Renovation & Everyday

自分で改装の記録 &日々のこと

2009-01-28 15:10:40 | day by day
一昨日の夜 自宅のストーブが壊れた。
一年で一番寒いと言われるこの時季。
外は-10℃近く。
慌ててダウンを着込んだり ポータブルの煙突のないストーブを引っ張りだしてきて着火。

「何年も使っていないペチカを使用してみる?」
「石炭はどこで売っているのか...」(結局専用の燃料は確保できずじまい)
「夏の間メンテナンスをしなかったからね~」
「いや 壊れる時は壊れるものだ」

「昔の人達は(開拓者)もっと寒い日々を過ごしていた」
「外にいることを考えたら こんなにプラス気温」...気合いの家人のセリフ。ちょっと~。
ドタバタ ジタバタ。

沖縄に移住した同級生は 暖かさを選んだ。
寒さで死んでしまう心配はないし 道端の樹にフルーツがなっていそうな南の島。

昨日の夕方 メーカーのエンジニアサービスの人が来てくれて
2個程部品を交換して 無事修理完了。
約一日ぶりの温風はなんと暖かく感じたことか。

室温調整まで自動でしてくれる昨今の便利な暖房機。
いつも当たり前のように 部屋を温めてくれている。
そのありがたみが改めて心に沁みて
普段考えない事が 次々といっぱい頭に浮かんできた真冬の一日だった。

コーヒーゼリー

2009-01-19 10:39:12 | day by day
布団からでてふらふらと コーヒーをおとし 朝からこんなにゆっくりとコーヒータイム?というくらい飲んで目を覚ます。
昨日は たくさんいれすぎたコーヒー。
もったいないから ゼラチンと砂糖を加えて
はじめてコーヒーゼリーを作ってみると
夜 帰宅した頃には 冷蔵庫でいい感じにでき上がっていた。

自分好みの おいしいコーヒー豆を探し続けている。

冬の札幌の水道水は 結構いけると思う。
紅茶もコーヒーも 夏よりずっと透明なスッキリ味に仕上がる。

そんな水とコーヒーから作ったゼリーは とてもおいしかった。


おみくじ

2009-01-14 18:21:44 | day by day
遅ればせながら 昨日神宮へ初詣に行ってきた。
おみくじは「小吉」。
記憶する限り「大吉」しかひいたことのないおみくじだった。

「流れくる水は 一足あがり 岩の下を流して...」と意味深い言葉あり。

何かが流れくる。のか
ひと呼吸し 考える。すすめ?
時を待つ...

昨日の閉門は16時。
今日はどんど焼き。
賑やかだったお正月から いつもの静かな神宮に戻るのでしょう。

今年は 何度神宮へ立ち寄るかな。


 


people

2009-01-07 02:11:07 | day by day
3ヶ月以上前にいただいた胡蝶蘭。
3輪 年が明けたというのに咲き誇る。
新しい仕事場の大家さんは 東京からこまめに連絡をくださる。

日に何度もほうき掛け 管理人さん。
駐車場の大家さんから 
仕事始めの今日は甘納豆と銀杏入りのおいしい炊きたてお赤飯と
自家製のお漬け物を 差しいれいただいた。
ほっかほかだった。

いい歳しながら どこか人見知りが抜けない新天地3ヶ月。
そんな場合じゃないくらい 温かい気持ちが降り注がれる。