先日喫茶店でいただいたコーヒー、後味が苦かった。
香りも少なく、焦げの味がする。
見た目は中煎りで若干脂が出てた。
爆ぜ前の煎り止めかな?
完全に好みの問題だが、自分は焦げ臭が苦手。
たぶん、チャフの焦げだと思う。
煎り止めのタイミングではなく、チャフの除去作業が上手くいってなかったんじゃないかと思える。
これが美味しいって人もいるかもしれないけど、自分とは方向性が違う。
からなぁ。
東ティモールとかハイチなんかは焙煎の熟練度がまだまだ追いついていないから、それとなく焦げの感じになってしまうこともある。
エクアドルとかドミニカワイニーなんかは初期のチャフが多いから、初期の均しをしっかりやってチャフを落とすことが必要。
エチオピアとかブラジルアマレロなんかは後半のチャフが激しいから、まさかの直前に均す。
甘い香りを邪魔させないようにチャフをしっかり取り除くことが大事だって改めて思った。
香りも少なく、焦げの味がする。
見た目は中煎りで若干脂が出てた。
爆ぜ前の煎り止めかな?
完全に好みの問題だが、自分は焦げ臭が苦手。
たぶん、チャフの焦げだと思う。
煎り止めのタイミングではなく、チャフの除去作業が上手くいってなかったんじゃないかと思える。
これが美味しいって人もいるかもしれないけど、自分とは方向性が違う。
からなぁ。
東ティモールとかハイチなんかは焙煎の熟練度がまだまだ追いついていないから、それとなく焦げの感じになってしまうこともある。
エクアドルとかドミニカワイニーなんかは初期のチャフが多いから、初期の均しをしっかりやってチャフを落とすことが必要。
エチオピアとかブラジルアマレロなんかは後半のチャフが激しいから、まさかの直前に均す。
甘い香りを邪魔させないようにチャフをしっかり取り除くことが大事だって改めて思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます