mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

湯たんぽケースを作ってみた

2023年01月23日 | ハンドメイド


我が家では湯たんぽが大活躍しています

大きいサイズは寝る時に布団に入れて、
小さいサイズは車に乗る時やパソコンをするときにヒザに乗せてみたり。。


何年も使用していたので、1つの湯たんぽケースが傷んできました

小さいサイズの持ち運び用の湯たんぽです

自分で使うので、お家にある材料で作ることにしました





この可愛らしいアニマル柄の生地は、息子が保育園に通うときに園のグッズを作ったハギレです

確か西荻窪のpindotという生地屋さんで購入した記憶があります

懐かしいな〜

せっかくなのでこの生地を裏布に使います





表布はネルかフリースが良いのですが、ネルは在庫がないし、フリースも先日ひざ掛けに使ってしまいました
ので、ブラックウォッチのガーゼを使用します
ガーゼでは薄いので火傷をしないように、厚みを出します
キルト芯だと厚すぎるし、接着芯だと薄すぎる。。
そこで、クリーム色のフエルト生地を挟むことにしました




ちゃっちゃか作って1時間ほどで出来上がりです♪
持ち手があるので、移動する時に腕に引っ掛けられて便利なのです

この湯たんぽは、無印良品の一番小さいサイズです



お家にある材料だけでできたので、大満足な趣味活動でした♪






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。