蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

東南アジアの民族衣装と装飾品・・・九州国立博物館のギャラリー

2022-03-28 18:44:15 | 日記














3/19 大宰府の九州国立博物館に行った帰りに1階のギャラリーで東南アジアの民族衣装と装飾品が 写真が撮れました。
民族衣装はそれぞれのお国の衣装で華やかさがありましたし、お部屋の中にでも飾って良い装飾品が展示してありました。

win11のパソコンの設定をしてくれた人には私がお願い事の希望が通じていません。
それでまだwin10からブログを出しています。コメントの返信がまだできなくて本当にごめんなさいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八女ぼんぼりまつり

2022-03-25 23:28:04 | 日記


















3/9 JR羽犬塚駅で降りてバスで八女の福島の方に行く予定でいましたが、バスが出た後で30分待たないといけないと聞き駅前からタクシーに乗りお雛様が飾ってあるお店の方に行きました。この地方のお雛様は箱の中に入っていました。明治や大正、昭和の中旬頃までのお雛様と言っても良いと思います。
「ぼんぼりまつり」とは提灯の産地にちなんで名付けられました。

お越し頂いてありがとうございます。今、パソコンのwin10からwin11へデーター移動や設定をしているのでテンヤワンワしています。win11に慣れるまでしばらくの間コメント欄をお休みさせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原鶴温泉前の休耕田に咲いていた菜の花・・・うきは市

2022-03-15 00:29:14 | 日記
















3/12 お天気が良かったので原鶴温泉前の休耕田に咲いている菜の花を見に行きました。
ここには新幹線久留米駅で久大線に乗り換えて行きました。1.6haの休耕田に約8万本の菜の花が咲き乱れていて、まるで絨毯のように見えました。黄色いお花は元気が出ますね。
週末だったので多くの家族連れを見かけ、スマホで盛んに写真を撮っていました。
久大線のうきは駅には1日に2本しか特急列車が停まらなくて田舎の駅と言っても良いと思います。幸いな事に下りと上りの特急列車に乗ることが出来て帰りの列車の中ではウツラウツラしていました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが咲きました。

2022-03-12 00:07:25 | 日記










今年は咲かないと思っていたクリスマスローズが3/8になってやっと咲きました。何時も咲く大きさのお花でなかったので這いずって何とか撮ることが出来ました。
私も植木の剪定は素人ですが、昨年の秋にお願いをして植木の剪定して頂いた人は更に素人で根元から切ってしまわれていたので今年はお花が咲くのかどうか不安でいっぱいでした。


※午前中から写真を撮りに遠出しますのでコメントの返信は遅くなります。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白壁の町とお雛様

2022-03-09 00:47:12 | 日記














2/27西鉄久留米バスセンターから約1時間を要して吉井町へ白壁とお雛様を見に行きましたが白壁通りは少なく感じました。また殆どの家々は閉まっていました。幸いな事に1軒の家が開いていたので飾ってあったお雛様を撮らせて頂きました。

<パンフレットより>
吉井町は江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えました。筑後川に堰を築き、水を引き込み、豊かな農産物が育ち、酒造業、製麺業、製蝋などの産業が生まれ財を蓄えます。

※出かけますのでコメントの返信は遅くなります。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする