今日は有料老人ホームに入っている叔母に会いに電車で鶴間まで出かけました。二十歳の時母が亡くなりその後まるで母のように優しく面倒をみてくれていた叔母も二年前に叔父を亡くしてからすっかり体力も落ちて今年の3月から老人ホームに入っています。一人暮らしでみんなに心配をかけたくなぃという気持ちだったのでしょう~たわいない話であっという間に時間がたち帰り道の鶴間会館の前にオレンジのコスモスがいっぱい咲いていました~まるで叔母の暖かい心のように思いました~。。
大沼の畑の収穫期は7月から9月と一年で3ヶ月しかありませんが~長い間雪に埋もれた畑は遅い春を迎えるといっせい芽吹き素晴らしいお野菜か誕生するのです。今年は北あかり、北海こがね、紅あさり、レッドムーン、紫いも、シャドークイーンなどの六種のジャガイモと白い九重栗を最後に頂いてい来年の7月の大沼のお野菜到着を楽しみに待ちましょうね~。

市川、八幡の八幡様のお祭りです!私はこの近くに3歳の頃からずっと住んでいます。当に氏神様!子供の頃虫封じをして貰ったり息子のお宮参りをしたり~。子供の頃からの幼なじみもすっかり白髪が目立ってきたりして、でもとても元気で~そんな人達に会えるのも祭りの楽しみなんですね~。写真は御輿を納める役をしている幼なじみのしんちゃんです!