goo blog サービス終了のお知らせ 

★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

炊飯器チーズケーキと日々のごはん日記★

2020年11月25日 | 令和日記・料理
「勤労感謝の日」や「いい夫婦の日」を含んだ3連休は、主人とのんびり気ままに過ごしました
主人が購入してくれたボジョレーヌーボーで乾杯したり、
新しく来た私の車の試運転をしつつ、美味しいと評判のお寿司屋さんを目指してお食事をしに出掛けたり、
プルーンピューレを使った素朴なざくさくクッキーを焼いたり、
家の片づけをしつつ、不要な本をブックオフへ運んだり、
ふたりお気に入りの喫茶店のセットメニューを満喫しながらお店の雰囲気も愉しんだりと、
常にゆったりとした気持ちで、心穏やかな時間が経過いたしました(n*´ω`*n)

でも、すみません(;^_^A)日記のお写真は1~2週間ズレてます(笑)

                  

静かなるひとりの朝ごはん・・・ひとりになってからしっかり食べているのは気のせいか(笑)
「ビストロ」の温泉卵機能を利用して、出来立てとろ~りな温泉卵に心弾む

★温泉卵+めかぶ ★根菜類の煮物 ★鰤のてり焼き ★雑穀ご飯
★野菜ざくざくお味噌汁 ★ビフィダスヨーグルト+グレープフルーツ ★紅茶
 です

                  

壊れかけの「ビストロ」ですが、温泉卵のとろとろ加減は以前より向上してます( ´,_ゝ`)プッ
鰤は前日からお酒、みりん、お醤油に漬け込んでおくことで、味がしみ込み、臭みも消え、旨味もアップします★

                  

母とのお家ランチは、お魚づくしでございます
★鰤の竜田揚げおろしポン酢 ★根菜類の煮物 ★自家製ツナとオニオンスライス ★しめ鯖 です
私が見ていた韓国ドラマに母がハマり、我が家へ来るたびにうきうきランランで視聴中(笑)
私は当に熱意が冷め、お茶を淹れたり、洗い物したりと途中から内容が分からず、母に解説してもらい、うんうん聞いてます(笑)
朝ドラの「エール」もそんな感じで楽しそうに話してくれてます◎

                  

スパイスカレーが食べたくなりまして「GABAN」20種類のスパイスを使用して瞑想的カレー作り
一滴も水を使用せず、トマト缶とほんの少しのえびと炒めた玉ねぎみじん切りを山盛りと色味でピーマンをほんの少し。
ヨーグルトを加えると、スパイスの角がとれてまろやかさと爽やかさがプラスされます◎

                  

スパイシー海老カレーにターメリックライス、ぬるま湯で戻したレーズン、
紫キャベツのマリネ、ヨーグルト玉ねぎをトッピングしております
スパイシーなものとサワーなものとを組み合わせて食べるのが私はスキです
ヨーグルと玉ねぎは、繊維にそって薄切りにした紫玉ねぎ、ヨーグルト、塩を混ぜるだけ。
スパイシー海老カレー、思惑通り美味しい~(2日目から更に美味しくなりました)ヨーグルト玉ねぎと合う合う

スパイス効果で長時間お腹の中がぽかぽかでした~◎

                  

そろそろ温かいお鍋が恋しい季節ですよね~( 人´∀`)
この時期に食べたくなる「セリ鍋」は我が家の定番鍋です
栄養たっぷりのセリの根っこも丁寧に洗って豪快に美味しくいただきます
セリは疲労回復や利尿作用効果があり、なるほど食べた後に元気が出ます わたし(*^_^*)
鶏のぶつ切りは、デパ地下にて購入。丁寧に焼き色が付くまで焼いて旨味をぎゅぎゅっと閉じ込めます。
鶏の旨味が溶け込んだスープとセリの香りが食欲を刺激
このスープが驚くほど美味しくて、雑炊もいいなぁと思いつつも、今回はラーメンを加えて余すことなく堪能致しました(n*´ω`*n)

                  

色々と並べてみた朝ごはん
★キャベツの巣ごもりたまご ★ニシンの山椒漬け+自家製山椒醤油漬け ★はやとうり浅漬け
★かぼちゃ煮 ★ほうれん草と人参とハムの和え物 ★自家製ツナとブロッコリー和え 
★小松菜とパプリカのナムル ★紫キャベツのマリネ ★雑穀米 ★具だくさんの自家製お味噌汁
 です

カラフルにお野菜が敷き詰められた目玉焼きは「キャベツの巣ごもりたまご」のアレンジバージョン
通常は、千切りキャベツをフライパンにドーナツ形に並べて、真ん中に卵を落として目玉焼きにし、
しんなりとしたキャベツと半熟の目玉焼きをウスターソースで食べます◎(キャベツを美味しく消費する我が家のお気に入りレシピ)
今回は、千切りキャベツに茹でたほうれん草、パプリカ、チェダーチーズにと、カラフルになりました

                  

皮はとろり、身はふっくらの「金目鯛の煮つけ」
大ぶりなので、半分は煮つけにして食し、半分は冷凍保存して違うお料理にチャレンジしてみようかと

                  

炊飯器レシピでお気に入りの「魚介トマト煮込み」のプレートごはん
炊飯器に、タラと砂ぬきをしたあさりとトマト缶と玉ねぎ、にんにくみじん切りに塩コショウを加えてスイッチオンするだけです
クスクスと合わせて食べると、更に美味しく感じます
クスクスには、ダマにならないようバターを加えてあるため、トマト煮込みと合わさることで風味が増します

クスクスとは「世界最小のパスタ」と言われ、デュラム小麦から作られる粒状のパスタです
熱湯を注いで蒸らすだけで簡単に食べられるので、軽い軽食やアウトドアなどにもおすすめです

                             

母が来る日のおやつを考えていたところ、クリームチーズがたくさんあったので炊飯器チーズケーキを作りました◎
炊飯器に材料を入れて混ぜるだけなので、簡単で失敗なく美味しく仕上がってくれます。
内釜がそのままケーキ型になってくれるので、洗い物も少なく、またフッ素加工で型からするりと綺麗に外れていいことずくめです

                  

冷めたら切り分けてお皿に盛り付ければなめらかチーズケーキの完成です
おめかししてシュガーパウダーとマンゴーソースをかけました
母が大喜びでぱくぱくと残りはお持ち帰りです
近くにはカフェやケーキ屋さんもあるけれど、誘惑には負けずに(笑)
母には手作りのものを食べてもらいたいなぁとできる範囲でゆるく楽しんでいます

時間があまりなくともスイッチオンでほったらかしの炊飯器レシピ。
ますます炊飯器レシピへの意欲が沸き立つのでした◎

****************
明日は健康診断です

                  

それを意識してか蒸し野菜を食べたりプルーンピューレのヨーグルト食べたりしています(∀`*ゞ)テヘッ
人の体は3ヶ月前に食べたものでできていると聞いたことがありますから、
今更ガラリと変えても変化はないのでしょうけれど、
数日前に外食が続いて美味しいものを食べ過ぎましたので、少しでもスッキリさせたい悪あがき(笑)
急な来客に慌てて部屋を掃除するみたいにね(笑)お腹の中の悪あがき・・・です

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🥐絶品パンと香り高いコーヒ... | トップ | 10月の走行距離と簡単おや... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Rindanさん、おはようございます (mek)
2020-11-25 10:46:18
この時季ならではのセリ鍋、松島で初めていただきましたが美味しいですね~
でもこちらでは、立派なおヒゲ(根)のセリを見ることはないので残念です。
毎食毎食、お献立の見本のような素敵な食卓にうっとりです
レーズン、ゆるま湯で戻すのですね~!?
いつもそのまま投入しているので、どうりで硬かったはずです^^;
炊飯器レシピもとっても参考になりましたし、
レーズンも次からはちゃんと戻して美味しくいただけそうです♪

寒くなりましたが、楽しく美味しく食べて元気に乗り切りましょう~
返信する
Unknown (warin2020)
2020-11-25 14:03:28
わあわあ😊😊
また 戻ってきて見てて 
鯖!と煮付け!食べたい!

というか😅😅全部 食べたくなりますね😊😊

ゆっくり 時間過ごせて良かったですね~😊😊✌✌

走る🏃の 自分もこの時期が走るのは好きです!
最初は 寒い感じなんですけどね!温まって汗かいてくると 走った!という気になるので😊😊
それと どこまでも行けるぞ!とそんな感じがするのが不思議です😅😅
夏とか 走ると すぐにもうダメ!なんですけどね😊😊
走ると言っても 若い頃の話しですけど🤣🤣🤣
今は いつ走ってもすぐにダウン⤵️です😂😂

読書😊😊ジャッジされながら読まれているのですね😊😊
でも もう4冊ですか!凄いなぁ😊😊

とても お元気そうで 楽しそうで 何やら嬉しい((o(^-^)o))

😅😅また無駄話を 失礼致しました🙇🙇
ゆっくり色々楽しんで記事書いてくださいね~😊😊またお邪魔します😉😉✌✌
返信する
mekさん、コメントをありがとうございます(n*´ω`*n) (Rindan)
2020-11-26 09:29:50
mekさん、おはようございます
この時期、みずみずしくピンッと張った根っこ付のせりがお店に並びますと、
猛烈に「せり鍋」が食べたくなります
我が家のせり鍋は、シンプルに鶏のぶつ切りとせり、
焼いた油揚げと今回はもやしをたっぷりと加えました。
鶏からの旨味とセリ独特の香味が食欲をそそります。

mekさんの初せり鍋は豪華に松島の旅行だったんですね
mekさんのお泊りになられた素敵なホテルに、わたしの記憶では足湯があったかと。
数年前に懸賞で松島のホテル宿泊が当選し、
mekさんのお泊りになられたホテルからほど近いホテルに泊まったんです(ややこしい文章ですみません・・・)
その時、ホテル周りを散策していたら素敵なホテルの足湯があって、
このホテル素敵だねぇとか言いながら足湯だけ浸かってきたのをふと思い出しました。
そのあと、mekさんの松島旅行記を読ませていただいた時に、あっ!あの素敵なホテルだわと思った記憶があります。
でも時間の経過であやふやなところもあり、記憶違いでしたらすみません。。。

なかなかコロナの猛威が収まらず、以前の気軽に旅行へ行っていたころが懐かしくさえ思います。
mekさんの旅行記は、国内外と幅広く出かけられていたので、
行ったことのない所などは大変興味深く楽しみにしておりました。
来年は、徐々に回復して遠くまで足が延ばせるようにと祈っております

話が大幅に脱線してすみません。。。。
カレーの付け合わせのレーズンは、ぬるま湯で戻すと食べやすくなります。
私も前まではそのままで使用しておりましたが、
料理の本にぬるま湯で戻して使うとあり、
そうすることでやわらかくなり、表面の植物油もとれるそうです。
炊飯器レシピは、ほったらかしで調理してくれるので
私の生活スタイルには大助かりです。
匂いの強いもの以外は万能に使用できます。

これから実は健康診断です
ですので、mekさんの美味しそうな日記は帰ってきてから
ゆっくりと読ませていただきます

朝晩と冷え込んできましたので、mekさんもお体をご自愛ください。
温かい素敵なコメントをありがとうございました(n*´ω`*n)
返信する
和輪さま、コメントをありがとうございます(n*´ω`*n) (Rindan)
2020-11-26 09:47:42
和輪さま、おはようございます
是非とも和輪さま、このような料理でよろしければ、全部お食べください(笑)
私は、これから健康診断でございます(∀`*ゞ)テヘッ
食いしん坊の私が昨日の夜から午後まで何も食べられません
何気に遠い場所ですので、お握りを持参か、カフェで食べるか葛藤中です・・・

おおっ和輪さまもこの時期の走る気持ちよさを共感してくださって嬉しいです(n*´ω`*n)
どこまでも行けるぞ!とそんな感じがするの、うんうん分かります~◎
更に私も夏場は正直苦手です。
ただこの暑い時期に休んでしまうと、性格上マラソン自体辞めてしまいそうで、
怠けないように続けているのですが、暑い時期は代謝もよいので、
身体の締りもよくなり暑さへも強くなるので、走った分のご褒美は大きいです。
ただ日焼け対策しないと恐ろしいことに・・・(;^ω^)

読書ですが、文章力がなく和輪さまを誤解させてすみません。。。。
本は1冊で、その中に5話入っており、
その中の4話まで読み進めたということです。
読むのが遅いので4冊読むには来年いっぱいはかかります(笑)

あっ!もうそろそろ出かけてきます(^.^)/
いつも心温まるコメントをありがとうございます(n*´ω`*n)
健康診断も空腹忘れて(笑)元気に受けられそうです(笑)
返信する
Unknown (keikoucchan)
2020-11-26 15:35:35
こんにちは(^・^)
拝見するのが遅くなりました。
いつもながらの素晴らしいお料理ばかりです。

えっ!?存じませんでしたーー。3ヶ月前なんですか?
健診の何日か前からの調整なんてだめなんですね(-_-;)
でもRindanさんは、日々このようなバランス良いお食事と規則正しい生活と運動されていらっしゃるので何事もないと思われます。

それから 私のブログを遡ってお読みくださって本当にありがとうございます。コメントもありがとうございました。
返信する
けいこさま、コメントをありがとうございます(n*´ω`*n) (Rindan)
2020-11-26 22:03:05
けいこさま、こんばんは~★
いつも温かいコメントに大変感謝しております
無事に健康診断が終了しました◎
検査結果はまだ先ではありますが、終了したことでホッとしております。

お友達のお料理教室に通っていたころに、
人の体は3ヶ月前に食べたものでできていると聞きました。
「なるほど~」とそれ以来頭の片隅では意識しておりました。
でも、調べてみますと半年前からなんていうのも出てきました。
繊細な人の体は細胞レベルで考えますと
入れ替わるまでに時間を要するのですね。
それでも、やはり健康診断となると、テストの一夜漬けのように(笑)
少しでも改善という意識が働いてしまうようです。

食事はなるべく手作りして量を調整して食べておりますが、
マラソンしていることで安心していて、
ついつい外食でガツンと食べてしまうこともあります。
食べることが大好きですので、常に食べることを考えております(;^_^A)

けいこさまは、スラリとスタイルよく美しい佇まいに一瞬恋しそうになりました(笑)
高雄旅行、興味深くじっくりと読ませていただいております

こちらこそ、いつも心に響く素敵なコメントをありがとうございました
返信する

コメントを投稿

令和日記・料理」カテゴリの最新記事