
あまりオーヴァースペックなものは必要ありません。
音質が強化されたとあれば
これはもしかしたら「買い」かも知れません。
もう少し調べてみて
もしかしたら来年早々にも買ってしまいそうです。
参考ページ ↓
http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/
http://www1.sotec.co.jp/direct/hdc/