丸い石が見えますが、この石は、元・石灯籠の一部です。
震災で倒れ、現在は、お花の鉢の台として働いています。
余震もあり、立て直しても危ないので、お施主さんから撤去のご依頼があったものです。
安全第一、このような輸入の量産灯篭の場合は、もったいないかも知れませんが、適切な判断です。
但し、搬出処分に手間ひま掛けるのもロスですから、お庭改造の際に、利用しました。
こちらは、園路脇の腰掛けです。
元は、竿といわれる、灯篭の足に相当する円柱形の部材。
長すぎるので7対3で切断して、長い方を使いました。
残りの短い方は、上の鉢台さんです。
こちらは、灯袋(ひぶくろ)です。
バードバス、小鳥さんの遊び場でも鉢台でも、なんでもいいですね。
残りのメンバーは、石段にて、皆さんの安全・清潔な歩行のために働いて頂きます。
手前は、連弁を刻んだ台石ですが、裏返して踊り場の石にしました。
灯篭部材としてはリタイアしましたが、これからは、もうひと花もふた花も咲かせる石の人生。
ただ今は、まだ土がむき出しですが、来春には草花とのコラボで、有難い潤いが生まれます。
一番てっぺんの宝珠さんも、災い転じて裏返し、飛び石の添えにて、末永く監督をお願いします。
石灯籠とは、本来は由緒あるものです。
茨城でも、桜川市など、良い仕事をする名工さんがいます。
あまり灯篭を使わない青葉ですが、名工さんの灯篭は、震災でも倒れませんでした。
石を加工すること自体が、昔むかしは本当に大変な仕事なのでした。
昔から、社寺建築の基礎石や石臼を飛び石にしたり。
灯篭の笠や台石を彫り直して、水鉢にしたり。
昔も、天災も戦乱もありました。
歴史ある庭園で見るような工夫も、それぞれの時代の、もったいない精神の表れかもしれません。
今回は無理やり再生した感もありますので、お庭の裏側の目立たないあたりで活用しました。
石のお話で、少々硬くなりました。
拙宅の裏側のコンクリート土留めに自生した、柔らかいナンテンさんを添えさせて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます∞茨城笠間
ブログランキングに参加してます↓今日の一押し、ありがとうございます。
人気ブログランキング にほんブログ村
震災で倒れ、現在は、お花の鉢の台として働いています。
余震もあり、立て直しても危ないので、お施主さんから撤去のご依頼があったものです。
安全第一、このような輸入の量産灯篭の場合は、もったいないかも知れませんが、適切な判断です。
但し、搬出処分に手間ひま掛けるのもロスですから、お庭改造の際に、利用しました。
こちらは、園路脇の腰掛けです。
元は、竿といわれる、灯篭の足に相当する円柱形の部材。
長すぎるので7対3で切断して、長い方を使いました。
残りの短い方は、上の鉢台さんです。
こちらは、灯袋(ひぶくろ)です。
バードバス、小鳥さんの遊び場でも鉢台でも、なんでもいいですね。
残りのメンバーは、石段にて、皆さんの安全・清潔な歩行のために働いて頂きます。
手前は、連弁を刻んだ台石ですが、裏返して踊り場の石にしました。
灯篭部材としてはリタイアしましたが、これからは、もうひと花もふた花も咲かせる石の人生。
ただ今は、まだ土がむき出しですが、来春には草花とのコラボで、有難い潤いが生まれます。
一番てっぺんの宝珠さんも、災い転じて裏返し、飛び石の添えにて、末永く監督をお願いします。
石灯籠とは、本来は由緒あるものです。
茨城でも、桜川市など、良い仕事をする名工さんがいます。
あまり灯篭を使わない青葉ですが、名工さんの灯篭は、震災でも倒れませんでした。
石を加工すること自体が、昔むかしは本当に大変な仕事なのでした。
昔から、社寺建築の基礎石や石臼を飛び石にしたり。
灯篭の笠や台石を彫り直して、水鉢にしたり。
昔も、天災も戦乱もありました。
歴史ある庭園で見るような工夫も、それぞれの時代の、もったいない精神の表れかもしれません。
今回は無理やり再生した感もありますので、お庭の裏側の目立たないあたりで活用しました。
石のお話で、少々硬くなりました。
拙宅の裏側のコンクリート土留めに自生した、柔らかいナンテンさんを添えさせて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます∞茨城笠間
ブログランキングに参加してます↓今日の一押し、ありがとうございます。
人気ブログランキング にほんブログ村
記事をよむ人への心遣い、
ありがとうございます。
力強いナンテン美しいです!
コメントありがとうございます。
あのナンテン、一度枯れたかと思ったら、また、出てきました。
根っこに勢いがあれば、なんとかなりますね。
折々、記事拝見しています。
先日、新聞の全国版に、名桜大学公立化の記事が大きく出ていました。
しっかり拝見して、沖縄県北部の様子を少し理解できた感じがします。
それとは別に、ヤンバルクイナさんの交通被災が、今年は最多の37羽というラジオのニュースもあり。
とても身近に感じられるのも、日々のブログのご縁だと思います。
ありがとうございます。