goo blog サービス終了のお知らせ 

Astro Imaging Diary2  gooブログにお引越し!

2005年から趣味の天体写真を通して感じたことなどを日記風にまとめています。

FSQ+Pencil BORG

2008-01-06 | Auto Guider
昨夜は眠るのが勿体ないほどの快晴。
自宅でFSQに合うガイド鏡のテストをしていました。
ペンシルボーグでの結果です。ISO400 300sec4枚のコンポジット処理です。
ピクセル等倍で見ると酷く流れて使い物にならないのですが、HP用に縮小してみると案外いけます。
その後、ガイド鏡をBORG45に付け替えてテストしてみましたが、こちらでは、ほとんど流れません。
素直に45EDを使ったガイドシステムにします。
これで、遠征用のプレート、ガイドシステムがコンクリートされました。
暗い空のもと、目が痛くなるような鋭像が撮れそうです>>MIKさん


ペンシル

2008-01-02 | Auto Guider
今夜の課題は、ペンシルボーグで500mm直焦点をガイドすること、
強風が吹く中でのテスト結果は・・・・ダメだこりゃ。
決して、ペンシルボーグが悪いわけではなく、STVのトラックエラーも許容値に収まっているのに何故なんだ。
望遠鏡を片づけているときに気がつきました。
カメラの取り付けが緩く、揺するとカタカタと左右にブレます。
よく見るとEOS用のワイドマウントがグラグラ、セットビスがしっかりと締まってないじゃない。
原因はこれだと思うので、次回のリベンジを期待してください。


FSQ106+40D 10分露光、ピクセル等倍で切り出し、
この画像はホント情けないです。

miniBORG(続き )

2005-01-29 | Auto Guider
で、ガイドできるって言うじゃない....
この世界、証拠を見せてみろっていう輩が多いもんですから、
FS128の直焦点+ST7MEの画像をupしますね。
これだけ写りャ文句ないでしょうし、世間で流行っているデジカメにも応用できるんじゃないかな。