同じ時期にイギリスに留学された、きっと皆さんもご存知の先輩のBlogを教えていただいた。
その中で(引用)「一つ忘れないようにしなくてはいけないことは、何もしなくても時間は過ぎて行くということである。」だから積極的に行動しよう、という決意をされているのだが、これは120%そのとおりだと思う。
そこそこがんばればそこそこ知り合いができて、適当に過ごしても2年間はあっという間に終わっちゃうからねー。
「積極的に行動する」ってのは全留学生のキーワードだと思うね。
それに関連するけど、うちの大学には「XXX国留学生クラブ」みたいなのがあって、同じ国出身同士でたむろってる学生が多い。
主にアジア系クラブが多いね(数が極端に少ないおかげで日本人留学生クラブは無い)。
彼らに言わせると「英語圏で学位を取ると自国に帰ったらハクが着くから、オーストラリアに来たんだよ。」だそう。
つまり、学位を取るという事のみが大事であって、そのプロセスや視野が広がったかどうかや、どんな努力や試みをしたかは彼らにとってあまり重要じゃないのかな(もちろんそうじゃない人たちも多いけど)。
自分はそれだけの理由で来た訳じゃないんだから、上述のスローガンを常に思い出しつつがんばらなきゃなぁ、と再認識。
というわけで、俺のBlogって最近ますますテキトーな内容になってきているなぁと自省。
その中で(引用)「一つ忘れないようにしなくてはいけないことは、何もしなくても時間は過ぎて行くということである。」だから積極的に行動しよう、という決意をされているのだが、これは120%そのとおりだと思う。
そこそこがんばればそこそこ知り合いができて、適当に過ごしても2年間はあっという間に終わっちゃうからねー。
「積極的に行動する」ってのは全留学生のキーワードだと思うね。
それに関連するけど、うちの大学には「XXX国留学生クラブ」みたいなのがあって、同じ国出身同士でたむろってる学生が多い。
主にアジア系クラブが多いね(数が極端に少ないおかげで日本人留学生クラブは無い)。
彼らに言わせると「英語圏で学位を取ると自国に帰ったらハクが着くから、オーストラリアに来たんだよ。」だそう。
つまり、学位を取るという事のみが大事であって、そのプロセスや視野が広がったかどうかや、どんな努力や試みをしたかは彼らにとってあまり重要じゃないのかな(もちろんそうじゃない人たちも多いけど)。
自分はそれだけの理由で来た訳じゃないんだから、上述のスローガンを常に思い出しつつがんばらなきゃなぁ、と再認識。
というわけで、俺のBlogって最近ますますテキトーな内容になってきているなぁと自省。