goo blog サービス終了のお知らせ 

★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

🍚ふるさと納税返礼品&忘れかけの食卓&もろもろ、、、マンゴスチンにパッションフルーツ🌴

2024年10月31日 | 令和日記・料理

あることを導入したら忙しくてあっという間ー◎
記事もお仕事などで延々と書かなくてはいけないものだから、頭ぐるぐるで
ブログがおろそかで写真も日記もたまる一方。

とりあえず、写真だけ残しておこう。っていつのだ💧
最近は消化できないのでお家ごはんもこれというものがない限りは撮らなくなってる、、、

ふるさと納税で届いた車えびのお刺身で夜ごはん🌙
ずっと頼んでみたいと思っていて念願叶う。
ぷりっとして甘みがあり、生で食べる特別感✨

デパ地下でひとつ100円で売られていたΣマンゴスチン!!!
パッションフルーツは198円。

笑みがこぼれる断面♪パッションフルーツは期待を裏切らないトロピカルな美味しさ♡
マンゴスチンは7月に、スリランカのスーパーの量り売りでひとつ購入して初めて食べたけれど、
まだ微妙に渋さが残っていたけど、今回のものは甘くて美味しかったー◎

ホームベーカリーで失敗したパンと一緒に朝ごはん
高温多湿なのかうまく膨らまなかった、、、
膨らみはともかく、ツナペーストと野菜たっぷりスープと一緒に美味しく頂きました。

チキンのトマトクリーム煮込みランチ♪
庭のローズマリーがアクセント◎

カルディと成城石井で購入したモノ♪

感謝のお土産あれこれ。

ハワイを感じられる久しぶりのコナブリューイングカンパニーのクラフトビール♪

レトロ感漂うハワイらしいイラストにグッとくる。
またコナブリューイングカンパニーへ行きたいなぁ、、、

ふるさと納税の返礼品「長崎県五島市 五島つばき蒸溜所 GOTOGINクラフトジン」
ツバキをモチーフに、海の色をイメージしたデザインボトルが目を引きます。

西の果て世界遺産の島、五島列島福江島にあるクラフトジン専門の「五島つばき蒸溜所」
大手の酒造メーカーで人気商品を手掛けた3人が独立して立ち上げ、
「本当に美味しいお酒をつくりたい」という原動力からうまれた究極のクラフトジン。
主役は島に咲くツバキの実で、そのほかジュニパーベリーなど17種類のボタニカルを使用。
まとめてブレンドして作られることが多いジンですが、ひとつずつ蒸溜をしてからブレンドするこだわり。
主人がどうしても飲んでみたいとお取り寄せをしたクラフトジン、
お酒の弱く疎い私ですが、様々なボタニカルが調和した凝縮感のある香りが広がる、
風味を奏でるような味わいでした✨

今回もお付き合いいただきありがとうございました♪
では、また次回ごきげんよう👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカで購入したモノ

2024年10月28日 | 令和日記・料理

色々スリランカで購入してきた戦利品◎

スリランカと言えばやっぱり紅茶!
ディルマのお店にてスリランカ限定「Tシリーズ」2種類と
ティーバックアソート4箱。
Tシリーズはシルバーティップとキャンディー。
シルバーティップは希少なため、スリランカ価格でも値が張ります。
多分、2缶で8000円くらいでしょうか。

あとはスパセイロンも買う気満々でしたが、
観光中、立ち寄れるチャンスがなく、半ばあきらめていましたが、
バンダラナイケ国際空港で見つけ購入できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を食べたか忘備録 カルディライ麦パン&びっくりビーツ

2024年10月08日 | 令和日記・料理

最近、料理を適度におさぼり中ですが(笑)
はりきっていたころの食卓忘備録を載せてみます♪

冷凍ワッフルの朝ごはん
オーブンであたため、サワークリームや自家製ラズベリージャム、クリームチーズでいただきます◎

カルディで購入したライ麦パン
ケーファーのハム、ソーセージ。
あまり食べすぎないように、、、とはいえ、個性のあるライ麦パンと合いまくり♪

いつぞやのライ麦パン並べた朝ごはん

いつぞやのライ麦パン並べた朝ごはん その②

冷凍ワッフルのおやつはバナナと生クリームとチョコソースをトッピング🍌
お店へ行かなくとも充分

小さな収穫、、、お味見用 かわいい♪

庭のラベンダーとディル、、、かなり前だけど、長く楽しめました♪

我が家のビーツ祭り祭り
オーガニックで安くて嬉しいときたもんだ♪

 

なんちゃってボルシチ◎

頑張って揚げ物&ビーツサラダ

母からの大量青じそ、、しそ入りヒレカツ参上!

次回も忘備録つづきます、、、ごきげんよう


ひとつ歳を重ね、またひとつ自分改革をする、、、
短期着付け教室へ申し込み、、、大丈夫か私

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日、じぶんの日🎃

2024年10月07日 | 令和日記・料理

眠る前に今日という日を振り返ろう、、、
今日は記事ふたつを同時進行、ひとつ書き上げ安堵。
庭の落ち葉拾いとヨガ・ストレッチと雨降りランで身体を動かす。
コーヒーのお供はりくろーおじさん似のヤマザキのチーズスフレケーキ

今日はひとつ歳を重ねた、、、そして周りの温かさ、恵まれているということを感じた、、、

★鰻の白焼き+かぼす ★マコモダケとアスパラと無塩せきハム炒め
★肉じゃが ★しその実の出汁漬け ★ルッコラの和え物 

食べ方がわからないのか、たくさん残っていたマコモダケに出合う♪こちら炒め物に

台湾風サンドイッチピーナツバターがポイント◎

ローストビーフが並ぶ朝ごはん🍚
★市販のローストビーフ ★パプリカと干きのこのソテー ★明太子
★きゅうりとなすの浅漬け ★納豆 ★焼き鮭 

ヤマザキで好きなのはスフレチーズケーキとリンゴのケーキ🍰

私より周りは忙しいのだけれど、
気持ちをこちらに向けてくれて感謝✨

一日あっという間でしたー。おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば、9月という名の日常と青いドリンク🍂

2024年09月30日 | 令和日記・料理

なんてこったい!9月とも今日でさようなら(。・_・。)
暑さも和らいで活動的になる季節なのだけど、
実際は身体を動かすことが少なくなっている~。

去年の猛暑で枯れてしまった庭の植木をやっと入れ替えたのは先日のこと。
ミモザの木を移動し、新しい木を3本入れ替えていただきました。
見た感じは大きく変わらないけれど、緑が生き生きとしている様子を目にするととても癒されます✨
最近は、わさわさ茂るラベンダーの葉っぱを収穫して玄関やリビングに飾っています。
素朴なのだけれど銀色がかった色合いが素敵で、ラフに飾ってもいい感じ。

カルディのバタフライピーシロップ青いドリンクはいかが❔

庭師さん3人にコーヒー以外にお出しして喜ばれたのが、青いドリンク。
前日に作っておいたカスタードプリンも一緒に、
ウッドデッキでのにわかティータイム。

時同じくして韓国ドラマ「スカイキャッスル」を見ながら母とティータイム

バタフライピードリンクレモンを加えるとバイオレットカラーに変化します。
バタフライピーに含まれるアントシアニンはアルカリ性で、
酸性のものが加わると化学変化で赤くなる特性があります。
昔のリトマス試験紙の実験みたいで面白い♪

カスタードプリンは熱の入れ具合と、
きび砂糖を使用してのカラメル作りの見極めが今一つでしたが、
味は昔ながらのプリンと好評だったのでよしとしましょう🍮

母からの初いちじく
去年の豊作とはうってかわって
今年は実が少な目、、、大切にいただきましょう。

残り野菜をざくざくと簡単炊き込みごはんに、兄が作った餃子をいただきま

いただきもののお野菜、あおさの味噌汁、いちじく、うめぼし◎
道の駅で購入したカボスが目新しい。

 

落ち葉拾いと草むしり、時折、ウッドデッキで空と庭を交互に眺める。
自生したサルスベリ。花は控えめなのに枝ぶりが力強い。

植え替えた中でいちばんの大物。シルエットが美しい。

 

サプライズで頂いた雷鳥のお菓子。
密かに雷鳥ダイスキなのです 
食べ終えてからも雷鳥のしおり飾ってます

今日で9月もさようならですが、ランは19kmしか走っていないという事実💧
この10年間で走行距離ワーストの年になりそうですが、
季節がら来月からは快適に走れそうなので、徐々に回数をふやしていけたらなと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました🍂
では、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍰素敵な甘いものとスリランカの踊り✨

2024年09月11日 | 令和日記・料理

8日に行われた福島・スリランカ友好協会の総会
入会してから早1年。
活動に1回しか参加していないのだけれど、
人生でいちばんスリランカ人と接した年でした。
印象としてはスリランカの人ってシャイで優しい人が多いな~と感じました(*^_^*)

総会を終えると、製菓専門学生による手作りのケーキとお茶を囲んでの交流会

テーブルいっぱいにプロ顔負けのスイーツが並びます

ショートケーキにオペラに、マドレーヌ、シュークリーム、タルト、ロールケーキ、
ジュレ、マンゴープリン、ムース、クレームブリュレ、エクレアなど

グラスに入った演出に弱い
心ときめいてしまうんだな、これが♪

色のコントラストが美しい抹茶のタルト

程よいサイズの可愛いエクレア

美味しそうだけど辿り着けなかった洋ナシのタルト

濃厚カスタードとほろ苦いカラメルが絶妙のクレームブリュレ

華やかに飾られたクッキーシュー

留学生の方によるスリランカ舞踊
スリランカへ行った時も見たけれど、
エキゾチックな衣装と複雑な動きに惹き込まれます、、、

留学生なのでプロのダンサーではないのに、
みんなの視線が集中、ソロで踊るってすごい!

スピーチしたり、歌を歌ったりと穏やかで楽しい時間。
スリランカは遠い国だけど、私の中では色んなことが近くなった気がします、、、

そして、よりどりみどりで美味しいスイーツが楽しめたのも嬉しい♪

私が食べたスイーツたち
忘れられない美味しさハートのムースの中には苺餡入り🍓

 

今年度の活動内容に料理教室やスリランカ語講座、
福島空港を活用したスリランカスタディツアー企画などがあるので、
積極的に参加できたらと思います。


きのうは、庭師さんに酷暑で枯れてしまった庭木の
植え替え作業をしてもらいました🌳
ほんの少し葉っぱが色づいてきて、ほんのり秋を感じたものの、
まだまだ暑いですね💧
皆さまもどうぞお身体をご自愛くださいませ。


最後までお付き合いいただきありがとうございました◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も出たー!夏なのに初雪という名のリーフプランツ🌼

2024年08月20日 | 令和日記・料理

お盆もあけて、そろそろ日記を書こうと向き合うと、おやまぁ何と11日が経過、、、
以前は秋に物思いにふけったり、考えたりすることが多かったけれど、
ここ数年は夏に色々と考えることが増えてる気がします。
ましてや、以前は夏というと夏ならではの楽しみをあれこれ計画して喜んでいたけれど、
今は酷暑に自然災害のおそれに、クマにと、常に危険と隣り合わせになっていて、
夏をどう乗り越えるかが課題にもなっています(>ω<💧)

そして今年もまたもや出ましたー|ω<*)うらめしや~そっちではなく(笑)
去年、突如として墓石の前に自生したハツユキソウ

 
今年は前回の自生したものが枯れたあとズレてまた自生し、更に去年よりもパワーアップ(笑)
そもそも玉砂利の場所で肥料も何もないのに、こんなに意気揚々と咲き誇るなんて不思議。
今年も少しハツユキソウについて調べましたところ、トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草だそうです。
ということは、去年の花のこぼれ種でまた咲いたという感じでしょうか。
葉や茎の切り口から出る乳液には毒性があるそうなので注意が必要です|ω<*)
それにしましても、どのお墓を見回してもお花が自生しているところはなく、
こうなると愛着がわいてくるから不思議です(笑)来年も更新できますよう、、、手を合わせる。
 

いきなりここで先月に遡りますが、土用干しした梅干しの様子をお届けします♪
紫蘇なしの昔ながらのシンプルな「白干し」なので3日間天日干しすれば完成。
ちょうどいい保存容器がなく、一時ジップロックで保存。
出来たての梅干しでおむすびを握ると最高なんですよね~
 
ブログを更新していないと何もせずに日々過ぎている感がありますが(笑)
こうして過去の記録をふりかえると「な~んだ、それなりにやっいてたな」と思える単細胞(笑)
 
鮮やか過ぎるソルダムジャム作り。
果皮まで赤いレイトソルダムを使用。
ヨーグルトにかけたり、炭酸とわってドリンクにしたり、パンに塗って食べたりと
香りもよく色鮮やかな夏限定ジャムを大いに堪能◎
 
 
現在、ローテーションで飲んでいる(予定も含め)ドリンクたち。
去年、群馬のブラジルスーパーで購入したマテ茶と今年の春ごろに購入したグレフル果巡茶が
思っていた以上に持ちがよく、特に煮だし用茶葉のマテ茶が少しの量でたくさん作れるので重宝。
バタフライピーのシロップはカルディのもので炭酸水で楽しめたらと、
いただき物の紅茶のなかで、特におしゃれなボトルの業務用のアイスティーはスリランカ産茶葉を使用。
 
 
忘れたころにふるさと納税の返礼品。
こちらは車えび。
小ぶりながらにも身はぎゅっと詰まっていてぷりっぷりです。
 


珍しくスキンケアパックに手を出してみる。
夏のお手入れにぴったりと飛びついたのだけれど、とっかかりは別の理由。
これが結構人気の返礼品のようで申し込んでから、届くのにまぁまぁかかったかも。
無着色、無香料、無鉱物油で120枚も入ってお得ですー◎
 
 
最近の悩みは、我が家のバードバスにスズメバチが2匹、定期的に水飲みや涼みに来ていること。
この暑さではハチもかわいそうと思う反面、容易に水の入れ替えが出来ず庭に出るのも変な緊張があり、
このままでいいのかーと自問自答の日々。
主人曰く「何度も近くで水の入れ替えしてるけど刺す気配がないよ」とのこと、
だけれど、もし刺されたらと思うと怖いよー。でもそれ以上に殺虫剤だけは避けたいー。
でも、そんな悩みをかかえて1ヶ月以上は経つけれど、
確かに何度か気づかずに近づいたけれど刺されることはなかったなと。
もう少し様子を見てハチがなついてくれることを祈ります|ω<*)誤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍑自分祝い?桃のタルトとふるさと納税の手作りブレスレット🍑

2024年08月09日 | 令和日記・料理

ふくしまの桃のおいしい季節です🍑
あかつきを使用して手作りの桃タルトを作りました◎

庭のミントで爽やかミントティーのティータイム

タルト生地とカスタードクリームが美味しくできて嬉しい✨
扱いにくかった生地だけれど、焼きあがったらザクザク食感でこの生地美味しい!

勢いをつけてブレスレット作り 
ふるさと納税の返礼品 「真珠のアクセサリー手作りキット」

あこや真珠、ローズクォーツ、ヒスイ、水晶と自然の優しい美しさ
最初に全て繋げたら緩すぎたので、調整したら結果9個余ってしまった💧

自分で作ると嬉しさ倍増

素材も高品質&パワーストーンなのでお守りにもなるのが嬉しい

昨日は結婚記念日だったので自分なりの過ごし方で気分を高めてみました🌈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家ごはん🍴夏バテ回避【スパイスカレー】【冷しゃぶ梅おくらそうめん】【ゴーヤチャンプルー】

2024年07月29日 | 令和日記・料理

暑い~💧けれど暑さに負けず食欲旺盛、元気です◎
きのうは意を決して暑さでかまけていたランニングを久しぶりに再開(*>ω<)9

先月の旅行1週間まえから大事をとってお休みしていたので、心拍数も筋力もがた落ち💧

暑かったけれど夜空が幻想的で、頭の中が整理されてスッキリしました♪
カラダがスッキリするまでには時間を要するけれど💧
来月、健康診断ですー。
ここ数年、いちばん脂の乗りが良い1月に受けていましたが、
ふっふっふ♪そうはいくかと、8月枠に変更
ただし、1月に負けず劣らずの脂の乗りの良さ
現実を直視するため、無駄な抵抗はせずその日を迎えましょう💧

脂の乗りはさておき、猛暑でも元気なのがありがたや。
特にスパイスをふんだんに使用したカレーや
ビタミンたっぷりの果物、ゴーヤなど食べた日には特に心身共に活発です◎
それから、お茶はマテ茶ルイボスティーを中心に飲んでいます。

スパイスキットを使ったキーマカレーの美味しいこと
3皿目ですが新鮮な美味しさ✨
★スパイスキットで作ったキーマカレー+大根ピクルス+タマリンド ★冷やし焼き芋
★酪農ヨーグルト+朝摘みブルーベリー+ゴールドキウイ+チアシード 
★アフタヌーンティーオーガニックルイボスティー

シンハラ文字のマグカップは、
スリランカで購入した「ヘリタンス・カンダラマ」ホテルオリジナルでNARUMIのもの
スリランカにNARUMIの工場やアウトレットがあるようです。
タマリンドはスパイスガーデンで購入したもので、酸味がアクセントでそのまま食べても美味しいです♪

去年、旅行した沖縄県の大宜味村からの返礼品「完熟マンゴー」が届きました
花が咲いたようなカットの仕方を考えた人、ホント素晴らしい👏

マンゴーってとうしてこんなにも美味しいのでしょうか✨

頂き物のお菓子と、業務スーパーで見つけた韓国伝統菓子「ミニ薬菓」
まさか、身近なところで出合えるとは!しかも韓国と変わらない価格♪喜んでいいのか悪いのか

お土産のスパイスキットでお店さながらの簡単本格カリー◎
たまにしか飲まないワインは逢瀬ワイナリーの白ワイン
こちらのワインは香りがよく、お酒が良く分からない私でも美味しさを感じられます✨

夏はそうめんを食べる機会が増えますが、
手をほんの少し加えるだけでご馳走感がアップします◎
さっぱりと食べ応えのある「冷しゃぶ梅おくらそうめん」は、
しゃぶしゃぶ用のお肉を使ってボリュームありながらも食べやすく、

梅と青じそのさっぱり感に、おくらのねばり、最後に回しかけるオリーブオイルのコクで
全体のまとまりがよくなり、最後まで美味しく頂けます♪

今年もランチョンミートを使用してゴーヤチャンプルー作りました
これまた去年、旅行した沖縄で、
過去にトム・クルーズがお忍びで訪れたという沖縄料理店の
美味しいゴーヤチャンプルーを食べて衝撃を受け、帰ってからその味を再現すべく、
ランチョンミートを使用すること、そしてゴーヤの厚さは5mmにして作るレシピがヒット!

今回もレシピを忠実に作ったけれど、去年のような感動はなかったです(>ω<💧)
「トップガン」の映画も何だかんだで5回くらいみているから、感動が薄れてきたように慣れでしょうか(笑)

★ゴーヤチャンプルー ★なす炒り ★ミディトマトのマリネ 
★きゅうりの浅漬け ★麻婆豆腐 ★大根のしそ漬け ★にしんの山椒漬け

お昼に食べたジンギスカンが消化しきれずお腹に残っていた為、
夜は軽く簡単に、直売所で購入したものなど切って並べただけ♪

★ケリケリのパン2種 ★朝摘みブルーベリー ★すいか ★きゅうりの浅漬け
★ペッパーシャックチーズ+くんせいハラミ ★茹でアスパラ+自家製温泉卵

本日は夕涼みでコンパクトな滝を見に行き、そのあとゆっくりとランニング。

幻想的な夕暮れ時。滝って癒されますね、、、

次回はまたスリランカ旅の続きを書きたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の梅仕事完了記&コラボポーチにうきうき♪お家ピクニック🥪

2024年06月28日 | 令和日記・料理

今年の梅しごと終了♪
梅を選ぶまでは、ぐずぐすしていましたが、
材料が揃うと一気に仕込まねばならないゆえ、
ブランデー梅酒2瓶、梅干し2kg、梅シロップ1kgをサクサクと完了◎

今年は梅酒を2瓶仕込みました。
コクとまろやかさが加わるブランデー梅酒がお気に入り
なにもかにも価格高騰だらけで、今までよりはコスパわるいけれど、
それでも長く自家製を味わえる喜びは代えがたいものがあります。

瓶に入った梅酒を眺めているだけで癒されます✨

梅干しは黄色みがかった南高梅を使用し、
粗塩と一緒にジップロックへいれて、まんべんなく合わせるだけ。
この方法を知ってから、作るハードルがぐっと下がりました♪

梅シロップは炊飯器に入れて保温する方法がお気に入り
眠る前に、梅と氷砂糖を交互に入れて保温ボタンを押すだけで
次の日は美味しい梅シロップが完璧な状態で出来上がっているのです
この方法を考えた人、ほんと素晴らしいです👏

梅仕事をしていたら、「ああ、そうだった」と思い出した、
2月に仕込みをした味噌の天地返しを、この際、一緒におこないました◎
きっちりと消毒しても表面にカビが出来ていてドキッとします!
丁寧にカビを取り除いたあと混ぜ合わせ、しっかりと消毒をしてまた冬頃まで寝かします。

今更ですが少し前の食事風景をご紹介◎
もはや他人事のようになるくらい忘れてる(笑)
たけのこのあく抜き、懐かしいなぁ(爆)

★たけのこの土佐煮 ★鮮魚店のお刺身盛り合わせ ★鮮魚店のつぶ貝のお刺身 
★きぬさやとわかめのナムル 
★茹でアスパラ ★揚げないタンドリーチキン風カツ 
★パクチーとアボカドとトマトのエスニックサラダ ★きゅうりとかぶの浅漬け

スリランカカリーのスパイスキットを使用して、あるものなんでもカリー♪
カレーが美味しいので、ある程度の食材ならば上手くまとまります

お仕事で外食をするので、健康や節約の意味でも休日に遠出がない場合は、なるべくお家ごはんを食べるよう心がけるようにしています。

忘れかけの朝ごはんは、その時にハマっていたお豆腐サラダが主役!?
★お豆腐サラダ ★ほっけ焼き ★ちくわとわかめの酢の物 ★おいしい海苔
★海苔和え和風ポケ ★人参と大根葉のナムル ★かぶときゅうりの浅漬け

近所の大どら焼きが有名な和菓子屋さんの「バナナチョコオムレット」🍌
優しい味わいで美味しいおやつ
右奥のは、たぶん「冷凍いちごとパイナップルのスムージー」

またもや休日のスムージー
こちらも冷凍いちご多めの「冷凍いちごとパイナップルのスムージー」
気持ち程度にスピルリナを入れて、仕上げにチアシードをトッピングしています

お昼ごはんは、お野菜たっぷり焼きそばで♪
地元の大好きな焼きそば用の麺が製造終了してしまったようで悲しい😢代わりの麺を使用。

久しぶりに丸パンが食べたくなり、少しアレンジしてみようと
生活の木
で購入したスリランカ産の「モリンガパウダー」を使用してパンを焼きました🥖
きれいなグリーンカラーです◎

モリンガパウダーが入ったからか、膨らみは控えめ。
庭のローズマリーを刻んで加えたたまごサラダを作り、たまごサンドに仕上げました♪
トッピングで更におめかし

こちらはプレゼントしていただいたおしゃれな限定ポーチ
パンを主役にしたお弁当を合わせて、気分はお家ピクニック♪

★モリンガたまごサンド ★にんじんの肉巻き ★ミニトマトのローズマリーピクルス
★粒マスタードザワークラウト ★グリル野菜 とうもろこし・パプリカ・ズッキーニ
★大豆とひじきのサラダ ★マテ茶 ★フルーツ

ポーチは保冷効果があるので、
コスメやアメニティなど入れて冷たいドリンクと一緒に旅行にも持っていこうかと♪
ガサばらずスッキリフォルムで、バックルを留めればバッグ風にもなるんです◎

最後に自己満の世界、、、5月のときのカラオケ🎤
ついて行けなかった三原色。
お気に入りの曲だけに前回より格段に進歩してうれしい✨
私生活で点数をもらうことなんてほぼないから、
カラオケと言えど進歩がみられると、つい嬉しくなっちゃう 

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
たぶん、次回の更新は7月の2週目あたりからになりそうです。
暑い日が続きますので、どうぞお身体ご自愛ください
スリランカから戻りましたら、旅の様子をお伝えできたらと思います🛬
では、また🌈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草花と残念なアーティチョークと先月の食卓をふり返るの巻

2024年06月06日 | 令和日記・料理

6月に入り、庭のカシワバアジサイが咲きました。
ビラミット型の可愛いアジサイです

一輪だけ玄関に飾り、家の中にも季節感をプラス◎
庭のお花や植物を飾るようになってから切り花を買うことが減り、
気軽に飾れてお財布にも優しく、常に植物に囲まれていて心が安らぎます✨
その分、庭のお手入れは欠かせません。
最近は5時前に起きて、気温が涼しいうちに庭に出て作業しています
先月辺りからハトが来るようになって、
はじめ何も知らずに玄関ドアを開けたら、バサバサバサ~ッと慌てて飛んでいきましたが、
これ心臓に悪いですー(💧>ω<)もう慣れたけど🐦
また今日も玄関前にいたけれど、何が魅力で遊びに来てるんだろ?

 

きっとハトもカシワバアジサイを見に来ているのかな|ω<*)🚪    🌼   🐦

我が家の庭でいちばん生長が活発で元気なイロハモミジ
タケコプターのような実が可愛い♪

葉に厚みが出て、ミントらしからぬ大きさになりそうなキューバミント
生長し過ぎると香りも弱くなるのか、去年よりも香り控えめに育ちました|ω<*)

3年目を迎えたアーティチョーク。今年は食べられるかなぁと期待していたけれど、
膨らんだつぼみが病気になっていたようで残念💧 周りをきれいにし、せめてお花が咲いてほしいなと願うばかり。

今更ですがGW後半のひとコマ。
帰ってきた次男と近所の焼き鳥屋さんで乾杯🍻 何を食べても美味しく話弾む時間でした◎

朝ごはんその① 小樽の北一硝子で購入したガラス皿を早速、使用しました♪
優しい色で、使い勝手のいいサイズ感、小樽で過ごした時間も感じられます◎

朝ごはんその② ビストロオーブンで仕上げた出来立て温泉たまごを食べてご機嫌♪

夜ごはんその① 金曜日の夜から日曜日の夜頃まで張り切るごはん作り🌙
クレソンのサラダに六花亭のドレッシングをかけたら激ウマでした~
タラのムニエルには、新たに庭に仲間入りをしたディルをこれぞとばかりにトッピング♪

夜ごはんその② アジをさばいて本気!?のアジフライ。
ディルを入れたタルタルが美味しくてびっくり!

夜ごはんその➂ そろそろ敬遠していた揚げ物も、時折始めるようになりまして、
その分、お掃除は念入りに、換気扇などは人が変わったようにきれいにするように。

朝のコーヒータイムにしっかり甘い物も食べる人~|ω<💧)
札幌で森彦コーヒーへ行かず仕舞いだけれど、お家で森彦コーヒータイム☕
六花亭のおやつは、可愛くて、美味しくてほっこりしちゃう✨
特に「おふたりで」というお菓子が可愛すぎ~でもおひとりで食べましたけど(笑)

ちょっとユルユルな内容になってしまいましたが、
少しでも更新して日々の生活に追いつきたいと思いますー🌈
最後までお付き合いいただきありがとうございましたでは、よい1日にを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🛬明日から北海道としゃくなげ花盛り🌺

2024年04月27日 | 令和日記・料理

今年はしゃくなげが花盛りです🌺
去年はひとつしか咲かなかったのですが、力を蓄えて今年はこんなに生き生きと咲いてくれました♪

自然の色彩は美しいですね🌺

可愛らしいツルニチニチソウも満開です✨

いかチヂミ、チャプチェと韓国風な夜ごはん。
さばいたイカをいれたので、ぷりっぷりで美味しかったです~◎

お土産の韓国海苔を使ってキンパ  ホッとする、にんじんのごま和え🥕

葉玉ねぎの卵とじと銀たらの煮つけの夜ごはん🌙

きのう、用事ありて福島空港へ🛬 いや~いいお天気
台湾フェアと沖縄フェアが開催されていました、、、

コンパクトではあるけれどトイレがきれい✨
小さな空港で年数はそれなりに経ってはいるけれど、手入れが行き届いているなぁと感心しました

ふくしまの景色や伝統文化、グルメが印刷されたミニカードが無料でもらえます。
しみじみ見入ってしまう素敵なカードでした

 

明日から4泊5日で北海道旅行へ出かけます🛬
食べきるための豪快な朝ごはん

まだ朝晩は寒い北海道。長めのジャケットとウインドブレーカーを用意。
特に随分前に購入したパタゴニアのウインドブレーカーがお気に入り♪去年の沖縄にも持参。
意識したのはアニマル柄かな。北海道っぽいデザインで気分を盛り上げてみる♪

ブログは本日からお休みしまして、ゴールデンウィーク明けにお会いしましょう
それでは、素敵なゴールデンウィークをお過ごしください👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置収納記とちょこっとキッチン模様替え🌺

2024年04月24日 | 令和日記・料理

お花見弁当を作ってお花見に行ったら、虫に刺されたようで右足に違和感とリンパ節が腫れ、発熱と
楽しいことのあとにふんだりけったり~🌸(>ω<💧)🐛さすがに病院へ行ったよ。とほほ💧
休日朝ごはんは、冷凍パンを焼くだけの簡単朝食~◎
サワークリームに黒蜜を合わせて食べる食べ方が、今わが家のマイブーム

ちょいと話題がさかのぼりますが、物置の収納は想像以上にスッキリと整頓されました◎

物置をスッキリさせるのには、やはり収納ボックスの助けが必要で、
物を増やしたくないのに、大物の収納ボックスにお金をかけて揃える葛藤はあったものの、

雑然とした状況は見た目も使い勝手も悪く、ストレスを抱えることになるので、結果、行動に移して良かったです
かなり物を処分していた気になっていたのに、今回、物置から物を出してみると、
新たに不要なものが幾つか出てきたので、故障プリンターは不燃ごみに出せると確認、
そのほかまとめて迷わずゴミの日に出し、不用品抱え込みのモヤモヤも吹き飛んで気が楽になりました~◎
JBLスピーカーが入っていた木箱は処分できず、そのまま収納棚として活用中♪

 

そのほか無印週間で購入したパジャマとショルダーバッグ。
いろんなパジャマを見ていたけれど、ホームウェアとしても着れそうな無印がいいなぁと。
面白いなぁと思ったのが、インドの伝統着クルタを参考にしたパジャマワンピース♪
襟合わせが可愛く、オーガニックコットンというのも嬉しい◎
主人のパジャマもこれまたユニークで、木の実から作ったというパジャマ
天然の軽い繊維カポックというんだって~♪けれどおいおい、セールになってるじゃないか💧
ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグは旅行用に。
シンプルで汚れにくく、たくさん物が入るので大活躍しそう♪

 

キッチンもほんの少しだけ模様替え。
スパイスなど入れるためのガラス保存瓶が欲しくて少し前にまとめ買い。
まだ揃わずなので珈琲を入れました、、、

 

収納スペースがあるので、仕舞ってしまえばスッキリするのだけれど、
どうも遊びが欲しくて余計なものを飾ってしまいます💧
掃除するには物がないのがいいとはわかっているのですけれど。

 

先日、牡丹園が有料開園したというので、母を引き連れて行ってきました~◎
(牡丹が咲く時期にだけ有料になるのですが、嬉しいことに市民は無料♪)
今年の牡丹お披露目は19日から開始し、5月31日まで開催中です🌺
一昨年に母と一緒に行ったことを、記憶力のいい母が忘れているのが少々気がかりですが💧
途中で思い出したみたいだから、まぁいいか(笑)

いつもなぜか見落としていた樹齢200年を超える牡丹を見ることが出来ました✨
後日、改めて牡丹園での様子をご紹介できたらと思います🌺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧🌸お花見弁当と夜桜満喫🌙

2024年04月20日 | 令和日記・料理

さくらを満喫しようと散り際のなか、お花見弁当をこしらえて近くの桜を見納めにいってきたのは、
遡ること16日火曜日のことだった、、、🌸
そのあとバタバタしたので、お花見も遠いことのように感じてしまっている自分がいる|ω<*)ソ~

はりきって作った桜いなり弁当、、、そもそもお弁当自体まともに作るの久しぶりじゃないか(笑)
お揚げさんからコトコト炊いて、自家製ガリを刻んた酢飯なり。
◯桜いなり◯人参とれんこんとこんにゃくの出汁煮◯菜の花のおひたし
◯キャベツ焼売◯ミニトマトとわかめのキヌア和えバルサミコ

桜の木の下で桜吹雪のなか、食べるお弁当、、、作った甲斐がありました~◎
ひっそりと下方に身を寄せるかわいい桜も見られて、色んなこと見渡せうれしや✨

開放感と清々しさ🌸

デザートわすれて、かわりにクッキー登場🍪

忘れたデザートの
◯アーモンドミルクと花蜜プリンとチアシード
適当に作ってみたものの美味しかった~

ランニングのあとに夜桜見物🌙幻想的その①

公園の主と思われる巨大枝垂れ桜、幻想的その②✨

自分なりに今年もお花見を楽しめて、めでたしめでたし◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わずにいられない葉っぱ付にんじんがスキ🥕ゴールデンウイークの行き先🥔

2024年04月08日 | 令和日記・料理

葉がついている人参がスキですが、出会う機会が少なく、久しぶりに直売所で購入◎
栄養価の高い葉っぱですが、葉付きのままだと根の栄養が吸い取られてしまうから仕方ないのだけれど、
できれば別売りしてほしいくらい、、、美味しくて栄養がいっぱいあるのにな🥕

にんじんソテーと豆腐ステーキプレートごはん
★にんじんソテー ★人参の葉の和え物 ★わかめとたまねぎの中華サラダ
★豆腐ステーキ+サルサ風ソース ★アーモンドミルク多めのグラノーラ+いちご ★マテ茶

炊飯器でお野菜を一緒に炊き上げ作戦◎
お野菜がほっくりと仕上がって、ご飯にも旨味が浸透♪

思い付きで作ったスープカレー
ギャバンの20種の調合スパイスとバーモンドカレーを合わせてみたものの、
その美味しさたるや、、、カレーの力はすごい
合うかなぁとトッピングしてみた鴨のスモークもいいアクセントに◎

うどんを作りたくなって己の感覚で適当に作ってみた、ある日の休日|ω<*)🌙
(ここのところ思うがままに、レシピ見て作るというのを省いてます)
とりあえず、コシを出すため足で踏んでみたり、打ち粉をしながらくっつかないようカットしたり、
時間だけが無情にも過ぎてゆきましたが、何とかうどんらしく仕上がりました
途中から柚子こしょうを加えると美味しさが倍増したのでした◎

先日、葛藤の末!?ゴールデンウイーク北海道4泊5日を申し込みしました~◎
去年、沖縄で今年は北海道。
そして!なんと約30年ぶりに福島空港を利用します(笑)高上がりになるのは否めないけど移動するには最高◎
そして更に!Σ北海道へ行くのがはじめてなのです!(家族で行ってないのは私だけ~|ω<💧))
いつでも行ける錯覚あるあると、以前は飛行機を利用するならば海外へ行きたい派だったので、
チャンスを幾つかスルーしていたら、こんなにも時が経ってしまったというわけ💧沖縄と同じだ(笑)
去年の沖縄旅行で味をしめて(笑)レンタカーを1日だけ借りてどうしても行きたい場所を訪れます🚗
あとは札幌と小樽を行ったりきたり、余力があれば余市へも。

狭まっていたもやもやが取り払われて、開放された感覚、
そして今の年齢だからこそ感じられる景色があるので、寝かせた甲斐があったというもの!?
福島空港さえ本来の機能を無視した利用は何度かしているけれど(笑)やっと正しき型に収まります🛬
いつも人と違うことをしていたなぁと、ズレが生じてから飛びつくタイプと改めて思ったのでした|ω<*)うしし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする