今日は一番忙しい火曜日…。
ところで、気休めに取ってるメソドロジー(ウォーターフォール云々のやつ)のクラスで質問があって講師と議論になった点があって、もしご存知の方がいたら質問したいのですが…。
ER図とDFD図の関係って何だっけ?
・DFD図の中にデータストアというのがあって、その中にデータの概要を記述するよね??
・ER図にはEntity(データ)とその関係を記述するよね??
そんなら、
・DFDのデータストアとER図に記述するデータ構造の関係は!?
・DFD図とER図をどっち先に作るの?
という話になったんですな。
僕の相当怪しい記憶では、新論理DFDのデータストアをインプットにER図を作ったよーな記憶があるんですが(そのように矢印が出てた記憶が…)。
と言ったら、講師は「別にDFDとER図のどっちを先に作るという決まりは無いよ。…教授の書いた論文によると…(以下アカデミック略)」と言ってた。
一般論ではなく、I○Mのメソドロジーではどうだったのかが知りたいです。
知ってる方教えてください。
新論理DFD→ER図だったような!?全然違う?
ところで、気休めに取ってるメソドロジー(ウォーターフォール云々のやつ)のクラスで質問があって講師と議論になった点があって、もしご存知の方がいたら質問したいのですが…。
ER図とDFD図の関係って何だっけ?
・DFD図の中にデータストアというのがあって、その中にデータの概要を記述するよね??
・ER図にはEntity(データ)とその関係を記述するよね??
そんなら、
・DFDのデータストアとER図に記述するデータ構造の関係は!?
・DFD図とER図をどっち先に作るの?
という話になったんですな。
僕の相当怪しい記憶では、新論理DFDのデータストアをインプットにER図を作ったよーな記憶があるんですが(そのように矢印が出てた記憶が…)。
と言ったら、講師は「別にDFDとER図のどっちを先に作るという決まりは無いよ。…教授の書いた論文によると…(以下アカデミック略)」と言ってた。
一般論ではなく、I○Mのメソドロジーではどうだったのかが知りたいです。
知ってる方教えてください。
新論理DFD→ER図だったような!?全然違う?