SQLオプティマイザーとかアクセスプランってDB2で聞いたことあったが、今日授業でやったっす。
DBがレコードをファイルに管理する方法にはこーいうのがあって、それぞれこーいうアクセス方法があります…みたいな話。
MQはキュー単位にファイルが分かれてて、基本はFIFOの出し入れ。キーとして指定して検索できるのはMsgId、CorrelIdなど限られた属性に限られてるからレコード管理やアクセス方法は割と単純だけど、DBは大変だぁ、ということが分かった。
んな真面目は話はどーでもよくて、
留学生の世話をしてるオージーの先生が
オーストラリア人の好きな会話トピック1位は天気の話、続いてフットボールとクリケット(スポーツ)です。
といってたので、フットボール観戦でもしてみようかな、と思ってます。
こっちのフットボールは、プロテクター無しで短パン半そででラグビーしてる、みたいなすごいバイオレントなスポーツ。
地元チームがいくつかあるので、面白半分に1個選んで応援してみようかなと。
とりあえず名前で気に入った「メルボルン・デーモンズ」、何の思い入れも無いんだが、応援してみます。
ちなみにこのチーム、名前の割に現在絶好調8連敗中の弱小…。
ってか豪ドル、過去2年間で最高、前人未到の85円台後半なんですが…汗。
DBがレコードをファイルに管理する方法にはこーいうのがあって、それぞれこーいうアクセス方法があります…みたいな話。
MQはキュー単位にファイルが分かれてて、基本はFIFOの出し入れ。キーとして指定して検索できるのはMsgId、CorrelIdなど限られた属性に限られてるからレコード管理やアクセス方法は割と単純だけど、DBは大変だぁ、ということが分かった。
んな真面目は話はどーでもよくて、
留学生の世話をしてるオージーの先生が
オーストラリア人の好きな会話トピック1位は天気の話、続いてフットボールとクリケット(スポーツ)です。
といってたので、フットボール観戦でもしてみようかな、と思ってます。
こっちのフットボールは、プロテクター無しで短パン半そででラグビーしてる、みたいなすごいバイオレントなスポーツ。
地元チームがいくつかあるので、面白半分に1個選んで応援してみようかなと。
とりあえず名前で気に入った「メルボルン・デーモンズ」、何の思い入れも無いんだが、応援してみます。
ちなみにこのチーム、名前の割に現在絶好調8連敗中の弱小…。
ってか豪ドル、過去2年間で最高、前人未到の85円台後半なんですが…汗。