
本日は、業務連絡兼用記事で失礼します。

ロケハン行脚のレポートでございますが。
一年後の石のお庭には、グランドカバーのヒメイワダレソウさんが展開中。
但し、画像は先週撮影したものです。

足元の脇役の皆様は、いろいろとご活躍で。
お陰様でお庭の景色は、予定通りに柔らかくなっており。

訪問ついでに少々剪定。
石畳の奥に、枝葉が載ったままですが。
石の街には、お花も似合うようで有り難い。

一方こちらは、梅の街さんですが。
やはり急な訪問でしたが、同じく少々、剪定させて頂きました。

お陰様で、巨木も巨石も持続する空間。
ブログ主は、必然性のある場合のみ、灯篭を立てますが。

こちらでは、ご縁の現物が参集しており。
街の文化財保護の観点から、結果的に随所に立つ展開。
巨木さんもまた、然り。

二十年来、工事は徐々に進んでまいりました。
振り返ればその手始めは、庭門の移設でしたが。

その後、岩戸開きの展開を経まして。

今は苔むす、筑波石さんもあり。

移植したクロガネモチさんも、年々太さを増し、歳月を感じますが。
もう一か所は、先日の記事(→こちら)を御覧頂ければ幸いです。
※一眼カメラ不具合により、街のカメラ屋さんに預けました。
しばらくは、コンデジ画像となる予定です。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

ロケハン行脚のレポートでございますが。
一年後の石のお庭には、グランドカバーのヒメイワダレソウさんが展開中。
但し、画像は先週撮影したものです。

足元の脇役の皆様は、いろいろとご活躍で。
お陰様でお庭の景色は、予定通りに柔らかくなっており。

訪問ついでに少々剪定。
石畳の奥に、枝葉が載ったままですが。
石の街には、お花も似合うようで有り難い。

一方こちらは、梅の街さんですが。
やはり急な訪問でしたが、同じく少々、剪定させて頂きました。

お陰様で、巨木も巨石も持続する空間。
ブログ主は、必然性のある場合のみ、灯篭を立てますが。

こちらでは、ご縁の現物が参集しており。
街の文化財保護の観点から、結果的に随所に立つ展開。
巨木さんもまた、然り。

二十年来、工事は徐々に進んでまいりました。
振り返ればその手始めは、庭門の移設でしたが。

その後、岩戸開きの展開を経まして。

今は苔むす、筑波石さんもあり。

移植したクロガネモチさんも、年々太さを増し、歳月を感じますが。
もう一か所は、先日の記事(→こちら)を御覧頂ければ幸いです。
※一眼カメラ不具合により、街のカメラ屋さんに預けました。
しばらくは、コンデジ画像となる予定です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます