goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然日記~A&Aクリエイション~

季節のこと 徒然なるままに~

大阪/曾根崎 お初天神~

2011年12月14日 07時05分31秒 | 日々のこと

大阪駅東口より徒歩5分、曾根崎お初天神通り~
その商店街を通り抜けると「お初天神」がある。



露天神社「お初天神」は御堂筋から少しはいったビルの合間にあります。 



平日の日中にもかかわらず、次から次へとお参りの人が訪れていました。

元禄16年4月7日、堂島新地天満屋抱えの「お初」と、内本町平野屋手代「徳兵衛」が当社天神の森にて情死し、近松門左衛門により「曽根崎心中」として、激化され歴史に残る大成功をおさめた。以後、当社が「お初天神」と称される至る所以である。
(曽根崎心中 ゆかりの碑 説明文より一部抜粋)

 

このあたりは近くまでは何度も行ったことがありますが、御堂筋から少し入ったところにありわかりづらくて今回初めて行きました。

歴史的な情緒のある神社でした。

             by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 

 


2011年 皆既月食~

2011年12月11日 07時03分31秒 | 日々のこと

昨夜は11年ぶりの皆既月食でした。
みなさん、ごらんになられましたか?
しばらく雲におおわれてしまいましたが
半分くらいの時にはよくみえました。



その後、薄暗い赤い満月となりました。
自分ではうまく写真が撮れませんでしたので、素敵な写真をお借りしてきました~

次回は3年後だそうです。

写真はfacebook トモの三重県桑名市/福田正道さんが撮影されたものです。

             by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 


サザンカが咲き始めました~

2011年12月02日 07時02分11秒 | 日々のこと

今年も我が家の庭のサザンカが咲き始めました。
まだまだつぼみが多いですが、お正月頃になると次から次へと開花して満開になります。
昨日までは少し暖かかったですが、今日からはいっきに寒くなりそうです。
どんよりとした空、今にも雨が降ってきそうです。
寒さに負けず、お元気でお過ごしください~

              by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 

 

 

  


京都駅ビルへ行ってきました~

2011年11月19日 07時23分34秒 | 日々のこと

久しぶりに先日、京都駅へ行きました。
駅ビルはもうクリスマスツリーが飾られていました。

大階段の横のエスカレーターを何本も乗り継いで屋上へ~
葉っぴいてらす・大空広場へ行きました。



京都駅ビルオープン当初は混雑していた広場もその日は人も少なくて静かでした。
伊勢丹の中のクリスマスツリーです。平日のせいか伊勢丹もとても人が少なかったです。



伊勢丹の11階のレストラン街でランチに「京野菜と湯葉のオムレツ」を食べました。

京都駅南のショッピングセンターイオン京都を視察して、コーヒータイム。
その後、近鉄に乗り換えて伏見へとむかいました。

             by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/  


熱気球搭乗体験~

2011年10月29日 14時13分14秒 | 日々のこと

2011.10.29 今日は朝からさわやかな秋空です。
姫路大道芸ワールドフェスティバルの係留気球搭乗体験で熱気球に乗ってきました。



事前申し込みをして当選者100名が搭乗できます。おかげさまで当選しました。
ハガキには9時半~の部で、受付と書いてあったので9時に会場である姫路城の南にある
家老屋敷跡公園に行きました。もう、すでにスタッフのみなさんでテスト搭乗が始まっていました。



搭乗は参加費1人1000円です。受付を済ませて順番待ちをしていました。
ピエロや姫路市のゆるキャラ「ひめかちゃん」もお手伝いです。 



5番目でいよいよ搭乗です。昇降時はカゴが浮き上がらないようにスタッフが押さえてくれます。
前の組の人と一人ずつ交代して家族三人で無事乗れました。



いよいよ浮き上がります~~~~。
ボ~~~というガスバナーの音がすごいです。



左は空中から東方面の写真です。むこうに大手前公園見えます。
右は空中から北方面の写真です。遠くの箱の中に入っているのが工事中の姫路城です。



パイロットのお兄さんに熱気球についていろいろ教えてもらいました。
しゃべっていたら、あっというまに静かに着陸。。。5分ほどの搭乗でした。



降りてくると大道芸が始まっていました。
雲ひとつない秋晴れで、とてもよい天気に恵まれて良かったです。

最後に熱気球飛行証明書をいただきました。
心に残る楽しい思い出の1日となりました。

姫路大道芸ワールドフェスティバルは今年で4回目。
このフェスティバルの立案者である友人の小川さん、お誘いいただいた玉田さんに感謝です。
スタッフのみなさんありがとうございました。

              by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 

 


揖保川の河川敷ウォーキング~

2011年10月27日 10時05分35秒 | 日々のこと

揖保川の河川敷のウォーキングコースです。
昨日は少し風がありましたが、日中は暖かくなってさわやかな秋晴れでした。

先月の台風で上流より流れ着いた流木がたくさんありました。
日増しに寒くなっていきます。みなさんお身体大切にお過ごしくださいね。

               by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/ 


大阪・神戸へ~

2011年10月21日 12時12分39秒 | 日々のこと

先日、大阪・神戸の取引先メーカーに行きました。
大阪駅はこの春にきれいになりオープンしましたが、梅田北や阪急百貨店はまだ工事中です。
駅周辺がきれいになると新阪急ホテルが古ぼれてみえます。



モーニングコーヒーはいつもここ、ヨドバシ梅田の1Fにあるサンマルクカフェです。
ちょっと休憩してエネルギーを蓄えてから地下鉄で本町・心斎橋へとむかいます。



ランチは本町のビジネス街のレストラン街で、「あじのたたき定食」です。

午後からは、神戸の真珠輸入メーカーへ。
生田神社を通り抜けていきます。もちろん、お参りはちゃんとしましたよ。

連日さわやかな秋空が続きますね。
今日は、網干の魚吹八幡宮の宵宮です。
天気がよくて良かったです。

             by aran     
   A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/    


倉本和人さんの絵~

2011年10月12日 14時36分53秒 | 日々のこと

 

自宅の私の部屋にずっと飾っていた倉本和人さんの「宇宙の絵」を玄関に飾りました。
宇宙が恋しい季節ですね。
倉本和人絵画館↓↓↓ 是非、ご覧ください~
http://www.facebook.com/kazusanctuary

                       by aran     
           A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/     

  <関連記事>
「21世紀への年賀状~」は2011年1月22日に書いています。
http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20110122


朝日山へウォーキング~

2011年10月11日 10時22分02秒 | 日々のこと

先日、とても天気がよかったので近くの朝日山へウォーキングに出かけました。



久しぶりの朝日山はすっかり秋景色です。



途中にきれいな花が咲いていました。



どんぐりもかわいいですね。



山頂には播磨西国第七番、朝日山大日寺があります。



とても大きな釈迦像が建立されています。



来週末は魚吹八幡宮のお祭りです。
町では秋祭りの太鼓の練習の音が聞こえてきます。
本格的な秋の始まりを感じました。

                 by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/    


愛車 日産デュアリス 修理~

2011年09月29日 08時54分20秒 | 日々のこと



先日、なんとなんと自宅の駐車場に入れそこなって塀にぶつけて自損事故です。
トホホ・・・こんなに大破させたのは、初めての出来事で落ち込んでいました。
しかたなく、日産ディラーにもっていって修理してもらいました。 



10日間かかりましたが、なんとか無事きれいに仕上がり帰ってきました。
バンパー・フェンダー・ライト等かなりの部品を交換し再塗装してもらいました。
今回は初めて車両保険を適用しました。来年から保険ランクは3段階落ちます。 

こちらは日産の電気自動車の試乗車です。1回の充電で160キロ走行できるようです。
価格は78万の補助金があるのですが、それでも約380万とまだまだ割高ですね。
価格が安くなれば将来は電気自動車に代替えしたいと思っています。
災害時の停電時にマイカーから電気がきたら便利ですよね~

みなさん、車の運転にご注意くださいね~
慣れた道・慣れた頃が危ないですね。
今日もさわやかな秋空です。
午前9時前で気温は22度、日中は少し暑くなるようです。
お元気でお過ごしくださいね~

              by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/    


2011年 台風15号が通り過ぎようとしています~

2011年09月21日 10時06分29秒 | 日々のこと

こちらは台風15号が通り過ぎようとしています。
雨はやっとやみましたが、風がきついです。
空は少し明るくなってきまし
た。
気温は10時前で24度なのですが、昨日より急に空気が変わり肌寒くな
りました。
これから東海地方に上陸するようです。
東海・関東・東北のみなさん、くれぐれも気をつけてくださいね。

           by aran     
  A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/    

 


恒例の健康診断に行ってきました~

2011年09月15日 08時25分13秒 | 日々のこと

先日、年に一度の恒例の健康診断に行ってきました。
今年の会場はあすかホールです。
残暑きびしい中でしたが、エアコンも効いていて快適でした。



今年は、胃の検査のためバリウムを飲みました。
以前は夜から水1滴も飲めませんでしたが、今年からは検査2時間前までなら少しなら水飲みオッケーとなりました。
このバスの中に機械が設置してあり、台に乗ってぐるぐるまわって撮影します。
血圧が少し高く145でした。
あとは大丈夫だと思いますが・・・検査結果は後日です。
みなさんも健康第一でお過ごしくださいね。

             by aran     
   A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/   


明元素言葉と暗病反言葉~

2011年09月02日 07時02分21秒 | 日々のこと

      明元素(めいげんそ)言葉と暗病反(あんびょうたん)言葉

戦略思考 ●充実してる ●簡単だ ●できる ●楽だ ●金がある ●まだ若い
       ●可能だ ●努力します  ●試みた ●幸せだ ●元気だ ●楽しい 
       ●きれいだ ●素晴らしい ●やれる ●イケる ●おいしい
       ●美しい ●すてきだ ●やってみよう ●おもしろい ●利口だ

混乱思考 ●忙しい ●疲れた ●難しい ●つまらない ●できない ●いやだ 
       ●困難だ ●だめだ ●金がない ●まずい ●もう年だ ●きたない 
       ●どうしよう ●バカだ ●不幸だ ●大変だ ●マイッタ ●困った
       ●苦しい ●つらい ●失敗した ●やりたくない ●分かりません

このポスターは我が家の壁にずっと貼ってあります。
20年~前に、「城野宏先生の提唱する能力開発」を黒田先生より学んだときに買いました。

能力開発とは城野宏氏の提唱する、脳を最大活用、かつ、楽しみの人生を目指す実践行動学のことです。
下記に上げた十一の手引きを身につけることをその中心にしています。
脳力開発は、大脳生理学的に、百四十億近くあるという脳細胞のすべてを、万遍なく使おうということを目的にしています


1.自分で主体的にやる姿勢:人頼りの姿勢をやめる
2.常に進歩発展をはかる姿勢:現状維持の姿勢をやめる
3.他人の利益も考える:自分の利益しか考えない姿勢をやめる
4.常に中心点を明らかにし、中心・骨組みで考える習慣:混乱思考に陥らない
5.常に両面とも考え、どちらが主流かも考える習慣:片面思考に陥らない
6.立場・観点を整理し、多角度から考える習慣
7.確定的要素から出発して考える習慣
8.行動のつながりで考え、具体的に考える習慣
9.得た知識はすぐ使う習慣
10.できるだけたくさんの「物事」に首を突っ込む習慣
11.できるだけたくさんの人と接する習慣
           (脳力開発入門;城野宏監修、脳力開発センターより一部抜粋)

おかげさまで、あんびょうたん言葉は我が家では禁句です。
というか、ふだんからあまり使かわない習慣になっています。
いつもいつも、めいげんそ言葉をつかい
「よかったなぁ~~~」が口癖になる人生を送りたいものですね。

台風が四国に上陸しそうです。みなさん、くれぐれも気をつけてくださいね~。

             by aran     
      A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/   


ケロぴょんとドライブ~

2011年09月01日 07時46分18秒 | 日々のこと

先日、スーパーマーケットで買い物が終わり、ドラッグストアーへ向かおうと思ったら、
ビックリ~~~ケロピョンが目の前に乗ってる・・・。。。。スピード40キロだったのに、
しっかりと正面むいておちません。
その後、ドラッグストアーで買い物終わってももそのままいます。
しかたないので、家まで連れて帰りました。



家に着くなり、なんと・・・・おしりところが黒くふくれあがり、よ~く見ていると・・。
ポットン・・・・えええぇぇぇ・・・フンをしたぁ~~~目の前でポットン。。。ゲゲゲ・・・・。
そのまま、車の上で1時間ほどじっとしていました。
ボンネットの上に乗ったままだったので、そっと捕まえて庭に逃がしてやりました。
機嫌良く逃げていきました。こわかったのかもしれませんね。

カエルのフンを目の前で見たのは初めて~~~
いろいろあるね。平和・平和。。。

             by aran     
   A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/   

 

  


兵庫県立考古博物館へ行ってきました~その2

2011年08月30日 07時19分08秒 | 日々のこと

再び兵庫県立考古博物館へ行ってきました。博物館は兵庫県播磨町にあります。
播磨町は明石市と高砂市の中間に位置し瀬戸内海に面した東播磨エリアの町です。
大変、場所はわかりにくいところでした。住宅地の中に急に不思議な建物が見えます。

前回は時間がなくて博物館の中のメインの展示会場に入れなかったので、
今回は家族で再び訪れました。

発掘ひろばです。そっそく、発掘体験をしました~
5分で右と左に分かれて宝を掘り出す疑似体験コーナーです。
この中に、鏡・土器・勾玉など7つの宝が隠されています。
5分は長いので、ムスコと話し合って3分勝負で・・・
結果は5-6で破れました。

マンモスや古代人の骨の標本などいろんなものが展示されていました。
この写真の骨の置物は標本です。

これは古代の王様の石棺です。資料に基づき再現された物です。

とても大きな巨大石棺です。土曜日の2~3時までのみ体験できます。
学芸員の先生にとても親切に解説していただきました。

日曜日の2~3時はこちらの大きな古代船に乗ることができます。

埴輪もたくさん展示してありました。
当日は雨で館内もすいていて、ゆっくりと見ているとあっというまに1時間半が過ぎてしまいました。
他にも勾玉創りなどたくさんの体験コーナーがあります。
夏休みなので連日、子供会など団体で多くの方が訪れているようです。
ご家族連れで是非どうぞ~~~
メインの展示会場は大人200円です。

               by aran     
   A&Aクリエイション http://www.soubi-do.com/   

<関連記事>
「兵庫県立考古博物館へ行ってきました」は2011年8月8日に書いています。http://blog.goo.ne.jp/aran-wish/d/20110808