mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

【キャンピングカーで湯治の旅9】道の駅でお買い物してキャンピングカー飯

2023年12月20日 | キャンピングカー


島根県から鳥取県に入り、夜ごはんの材料を調達するために道の駅に寄りました


長旅になりますと、持参した食料が底をつきますので、途中で地元の食材を調達します


道の駅には地元の新鮮な食材がたくさんあるのでよく活用します





道の駅「大山恵みの里」です

鳥取県には大山という富士山に似た大きな山がありますので、その恵みをいただけそうな名前ですね





なになに、ソフトクリーム好きには見逃せない看板です

この日は暖かかったので、ソフトクリーム日和とも言えます






新鮮なお野菜や果物がありました





メインになるお肉などを探しましたが、鳥取牛のハンバーグがあったので男子はこれにしようと思います





大山の美味しい牛乳は買わないとね♪
ビンも牛柄で可愛いです





これからの季節は、はちみつが大活躍するので1つ購入します





お買い物が終了しましたので、ソフトクリームタイムです





かなりずっしりと大きいソフトクリームです

ほうじ茶の味がなめらかコクのあるソフトクリームにマッチしていてとっても美味しかったです!





道の駅での購入品です
ハンバーグ、みかん、ミニトマト、牛乳、はちみつです

これにコンビニでサラダや枝豆、スープ、翌日用の納豆やお味噌汁なども購入しました






今夜のメインはハンバーグです





ご飯をお鍋で炊いて、冷凍えだまめを解凍して、コーンスープとみかんを添えました

キャンピングカーの中でも立派な夜ごはんになりました





私はお昼のボリューミーな海鮮丼でまだお腹が空かず、スープや枝豆をちょっとつまむだけでいいのですが、男子たちはそうはいきませんね

鳥取牛のハンバーグが美味しかったようで、大満足してくれました





こちらは朝ごはんです

ごはんを炊いて、納豆となめこのお味噌汁
あとは残り物とかですが、温かいものが食べれるので十分ですよね



ここまで長かったのですが、次はやっと湯治をご紹介いたします


つづく



【キャンピングカーで湯治旅8】鳥取県境港町の水木しげるロードに行ってみました

2023年12月20日 | キャンピングカー


寄り道が多いこの旅


キャンピングカーで行くのですから、それも醍醐味の1つですね♪


とある温泉に向かう途中、こちらも行ってみたかった鳥取県の境港町に寄りました


というのも娘が2〜3歳の頃、鬼太郎にハマりまして、ゲゲゲの鬼太郎や墓場の鬼太郎なんてマニアックなものまで毎週ビデオを借りて観ていたのです





娘が3歳の頃の写真です
目玉おやじ付きのちゃんちゃんこを作ってあげたら、いつもゲタを履いて鬼太郎になりきって遊んでいました


この頃、境港町に連れて行ってあげたいな〜と思っていたのです


25年も歳月が経ちましたが、娘はいまだに妖怪とか好きみたいで、特に牛鬼が好きということですw





港に無料駐車場がズラーっとあるので、キャンピングカーも余裕で駐車できました







妖怪だらけの街です
娘を連れてきたら喜んだでしょうね





長い商店街が続いていて、どこも妖怪だらけでテンションが上がります





あちこちに妖怪のブロンズ像がありますので、好きな妖怪を探すのも楽しいです





妖怪グッズのお店がたくさんあるので、牛鬼がないか探してみます





妖怪神社は人気で人が集まっていました




牛鬼発見!




石見の牛鬼というそうです





鬼太郎と記念撮影もしましたw



お腹が空いたので、ロードで割引券を配っていたお店に行ってみることにしました




水木しげるロードからは少し離れているので、人通りがないところにお店があります

普通の昔ながらのお家がお店になっているので、おばあちゃんちに来たような感覚になります





はまかぜ丼にしてみました
こちらで1600円が割引券で1400円になります

小鉢やお味噌汁までついてボリューム満点です

小鉢の鶏の肝の煮物も美味しかったです





大きな有頭海老にサザエ、クロミルガイ、マイカ、境サーモン、セイゴの昆布〆、ツバス(はまちの小さいもの)などなどありました

新鮮でボリュームもあって最高です






ご飯に海苔も混ぜてあって本当に美味しかったです
ご馳走様でした


ちょっとわかりにくい場所にあるのですが、おすすめのお店です





贅沢をしてしまったので、夜はキャンピングカーでご飯を作ろうと思います



つづく