今週ぷち失業で、月曜以外に何の予定もなかったので、母と一緒に鎌倉へやってきました。
10時に北鎌倉で待ち合わせ、自動改札もなく、SUICA&PASMOのタッチ部分がちょこんと置いてあるだけだった、田舎じゃ。
明月院へ。

シーズン中ならあじさいがいっぱい咲いているハズ

門にはこんなに素敵な花あしらいが

本堂

遠足や修学旅行の子供達をいっぱい見かけました

きれいだったのはこの紅葉と

秋バラだけ・・・

鎌倉八幡宮と言えば

折れた大銀杏、ちゃんと葉が出てました。
こっちがあとから移植したほうだと、このブログの読者(?)A.Hさんから指摘
メールが・・

折れたほうを刺したのかな
こっちがもとからあったほうです

まさに七五三シーズン、風にすっ飛ばされそうな3歳児がいーっぱい

お昼は小町通の脇を入っていく将元(よしもと)で、これで735円、メニューなどなく、座ると決まったものが出される。
おかずは美味しかったけど、ご飯がイマいちだったので、



のりおりくん(580円)を買って江の電に乗る。

左が江の電のキャラクター・えのん、右が京都の嵐電のキャラクター・あらん、イラストといいネーミングといい、凄いっ!

長谷から極楽寺へむかう途中のお菓子屋さんの看板

あまりに静かだった極楽寺の門、茅葺きで素敵ですね。

極楽寺駅のごみ箱は封鎖してありました、こんなとこテロリストなんか来ないよ・・

鎌倉方面のほうが混んでました

七里ケ浜で降りて、プリンスホテルでお茶しようとしたら、強風に砂が舞い上がって、目も開けられなかった、コワーイ
雰囲気だけでも・・・
68歳と44歳がいい年して吹っ飛ばされるわけにもいかないので、おとなしく駅に戻って、藤沢の小田急で蓬莱551の豚まんを買って解散したというよくわからない結末でした。
10時に北鎌倉で待ち合わせ、自動改札もなく、SUICA&PASMOのタッチ部分がちょこんと置いてあるだけだった、田舎じゃ。
明月院へ。

シーズン中ならあじさいがいっぱい咲いているハズ

門にはこんなに素敵な花あしらいが

本堂

遠足や修学旅行の子供達をいっぱい見かけました

きれいだったのはこの紅葉と

秋バラだけ・・・

鎌倉八幡宮と言えば

こっちがあとから移植したほうだと、このブログの読者(?)A.Hさんから指摘


こっちがもとからあったほうです

まさに七五三シーズン、風にすっ飛ばされそうな3歳児がいーっぱい

お昼は小町通の脇を入っていく将元(よしもと)で、これで735円、メニューなどなく、座ると決まったものが出される。
おかずは美味しかったけど、ご飯がイマいちだったので、




のりおりくん(580円)を買って江の電に乗る。

左が江の電のキャラクター・えのん、右が京都の嵐電のキャラクター・あらん、イラストといいネーミングといい、凄いっ!

長谷から極楽寺へむかう途中のお菓子屋さんの看板

あまりに静かだった極楽寺の門、茅葺きで素敵ですね。

極楽寺駅のごみ箱は封鎖してありました、こんなとこテロリストなんか来ないよ・・

鎌倉方面のほうが混んでました

七里ケ浜で降りて、プリンスホテルでお茶しようとしたら、強風に砂が舞い上がって、目も開けられなかった、コワーイ

雰囲気だけでも・・・
68歳と44歳がいい年して吹っ飛ばされるわけにもいかないので、おとなしく駅に戻って、藤沢の小田急で蓬莱551の豚まんを買って解散したというよくわからない結末でした。