蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

博多駅前のイルミネーション

2016-11-29 00:08:50 | 日記














Mさんとのミニオフ会を終えてJR博多駅の博多口から駅前広場に出ました。そこにはまだクリスマスの季節でもないのに早くもイルミネーションが飾ってありました。デザインは昨年同様で変わりませんが、1年も経つと新鮮さを感じます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油山市民の森・・・・・福岡市

2016-11-26 00:01:30 | 日記




















前回の続きです。友泉亭公園を後にしてMさんと「油山市民の森」へと向かいました。
油山は開発のすすむ福岡市に残された貴重な緑です。全山公園化されており油山市民の森、油山牧場、青少年キャンプ場などがあり市民の憩いの場となっています。秋はハゼ、ケヤキ、アメリカフウなどの木々が色付き、紅葉が楽しめます。
私とMさんが行ったのは自然観察センター迄でしたが、すでに紅葉の時期は終わり、葉っぱが落ちかかっていました。この油山公園を一巡りするには1日はかかるそうです。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友泉亭公園・・・・・福岡市

2016-11-23 15:40:00 | 日記
























11/17にブログ友Mさんと福岡市で2人だけのミニオフ会をしました。
連れて行ってもらったのは友泉亭公園です。 友泉亭公園は黒田藩6代藩主、黒田継高の別邸屋敷として江戸時代中期に建てられたものです。昭和53年に福岡市が取得して以来、池泉回遊式日本庭園として整備されてきました。園内には、シイ、マキ、キンモクセイ、ツバキなどの古木・大木があり回廊を持つ17.5畳の大広間から眺める事ができます。
本格的な冬を前に紅葉シーズンも終盤となりましたが、私が行った日は紅葉とまではいっていませんでしたが、それでもきれいに色づいていました。
ここの園内では〝季節のお菓子付き抹茶”(一服¥300)が楽しめます。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の石橋文化センター

2016-11-20 00:08:30 | 日記
















10月の20日過ぎに石橋文化センターに行った時に撮ってきた写真です。
その頃石橋文化センターの木々は少しずつ黄葉や紅葉に変化していました。残念ながら併設されている美術館は閉鎖され改装工事中でした。石橋文化センターには野鳥がいますが、この日見たのはサギの種類が何時もよりも多く、池の側の木に止まっている姿でした。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の荒尾干潟

2016-11-17 00:00:09 | 日記




























11/9の夕方、海が見たくなり久しぶりに荒尾干潟に行って来ました。その日は暖かくお天気も良くて色んな雲の形を見ることが出来ました。また海岸にはきれいな貝が流れ着いていました。遠くでは野鳥が飛んでいる姿が時々見えましたが、波打ち際には野鳥の姿はありませんでした。
干潟の近くに住んでいる人が写真を撮りに来ていて野鳥がいる場所を教えて下さったので、その場所に行ってみたら野鳥が数匹休んでいました。ちょっと近くまで行ってみたら野鳥は警戒して逃げて行ってしまいましたがその場を少し離れたら、野鳥はまた元の位置に帰って来ました。野鳥の名は全く知りませんが暮れていく海の方を波打ち際でジーット見ていました。
私も干潟の美しい夕焼けを撮りたかったのですが、薄暗くなりかかったので駅の方に向かいました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする