goo blog サービス終了のお知らせ 

足摺旅日記

足摺岬・・・デジャビューの旅 
エネルギー充90%




足摺岬へ

2007-04-29 02:10:28 | 足摺サニーロード

Photo_373 足摺岬へ

 ここは伊豆田トンネル。手前には「今大師寺」の石碑があります。

 中村市からこのトンネルを抜けると土佐清水市へ。わたしの足摺岬への旅で風景も気分も切り替わる所。トンネルの手前は四万十の気配がトンネルを過ぎると足摺の気配が濃厚になってきます。

__294 停留所

 高知西南交通と書いてある停留所。少し気になり撮影しました。あたりの田んぼはもう田植えが終わっています。もう初夏の風情が漂っています。

 そう、わたしの住んでいるところでも夕暮れから耳を澄ませば何か「チー」というような虫の音、わかるでしょ夏の音が聞こえています。

 注意。幻聴ではありません。念のために。

Photo_374

サツキの街道

 今頃はサツキが咲き誇っているのではないでしょうか。国道321号線沿線は初夏、サツキが見頃を迎えます。秋の紅葉という風情はあまり実感することはないのですが今頃はサツキがドライブの目を癒してくれます。 

 サツキはツツジ科の一つだそうです。

 それと以前ここにおまわりさんがいたような記憶がありました。どうでもよいことですが__295

足摺岬へ

 ここは下ノ加江。ここから大岐の浜へは10キロ、足摺岬へは31キロ。

 もうすぐです。わたしの「きんとんう」は一飛一万里か十万里か忘れましたが、とにかく足摺岬へ行くには結構機敏に走ります。140馬力ちょっとですが。五月晴れの足摺岬への道。とても気持ちの良いものです。この写真は昨年の今頃の写真を使用しています。


足摺サニーロード

2006-04-23 01:39:43 | 足摺サニーロード

Photo_58

足摺岬    足摺サニーロード  下ノ加江

 足摺岬から帰り道は国道321号線です。もちろん足摺岬に向かう道も同じ道。いつも見るのですが「足摺サニーロード」おそらく国道321号線の愛称だと思うのです。どこからどこまでかは知りません。ただ、竜串から叶崎へ行ったときも多分見かけたから、思うに足摺岬へ向かう国道321号線を指すものと思うのですが。先頭のバスは四万十市へ向かう西南交通のいつも見かけるバス。運転手さんは必ず時を見て道を譲ってくれます。いつも。

Photo_59

足摺岬    足摺サニーロード  下ノ加江橋近く

 足摺岬から下ノ加江大橋を四万十市方面へ向かっておそらく下ノ加江橋近くと思います。間違っているかも知れません。でもこの場所お気に入り、よく見ると桜の木の下になにやら茂っているでしょう。6月には見事な紫陽花がドライブ中の心を和らげてくれます。いつも手入れしているのが分かります。

Photo_60

足摺岬   足摺サニーロード   あの山越えて

 下ノ加江のどこかの橋から帰り道を見たものだと思います。間違っているかも知れません。春の桜の頃はなんともいえない風情があります。あの山越えて四万十市へ向かいそれからまだまだかかります。あせらず疲れたらどこかで仮眠しよう。

Photo_61

足摺岬    足摺サニーロード   以布利

 それから足摺サニーロードで好きな場所は、以布利を通る時。この場所は大岐の浜方面へ向かう道筋。行く先右側に以布利駐在所があるのかな。自信がありませんけど。反対方向はもちろん足摺方面土佐清水市へ。以布利港を過ぎればものすごい急カーブがあってスピードを出しすぎるとハンドルが間に合いません。でもそこを越え以布利第一トンネル、第二トンネルを抜けると土佐清水市内へ入ります。

Photo_62

足摺岬    足摺サニーロード  以布利川かな

 以布利で車を道のそばにつけて川筋の桜を休憩を兼ねて見ます。多分、以布利川かなこれも自信がありません。でもいいのです。いつも足摺岬へ向かうときは行程の途中にポイントとなる場所と時間配分を決めています。するとあまり遠くに感じません。