蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

石橋文化センターの菊花展

2014-11-26 13:03:07 | 日記














石橋文化センターでは、毎年秋も終わりに近づいた頃、菊を丹精に育てられた方々の菊花展が開催されます。菊花展に展示されている花々は、どれも甲乙つけがたくてとてもきれいでした。散歩のついでに覗いてみると菊の香りがして心地良いです。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍神伝説「三池光竹」 | トップ | 清水寺三重塔(みやま市瀬高町) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は (Golfun)
2014-11-26 15:19:37
菊花展、綺麗な菊の花盛りですね。
盆栽の菊も素晴らしいです。
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2014-11-26 18:16:52
蓮の花さん こんにちは~。
どの菊も、大事に大事に育てられて来た様子が伺えますね。
菊は隠れ国花ですね、菊のご紋です。
菊花展 (どんこ)
2014-11-26 20:30:50
ここの菊花展は毎年賑やかですよね。
菊の手入れは時間と根気が要るようで
いつも関係者には頭が下がります。
その昔、私がまだ学生の頃
大牟田博覧会でみた菊花展は心の隅にまだ残っていますよ。
炭坑景気にやや翳りが見られるようになっていた頃です。
Golfunさんへ (蓮の花)
2014-11-27 00:12:25
こんばんは~
コメントありがとうございます。
石橋文化センターの菊花展は素晴らしい作品が
多いですね。
盆栽は育て方が難しいと聞いていましたが、毎年
違った作品が展示されています。
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2014-11-27 00:27:53
こんばんは~
コメントありがとうございます。
石橋文化センターに展示してある菊はどの花も
手入れが行き届いているのできれいです。
菊は国の花として取り扱われているようですね。
どんこさんへ (蓮の花)
2014-11-27 01:01:27
こんばんは~
コメントありがとうございます。
数年前に、ブンカセンターに秋のバラ展を見に
来た時に菊花展もあっている事を知りました。
それ以後、毎年菊花展があっている時期には
足を運ぶようになりました。
菊の手入れは難しく育てる事は根気が要りますね。
大牟田での博覧会は多分「石炭博覧会」の事では
ないでしょうか?
当時、私は小学校の四年生で両親と一緒に会場へ何度か行きました。
おはようございます (imaipo)
2014-11-27 08:16:02
菊、キクですね、菊の香が香ってくるようです
時期の花ですね綺麗です。
おはようございます♪ (ベル)
2014-11-27 10:10:50
菊の香りがして来そうです(^^♪
今日は雨の心配の無いいいお天気です。
もうお出かけしたでしょうか、紅葉探しに(^^)
ベルさんも、今から行ってきます(^_^)/~
imaipoさんへ (蓮の花)
2014-11-27 11:20:24
おはようございます~
コメントありがとうございます。
菊花展は菊の香りでリラッククス出来ますね。
菊は今が一番の花盛りできれいですね。
ベルさんへ (蓮の花)
2014-11-27 11:24:20
おはようございます~
コメントありがとうございます。
菊の香りがいっぱいの菊花展は各地で
行われていますね。
今日は久しぶりのお天気になりましたので
午後から何処かへ行って見たいです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事