
夜明けに、茶の木さんを拝見。

こちらは、まだ若木です。
置き場の片隅で、実生で育っておりますが。

ご先祖様の植えたらしい株の周りで。
ぽつりぽつりと、草土手のアクセントになっております。
なにやら、ブーンと音がしましたが。

スズメガさんへの、モーニングサービスも。
口ばし伸ばして、器用にお召し上がりのようで。

秋が深まる一方ですので、ユウガギクさんもてんこ盛りですね。

一人気を吐く、キバナコスモスさんも、なかなか。

笠間の草土手では、ただ今が、野菊祭の最盛期ですが。

そろそろいろいろな秋祭の兆しが見えました。
拙宅の土手界隈は、なかなか多様な植物群ですが。
何かと人の手が入るために、皆様の日常は保たれているようです。

やはり、いかに多用であっても、多様な人の手を入れてこそ。
こんなふうに足元にも、日はまた昇る卵さん二つ。

由来は、頭上のカラスウリさんらしいですが。
本日は、白秋から、なぜか赤くなってしまいましたが。

お陰様で、ナンテン色づく向こうの屋根でも。
スズメバチさんの巣の玉も、一段と拡大。
深まる秋に、共に生きる朝でございます。
↓ブログランキング↓今日もポチ押し、感謝です!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

こちらは、まだ若木です。
置き場の片隅で、実生で育っておりますが。

ご先祖様の植えたらしい株の周りで。
ぽつりぽつりと、草土手のアクセントになっております。
なにやら、ブーンと音がしましたが。

スズメガさんへの、モーニングサービスも。
口ばし伸ばして、器用にお召し上がりのようで。

秋が深まる一方ですので、ユウガギクさんもてんこ盛りですね。

一人気を吐く、キバナコスモスさんも、なかなか。

笠間の草土手では、ただ今が、野菊祭の最盛期ですが。

そろそろいろいろな秋祭の兆しが見えました。
拙宅の土手界隈は、なかなか多様な植物群ですが。
何かと人の手が入るために、皆様の日常は保たれているようです。

やはり、いかに多用であっても、多様な人の手を入れてこそ。
こんなふうに足元にも、日はまた昇る卵さん二つ。

由来は、頭上のカラスウリさんらしいですが。
本日は、白秋から、なぜか赤くなってしまいましたが。

お陰様で、ナンテン色づく向こうの屋根でも。
スズメバチさんの巣の玉も、一段と拡大。
深まる秋に、共に生きる朝でございます。
↓ブログランキング↓今日もポチ押し、感謝です!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます