goo blog サービス終了のお知らせ 

apelila blog♪

書き残しておきたいと思えることがあるのは幸せなこと

赤鼻のトナカイ

2013-11-17 | UkuleleLesson 2
今日は戸塚でIちゃんのレッスン。
12/10にピカケが11人も(ひょっとして全員?)参加してくれることをとても喜んでおりました。
簡単に打ち合わせをした後、ピカケと一緒に弾ける様に♪クウホア~月の夜はと♪カイマナヒラを練習。
今更歌は覚えられないと思うので、とりあえずジャカジャカできればよろしいか。
初出のBm、F#m以外はスムーズ。

♪MANBO NO5は病院の職員さんたちに打楽器で参加出来ないかなーと話をしたら、大丈夫だと思いますとのお返事。
デイケアの患者さんたちにも何か叩いてもらおうかなとも・・みんなでできたらいいね。

♪赤鼻のトナカイはちょうどデイケアの「12月の歌」だったそうで、今回は生演奏で歌ってもらいましょう
2人で譜面通りCで歌ったら、「おばあさんたちには(キーが)高すぎる」と言うので、思い切ってGまで下げちゃった。
演奏するピカケにとってもほぼぶっつけ本番に近いので、できるだけ簡単なコードにしたかったので。

最後に♪WHITE CHRISTMASをレッスン。
時間切れになっちゃいましたが、ダブル弾きだけ気をつければそんなに難しくないハズ。

帰りのエレベーターの中で「私も何か弾きなさいってことになったらどーしましょうって言うから4月にやった時の曲を練習しとけば~と。
そういう風にしむけちゃって平気かな(笑)

オリビアを聴きながら♪

2013-11-10 | UkuleleLesson 2
今日は午後から戸塚でIちゃんのレッスンです。
昨日、自分の練習を終えてからIちゃんの新しい課題♪オリビアを聴きながらの譜面を作りました。
歌のほうはキーがGだったので、そのままでは弾けないし、ひとつ上げてAではまだとても弾けないだろうとCへ。
1弦8フレまで使うけど、大丈夫であろうと。
自分が気持ち良く弾けるアレンジだと、初心者にはとても弾けません。
自分だったらこう弾くと考えつつ、そうならないように作って行く作業はけっこう大変。
とりあえずだーっとTABを書いて、簡単にしていく。
悲しくせつないけど名曲ですよ。
自分用にもGで作っておこうかしら。

レッスンは13時から。
受け付けでお座敷ルームかパーティルームしか空いてないと言われ、パーティールームを選択。
ざっと見て20人ぐらいは座れるし、ちっちゃいステージもあった。
30分いくらの設定なので、部屋が広くてもせまくてもお代は一緒。

彼氏と行ったペンションはウクレレやギターがいっぱいあって、同じ日に泊まっていたオジさんがすごくウクレレが上手で
ワンマンショー状態だったと言っていた。

まず歌の♪オリビアを聴きながらをさっと歌ってから、前回の♪いつも何度でもへ。
Iちゃんは1弦1フレットBbがきれいに出ない。
Bbはもちろんのこと、GmとかGm7とか鬼門である。
全体はまあまあ2回目レベルまできていても、Gmが悲惨。

♪オリビアを聴きながらは指遣いを説明しながら少しずつ弾いていき、思っていたよりはすんなりと最後まで到達した。
歌の方をすでにやっていたから、スムーズだったのかも。
レッスンの終わり頃にはアルペジオで伴奏しながら、弾きました。
伴奏側はAmのクリシェをどう弾くか悩んでましたが、4弦で下がっていけばいい感じだなと。
アンサンブルしたらいいだろうな、早く弾ける様になって欲しいもんだ!

いつも何度でも♪

2013-10-20 | UkuleleLesson 2
寒い雨の日曜日
オットに駅まで送ってもらって、戸塚へ。
さすがにこの雨ではカラ鉄もそれほど混んではいない。
今日はIちゃんのレッスン。

レッスンは11時から。
前回から始まった♪オリビアを聴きながらをまず歌ってみる。
淋しい歌だわね・・しかしIちゃんはけっこう気にいっているみたい。
演奏の譜面を作ってくる予定でしたが、GからCへのコードの転調が難航
これは私が習わないと理解ができない。
まー今から思えば、経過音などはさまずにさらっと付けて完成させれば良かったなとやや後悔。
本人は単音しか弾かないんからね・・

♪夜空のムコウの演奏Verと歌verの後、今日の課題はセンセイの十八番♪いつも何度でも。
J-POPの曲集のアレンジなので、えらく簡単にできてます。
♪いつも何度でもはキーをFに下げるとこんなにまで弾きやすいのだなとあらためて感じる。
ゆっくり弾くと、Gmがとっさの押さえらない以外はなんとかついてきた。
これは早めに弾ける様になるかもね。

レッスンの後IちゃんとLINEを開通させて解散。

体がすっかり冷えきって、夕方までダウンしてしまいました。
私は10月は毎年なんーか辛いのです。



一日毛布をかぶっていたMNMが夜、描いたハワイ恋しやの一枚。
食べ物ばっかりじゃん、アサイーボウルが抜けてるし。

夜空ノムコウ(歌)

2013-10-06 | UkuleleLesson 2
すっかり書き忘れてましたが、Iちゃんのレッスンがありました。
レッスンは11時から。
週末の強行軍で新しい譜面などなかったので、演奏でやっている♪夜空ノムコウの歌の譜面ともう1曲持っていきました。

譜面にはきっちりダイヤグラムがついているので、F#m7(-5)以外はちゃんと押さえられるようでした。
イントロと間奏は私が弾いて、何回か歌いました。

もう1曲は♪オリビアを聴きながら。
1978年初出の曲、1986年生まれのIちゃんはよく知りませんでした。
でも聞いたことはあるようなので、そのまま開始。
「悲しい曲ですね~」とか言ってる(笑)
サビの部分はクリシェになってて、よく出来てる曲。
譜面はGなので、私なら弾けますが、Cに直してみることがセンセイの宿題。

演奏の♪夜空ノムコウは3弦を弾く部分がまだよく音が出ていないけど、少し上達してきました。

<7354>

2013-09-15 | UkuleleLesson 2
今日はMNMは文化祭の片付けがあったので登校でした。
でも朝7時ごろはすごい雨。
学校は暴風警報と大雨洪水警報がセットで出ないと休みにならない。
昨今、これだけゲリラ豪雨が発生してるのに、なんだかなーと思う。
オットが車で学校近くのコンビニまで乗せていった・・大甘だね、我が家。

今日はIちゃんのレッスン。
正直こんな天気でどうしようかと思ったけど、こちらからヤメよというのもおかしい気が・・
10時半頃メールが来て、相談して、予定通りやることに。
12時頃の戸塚周辺は雨もなく、道路も乾いてきていたから、中止にしなくてよかった。

レッスンは12時から。
前回から始めたジュニアの♪SANOEはG13<7354>に苦戦中。
直前の音から、パッと押さえられないのだけど、実はセンセイも苦手だったりするので、ここは練習あるのみです。
1弦の音がもう少しきれいに出るとなーいいんだけど。

♪夜空のムコウはほとんど単音ばかりに直したので、よく弾けてます。
もちろん和音の引き下ろしが雑だし、音もきれいじゃないけど。
少し練習してきたのかなと思えるものでした。

次はどうしようかな。

SANOE♪

2013-09-01 | UkuleleLesson 2
お昼からB工房へお外練習に行きました。
今シーズン最後だろうな~♪

今日は譜面台を借りずにやりました(発表会当日私、譜面台なしって決まっちゃったから
サンハートはカルチャー工房でオーケストラらしき集団が練習していました。
ガラスばりのカルチャー、弾いていない人は必死にあおいでいたから、中も相当暑かったに違いない。
B工房もほとんどエアコンがきいてなくて、暑かったから、正直あんまり練習にならなかった。
♪WAIKIKIは力は抜かないといけないけど、気は抜けない、集中しないとすぐ間違っちゃう。
今年は過去の自作や出来合いの譜面と違って、先生に作ってもらった譜面なので、ひとつ足りとも、間違えずに、変えずに弾きたいという気持ちが強い。
セルフアレンジは最後は自分を甘やかしちゃうから、この私。


二俣川の駅は空からミストが降っている
今日は電車の乗り合わせが悪くて、地元も二俣川でも横浜でも、暑いホームで電車を待ちました。

15時半からIちゃんのレッスン
カラ鉄のフロントで「お座敷ルーム」しか用意出来ないと言われて待っていたけど、結局普通のお部屋。
お座敷ウクレレ、ちょっと楽しみにしてたのな。
前回から始まった♪夜空のムコウはほとんど単音のメロ部分はよく弾けてたけど、ちょっと和音を残したイントロ、サビ部分は和音が雑なのと、和音の直前の単音がちゃんと出ていない。
私とIちゃん、程度の差はあれ、指導されることは同じだね・・・
新しい曲は♪SANOE。
この譜面はそもそもジュニアのファンサイトでDLされるもので、14日のファンミでみんなで弾くので、ちょっと練習しておこうかなと思ってプリントしてあった。
アレンジ自体は簡単なので、B工房で弾いて、これはIちゃんでも弾けるなと流用。
後半音が高くなるG7、<7777>、<5354>に苦心しているので、<7777>はやめて<7354>に。
(ジュニアの譜面を直す奴・・
主旋律以外はぜんぶ和音が入っているので、和音は主旋律に添えるような感じで、やさしく、です。

暑さで疲れて、帰りのバスの中では車酔いしそうだった。
家へ帰って食事の支度をするのかと思うと、イヤになって今日は外食でゴマカした。
早く凉しくならないかな~

夜空ノムコウ

2013-08-24 | UkuleleLesson 2
その後の予定のためにややおかしなルートで戸塚へ出る。
あちこち見る間もなく、カラ鉄に。
今日はIちゃんのレッスンです。
前回♪夜空ノムコウがやりたいといわれていたので、昨日の夜あらためて楽譜を見直した。
私からみたらすごく簡単だけど、彼女にはかなり大変だろうから。
和音はかなり取って単音をメインにし、アレンジがかなり単調なので途中でストロークをいれたりと。

今日は最初から少しづつ弾いていって、最後までたどりついて、終わり。
単音の部分は弾けているから、後は残った和音が押さえられれば、上手になっていくかもね。
あとは練習次第。

最後に♪PRIDEを弾いて終わりました。
J-POPはウクレレで弾くのはほんとに難しい。

Iちゃんと別れて横浜経由でサンハートへ。
石川先生のギターの生徒さんたち”アンサンブルメロディア”の皆さんの震災支援のチャリティコンサートが音楽ホールでありました。
ソロ演奏、二重奏、三重奏、四重奏、全員でのアンサンブルと形もさまざま。

楽器によるギターの音色の違いも楽しめました。
ギターの演奏会に行くと、とても刺激を受けるし、丁寧に弾く事の大事さも改めて感じさせられます。
私もがんばっていい演奏がしたいですね。

ハッピークリスマス(WAR IS OVER)♪

2013-08-04 | UkuleleLesson 2
昨日はバッシュの後、オルオルのお姉様たち、オンチ殿、昭和電蓄氏、ミスターX氏と西口のロッカフラヘ。
あの人数だったら、ロッカフラでもBASHができたかもしれないね。
昭和電蓄氏のオーダーしたデザートをいつか食べてみたいなあ。
しっかしオルオルのお姉様たちの面白いこと、カワイイこと

それからオンチ殿とウクレレピクニックへ。
現地で母猫とも合流しました。
ウクレレ弾きのハシクレとして、もう少し入れ混んでみたいイベントではありますが、BASHの後ではもう体力が残ってなかった。
いろんなの聞いたけど、翌日までずっと胸に残っているような、そんなのはなかったな・・
私達はキヨシ小林さんまで聞いて撤収しましたが、ピカケのF嬢の報告によりますと、あの後花火があがったそうですよ。
しかし立派なイベントだよね。

今日は11時からIちゃんのレッスン。
♪PRIDEは演奏と歌のミックス譜面を作ってあったので、それをやってみることに。
最初にFで歌って、演奏はGでそのままというやつです。
もともと私が昨日のBASHでやってみようかと作ったものですが、♪スターダストの後、デュオの編成のまま歌うのはあり得ないだろーとやめました。
歌は歌えるけど、演奏になるとまだ全然ダメ。
少し手を入れる必要があるのかも。

年末のクリスマスパーティで弾きたいとリクエストがあったクリスマスソング。
IちゃんとAちゃんの面白女子2人でやるそうなので、見つけて来たのがジョンレノンの♪ハッピークリスマス。
ウクレレの伴奏はルートのコードが9th、sus4、11thとどんどん展開していって、転調もあるし、なかなか面白いです。
歌が歌えるのかどうかは謎だけど。
しかしお盆前の今からやんなくてもいいのにねえ。

あーでも今日はさすがに疲れちゃってて、レッスンもまともにやってあげられなかった気がするし、♪WAIKIKIと向かい合う元気もありませんでしたよ。
明日からね~

2ヶ月ぶり

2013-07-15 | UkuleleLesson 2
Iちゃんのレッスンは2ヶ月ぶりでした。
なんだかんだと予定があわなかったり、出勤になってしまったり。
結婚式も続いて、祝儀ビンボーになってしまっと言ってました・・お年頃の証明ですよ。

レッスンは11時から。
真夏に季節外れの♪ひだまりの詩を歌い、これってただの「別れ」なのか「死に別れ」なのかしばらく協議。
しかし「それぞれ別々の人、好きになっても・・・」という下りがあるので、普通の「お別れ」ではと一致。

♪PRIDEは今の彼女にはちょっと難しいかなという感じ。
ただ練習不足の感もあるので、まだ簡単にせずに、もう1回。

♪エターナリーは始めてみたものの、単音ばっかりでちょっとつまんないかなと考え直すことに。
メロと伴奏のアンサンブルなら単音ばかりでもいいけど、ソロだから。
しかしIちゃんのレッスンをずっとしてきて、初心者にとって、和音を入れるって難しいことなんだなというのがわかってきた。
10年もやってれば、簡単にできることでもね。

PRIDE♪

2013-05-12 | UkuleleLesson 2
午前中、Iちゃんのレッスン。
5月は多忙らしく、レッスンできるかビミョーでしたが、「今日の試合が5時半からになったので、11時からいいですか?」とメールが来たのでした。
コンサートの後、リクエスト曲が3曲来て、できるやつできそうもないやつといろいろでした。

レッスンは11時から
9日に27歳になったばかりのIちゃん。
「27なんて別になんとも思わないですよ~」と涼しい顔をしていい、「まだギリギリ、アラサーじゃないし」とか言ってる。
27歳なんて女の一番いい時期だよね、お金もあるし、自由もあるし、彼もいれば。

コンサートのCDを渡したらとても喜んでました。
「お母さんに送ろうかな」って・・・おいおいそれはちょっと。
間違いまくりのセンセイはちょっと恥ずかしいのであった。

リクエストの1曲がLe Coupleの♪ひだまりの詩、譜面はあったけど、たった1カ所とてつもなく低い音があって、キーをDまで上げても、HIGH-Gのウクレレでは譜面が作れなかった。
もっと上げればできるかもしれないけど、普段HIGH-Gのソロなど全然できない私には作れそうもないし、今のIちゃんが弾けるとも思えないので、演奏は断念。でも歌っちゃえばいいのがウクレレの良いところ。
ほとんど2拍ずつコードチェンジしていくこの曲はとてもよい勉強になるはず。
悲しくやたら長い歌を二人で3回繰り返して歌って、すっかり気分も低下。
マイナーコードがちゃんと音が出ていないけど、なんとか合格。

2曲目は今井美樹の♪PRIDE。
布袋寅泰が彼女に書いた最高の1曲だわね。

先日買ったウクレレソロ集の中に入っていて、センセイは作る必要無しでラッキーでした。
やたらコードを分解してあるアレンジで、私が弾くならまー簡単ですが、初心者が弾くにはかなり大変。
今日は全体を説明しただけで終わってしまいました。
次はおそらく6月ですから、がんばって格闘してくだされ。

Iちゃんと別れてから、モンベルへ行くため、JRで桜木町へ。


暑いくらいの快晴、気持ちよかったなー、やっと5月という陽気。






横浜美術館からモンベルのある大塚商会のビルまで、広くてとても気持ちのよい空間があったのだ、知らなかった。

今日は母の日ですが、MNMが何が欲しいかって聞いて来たので、ものは要らないからお夕飯を作ってと言ってありました。
しかし6時過ぎだよ、帰ってきたの・・

で、そこから

外側にベーコンを巻いたミートローフを焼いてくれました。
父の日は忘れるだろうね、娘。

3回目のレッスン

2013-04-23 | UkuleleLesson 2
前回の岩間のスタジオからまたもカラ鉄に戻って、4月3回目のレッスンです。
レッスンっていうよりは練習というべきかな。

レッスンは11時から
2曲ともずいぶん仕上がってきました。
Iちゃんはたしかに初心者らしいタッチの悪さで弾くんだけれど、間違って止まっちゃったりしない。
私はソロのレッスンの最初の1年なんて途中でつまずいてばっかりだったのに。
このへんが音楽経験のゆえなのか、大物なのか
録音してみて、♪The Entertainerの伴奏は親指ストロークが一番いいような気がした。
彼女の音の邪魔をしないから。

A姉さんの貸してるRon Yasudaのウクレレはとてもいい音がする。
そのいい音が時々聞こえてくるようになった。
次から何をやりたいか考えてきてねと話をしてレッスンを終えた。
LOW-Gにすると私の簡単な譜面でも練習できるようになるんだけどね。

しかしコンサート前日バスケの試合らしい・・ケガするんじゃないよー

2013/04/16 STUDIO B

2013-04-16 | UkuleleLesson 2
9時半頃岩間へついて、スタジオBの手続きをしたら、受付の人が
「民族音楽でいいんですか~」とか聞いて来た。
はまっこのシステムでは、ウクレレは民族音楽のカテゴリに入るらしく、私は別に何でもいいんですけどってお答えしたら
「じゃあポピュラー音楽にしておきますか~」って言うので、なんかそれもピンと来ないので、そのままでいいですってことに。

今日はマイクを2台借りる。
岩間は1本100円、サンハートと違って、ミキサー代は取られない、ありがたいね。
朝からずっと左手の小指が痛い、だましだまし練習する自分の左手をよく見ると、左小指はほんとうによくがんばっているのがわかる。
1弦のDとかEとかそこから上は、ほとんど小指さんの担当である。
あと2時間ぐらいがんばってくださいよとお願いしておく。

10時半頃Iちゃんから電話がきて「今、川沿いを歩いているんですけど~」
「川」って何よって思ったら、レクチャールームの窓から見える川が浮かんで来た。
それは裏の道だよ~しかもかなり行き過ぎだよと伝えて電話を切り、しばらくしたら、やってきた。

♪The Entertainerは出だしをしっかり弾いてと言っておいたら、しっかりし過ぎてちょっと音が悪い。
1回目はかなりゆっくりだった。
2回目は少しテンポを上げたけど、ちょっとミスが増える。
私はゆっくりのほうが余裕があって、きれいに弾けていいと思うけど、本人の希望は少し早めでってことだから。
これって去年の夏のアタシと一緒じゃない・・・

♪星に願いをはGmを<565×>と弾くところがとことんダメ。
<56××>ならどうにかなっているので、今から直しても大丈夫と確認の上、全部<56××>に。
2年生でも12年生でも、それなりに、和音をいれるって難しい。
この曲の和音はレッスンのたび減少している。

録音したものを聞くと、♪The Entertainerは人差し指のストロークでもピンチでも私の伴奏が勝ってしまう。
私のほうがいくらか上手だからしょうがないにしても、もう少し弱めにやってあげないとダメ。
今日はいろんなことが見えました、やはりカラ鉄より、静かな場所のほうがいいですな。


Iちゃんと横浜駅で分かれた後、小指にヒマを与えるためにTHE横浜的観光地をめぐる。

中華街できれいなお姉さんと相席で680円のランチを食べ、
アジアン系ショップで超チープなアクセサリーを買い、
ピカケが2年前にアロハを買ったハワイのネットショップの実店舗が元町にできたので探索に行き、
ベイクオーターを見てまわったりとネタの多い一日だったのですが、

今日はauのiPhoneのメールが大規模障害で写真がまったく送れないので、もう終わりです。

翼をください♪

2013-04-12 | UkuleleLesson 2
午後から戸塚でIちゃんのレッスン。
今月はコンサート対策で3回もあるのだった。

前回うまくいかなかった♪BLUE HAWAII、何かちょうどいい五線はないだろうかと思ったけど、見つからなかった。
♪BLUE HAWAIIなんて、よく知ってるけど、誰かに教えるときはちゃんと正確に教えてあげないといけない気がしてね。

レッスンは13時から

で、♪BLUE HAWAIIはしばし延期して、歌本の中にある♪翼をください。
キーはBb、このままやるほうが勉強になるけど、歌の後半が歌えなくなるので、Gに落とす。
途中Em/Bmのコードチェンジだけが苦労してましたけど、すんなり終了。
何を今更だけど、♪翼をくださいはいい曲だね。

♪The Entertainerはずいぶん上手になった。
出だしのDがしっかり出れば言う事ないくらい。
♪星に願いをは「実力以上」の譜面だと思うしかないと、できない所はピンポイントで練習する。

レッスンの後はしばらく話し込んでしまいました。
20代後半、お年頃だからね

16日は岩間でマイク立てて練習します。

BlueHawaii♪

2013-03-20 | UkuleleLesson 2
MNMは昨日の夜から実家へ泊まりに行き、オットも出勤でしたので、朝はのんびり。
ハワイでアサイーボールを食べてから、グラノラの味を知り、カルビーのフルグラを買いました。
こんなに美味しいとは~知らなかった。

10時に家を出て駅までは自転車で行き、そこからバスで戸塚へ向かった。
横浜新道付近の渋滞で戸塚駅まで30分もかかってしまったわい。
しばらくご無沙汰しているうちに戸塚区総合庁舎がオープンしていた。
中にはさくらプラザというホールができるんですよ。

レッスンは11時から
おまけ曲の♪BlueHawaii、歌詞とそこに振られているコードの位置があっていなかったので、歌いにくい。
曲はなんとなくは知っていそうなので、次回もうちょっとちゃんとした譜面でやろうかな。
これから夏に向かって知っていてもいい曲だからね。

今日からはレッスンでなく合わせの練習。

♪The Entertainerは音もきれいになってきましたが、引き替えにちょっと音が小さいかな。
メロディが変わる所はもっとしっかり弾かないともやもやしてしまう。
しかし伴奏のセンセイ、ヘタ過ぎよ。

♪星に願いをはずいぶん練習してきたみたいで、上手になってました。
5フレット以上の音がまだ不安定だけど、楽譜をしっかり頭にいれようとしてるのは感じる。
ちょっと安心したぞ。

レッスンの後は戸塚から横浜へ出て、親指のリペアをしました。
私は取って載せ直しかなと思ったけど、担当してくれた人はお直しのほうがいいですって。
爪がきれいになるとがんばらなきゃなーと思う。

今日になってやっと指が言う事をきくようになり、自分の音が戻って来た感じ。
やっぱり体が疲れ過ぎてると弾けないんだ。

忙しい一日

2013-02-26 | UkuleleLesson 2
オットが急に休みになり、朝出かけるのは球技大会のMNMだけ。
どーも生活リズムの狂う一日の始まりだ。

今日は11時から戸塚でIちゃんのレッスンがある。
テレ朝の加山雄三の散歩の番組に、ピカケの仲間がお手伝いしているお寺が登場するらしいので、それを見ながら支度。
10時半には家を出ないといけないけど、お寺の様子のオンエアが終わったらちょうど10時半だった。

レッスンは11時から。
♪春一番をさらっとやった後、♪The Entertainerから。
出だしが気弱なので、昨日「自分が言われたこと」をそっくりそのままIちゃんに伝える。
多少気持ちを入れ直すのか、2回目はもう少し音が出る様になる。
私はピンチだったり、ストロークだったりまちまちだけど、伴奏をしながらも彼女の音を聴こうとするので、どこを弾いているのかわからなくなってしまう。
Iちゃんはそんなモタモタした伴奏など気にせず、弾き進む。
テンポはややゆっくりめで。

♪星に願いをはまずひとりで弾いてもらうと、あれま大丈夫かいっていうぐらい頼りない。
アルペジオでそうっと伴奏をつけてあげると、いくらか演奏が安定する。

今回、Iちゃんの演奏をいわゆる前座とかOPENING ACTとかそういう位置づけでやらないようにしようと思っていた。
忙しい仕事の合間で練習して、私のコンサートに出てくれるわけだから、立派なゲストである。
ただこの力の差のありすぎる共演をどうまとめていけばいいんだろうとずっと思っている。

レッスンの後、Iちゃんのお姉さんの書いたポストカードを見せてくれた。
お姉さんはグラフィックデザイナー兼書道家で大阪で初の個展をやっているそうだ。
大阪じゃなく、この辺だったら見に行ってあげられるのに。

いったん家に戻り、MNMとお昼ごはんを食べてから、オットにちょっと買い物に行ってもらった。
しかし探し物は見つからず、無駄足。
MNMは6時半から最後の塾があるので、5時半には食事をさせてあげないといけない。
夕方は座る間もない感じだった。

MNMとオットが出て行って、疲れてうとうとしていたらiPhoneの着信に起こされた。
愉快なランチ報告に笑っちゃった6分間。

電話を終えて、はーと思った。
この2曲はもうレッスンでなく、練習すればいいんだって。
なまじっか向き合うからイケナイ、金曜日の午後練のように2人並んで練習すればいいんだ。
レッスンしてあげようなどど思うから悩んでしまう、ハードな練習ならお手の物なんだから。