アクアコンパス 3   世界の歴史、社会、文化、心、読書、旅行など。

カテゴリー「案内」に人気記事と連載の目次があります。Twitter に yamada manabuで参加中。

中東に平和を! 42: 何が原因のか? 1

2016年11月07日 | 連載完 中東に平和を

< 1.パレスチナの水汲みの少女達、1938年 >
4枚の写真はイギリス委任統治領パレスチナ時代のもので、すべてhttp://flashbak.com/photos-of-palestine-and-israel-1930-1949-24753/より借用しました。


いままで、中東で起きた報復の連鎖を見て来ました。
これから、何が中東で戦争とテロを頻発させているかを考察します。




< 2. オリーブ山から見たエルサレム、1938年 >

はじめに
悲惨な現状は、報復の連鎖が至るところで起こり、拡大したことにありました。
乾燥し切った草原で、幾つかの小さな火種が強風に煽られ、やがて燎原の火のごとくとなった。
ここで原因を三つの要素、乾燥した草原と火種、強風に例えて考えます。



< 3. ユダヤ人のデモ、1939年 >


中東アラブの紛争の大きな流れ
パレスチナ問題はイギリスの委任統治時代(1920-48)にユダヤ人が大量に植民したことで始まった。
この最大の原因は欧州のユダヤ人迫害と植民地政策でした。

これが中東戦争からレバノン戦争(1982)、ヨルダン内戦と戦火を拡大させ、インティファーダー(1987-2000)でパレスチナとイスラエルの紛争は泥沼化した。
中東戦争(1948-73)で、主にエジプトとシリアがイスラエルと交戦し、エジプトは疲弊し、シリアはレバノンに軍事干渉するようになった。
この時、欧米とソ連が中東で覇権と権益(石油など)を争ったことが戦火を拡大させた。

イランでイスラム革命(1979)が起きると、隣接するイラクは欧米支援の下、イラン・イラク戦争(1980-88)を行い、その余勢を駆って湾岸戦争(1991)へと暴走した。
イラン革命の背景に欧米への憎悪と世俗化への失望があった。
これは、かつて米国がイランの民主化を粉砕(1953)し、欧米が加担した中東戦争でアラブが疲弊し、またナセルのアラブ民族主義(世俗化)が潰えたことにある。

アフガニスタン紛争(1978-89)が勃発すると、米国はソ連に対抗するためにアラブのイスラム義勇兵を武装集団に強化し、アルカイダが誕生した。
しかし、湾岸戦争時、米軍がサウジアラビアに駐屯すると、アルカイダはイスラムの聖地を穢すとして反米に転じ、アメリカ同時多発テロ(2001)を行った。
これに怒った米国はイラク戦争(2003)を主導した。
この結果、イラクは荒廃し、アルカイダはその混乱に乗じてイラクで勢力を拡大し、ここからイスラム国が分派した。

その後、民主化運動の気運がアラブ世界に高まりを見せ、アラブの春(2010-)が起こった。
これがほとんどのアラブ諸国に反政府デモをもたらし、シリアはこれを武力で徹底的に弾圧し内戦状態に陥った。
この混乱に乗じて、イスラム国は隣国のシリアに乗り込み、幾多の過激派を出し抜き、勢力を拡大し現在に至る。



< 4.転機となったキング・デイヴィッド・ホテル爆破事件、1946年 >

乾燥した草原や強風とは何か?
パレスチナを除くすべての国の人々は、半世紀前には欧米の傀儡の王政下にあり、独裁と酷い貧富の差に喘ぎ、脱却を目指していた。

エジプトやイラク、シリアは血みどろのクーデターを繰り返し軍事独裁国家となり、世俗化を目指した。
イランは民衆のデモで革命を成功させ、イスラムに回帰した。
産油国は欧米と結びつき、サウジアラビアのように旧態依然とした王政を続けている。
これら植民地の後遺症が乾燥した草原と言えます。

植民地時代から借金漬けであった軍事国家は、開発費用と戦費を大国に頼らざるを得なかった。
しかし米ソの冷戦が災いし、否応なしにどちらかの傘下に峻別され、イスラエルとアラブのように代理戦争を戦うはめになった。
代理戦争の悲劇は、大国が望む均衡の為に戦い続けなけらばならないことでした。
このような域外の大国の軍事干渉が強風と言えます。

まだ火種に相当するものが残っています。

次回に続きます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿