goo blog サービス終了のお知らせ 

日々想うコト ~DIARY~

美葉果の『ぼちぼち』日記です

ブレーキランプ

2012年09月11日 | その他
先日、ガソリンスタンド(セルフ)で給油しようと
いつものスタンドに寄り、車を止めて降りたところ

スタンドの店員さんに
ブレーキランプが点いてないですよ。
と指摘された。

確認の為、
ハンドブレーキで停めた状態で後ろに立ち
店員さんに
フットブレーキを踏んでもらうと・・
ほんとに、切れてる。。


後部ウインドー上にある小さなランプだけは
かろうじて点くものの
肝心の、メインのブレーキランプは
ふたつとも点いていなかった


即効、電球を取り替えてもらい
外した電球2つを見せてもらうと見事に真っ黒

店員さん:

「大分前から、切れていたみたいですね。」・・・・^^;

ひとつだけなら、ともかく
両方とも・・
ブレーキランプ点かない状態で
ずっと走ってたのか・・・!!危ない;;

特に夜!
暗くなってから車を運転することは
しょっちゅうあったし

ついこの間も、
長女の 大阪(堺)のイベントの手伝い等で
片道1時間以上とか運転したところ。
その間、高速道路も。



暗くなった高速をメインのブレーキランプが点かない状態で
走ってたのか
と思うと!!ゾッ。
怖~~;;
(下手すれば追突されかねない;;)


今回、いつも入れるガソリンスタンドが
混んでいたので

一番奥の、セルフコーナーに
ぐるっと回り込んで駐車したため
前に立っていた
店員さんにやっと気づいてもらえた;


よく道を走っていて
前の車のブレーキランプが切れているのを
見掛ける事があると
「危ないな~」と思ったりしていたのですが

まさか自分のが切れていたとは。。焦;;


後ろを走っていた人は
さぞかし
冷ヤ冷ヤしていたことでしょう・・反省;


ブレーキランプは
自分で確認することが難しいので
普段からもっと
家族に時々点いているか確認してもらうとか
が必要ですね;

駐車場でバックするときも
壁に反射する赤い光を
いつも確認していたつもりですが
どれかのひとつが点いてないなど
注意して見ないと
なかなか気づきにくいです。


これからも気をつけます;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクト処方

2012年07月03日 | その他
私が時々使用している
使い捨てタイプのコンタクトレンズ、

残りも少なくなってきたので、買いにいった時のこと。

眼科診察でのお医者さんとのやり取り。



医者:「あ~ここは初めて?コンタクトも?」


私: 「はい、こちらは初めて(初診)ですが
コンタクトは初めてじゃないです。」


医者:「装着頻度は?毎日とか週に何回くらい・・」


私:「ばらばらなんですが、週に2~3回だったり
全然着けない週もあったり・・。」

医者:(カルテを書きながら)
  「じゃあ、月に4回ということにしときますね」

私:「はい・・あの、いいんですか?それで。」


医者:「大体で分かればいいからね~、じゃあ
目の具合診るから 

(後ろのアンパンマンの人形を指差し)   

「ハイこっちのドラえもんの人形見て~」


「・・・・;」

そこはツッ込まないでおいたけれど;


あまりに
ドラえもん』『ドラえもん』と連呼しはるから
真面目に間違えてらっしゃるみたい~?^^;

まさか、キャラの区別がつくかのテストだったとか?
(でもカラーでまる分かり)

傍にいた看護士さんも何も言わず;


誰かツッコミ入れてあげてください~;;



私は、普段は眼鏡の方が多いんですが
今まで使ってたのは、あまり酸素の透過率が良くない為か
とても目が疲れたので、今回はちょっとランクを上げてみました。

高2の次女が、昨年からそのコンタクトを使っていて
結構違和感なく普通に使っているみたいなので同じ種類・・・。


酸素の透過率が悪いと
やはりそれだけ目に負担かかって疲れるんですね。

今度のレンズは、着け心地がとても穏やかです、。


次女は毎日コンタクト使っているので、度々購入。
その時にもらった友人・家族紹介用の割引きカードが使えるという事で
大分安く買えました♪^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけるべきもの

2012年03月13日 | その他
あの未曾有の大地震からもう一年。


あれから思うこと色々。

でも、これが終わりではなく

これから近年にまだ大きな地震が来ると言われています。

地震大国日本に住んでいる以上、

最早、他人事ではなく
私達も普段からあの悲劇を教訓に、
備えと心構えをしておかなければならないと思いました。



今回、津波の威力があんなに恐ろしいものだと
思い知らされました。

一番被害の大きかったところで
高さはなんと40メートルもあったそうです。
(想像もできない・・・;)

高さがなかったとしても、
海からあふれ出るパワーは何tもの威力となって
あらゆるものを
押し流していく映像を見て震えました。


私の住んでいる奈良県は、海に面していない分
津波の被害はあまり無いかと思われますが、

地盤沈下や液状化
または地震による火災の延焼の場合もあり
安心もできません。

大きな活断層も通っているので、
直接の大地震が来る可能性もあります。
(近畿にも敦賀など原発もあるので怖いです。)
それに、
地元以外の場所で被災する場合もありますし・・。



南海大地震や、首都直下型大地震も
近年中にやってくると言われていますが


今回の大地震で色々思い知らされたこと・・


ガソリンや電池、水や生理用品など
直接被害の無い
私達近隣の店でも大分品薄になりました。

首都圏でも
慌ててガソリンを入れる人

食料品や電池を買いだめする人などのニュース。

皆地震が起きて 慌てて買いだすから
余計に物が足りなくなる・・・。
(阪神大震災の時の教訓もあった筈なのに・・)


直接被害は無かった場合でも、

一番被害の大きい地域に必要物資を回す為


やはり、いざという時の為に、がある程度の
備えを普段からしておくべきだということです。
いつ自分達の地域でも、
大きな災害が起きて 他の地域から
救援物資のお世話になるかもしれませんし・・・。



お米やトイレットペーパー等、ペット用品など
慌てて買いにいかなくてもよい程度に
普段から ある程度、多めに備蓄しておく

車のガソリンも、普段から一定量以上入れておく

急な停電にも困らないようにも色々と・・・。






そして、あの大災害で

世界中から大きな支援があったこと
たくさんの祈りがあったこと
自衛隊の方々の活躍や被災地の方々のその後の努力も、

忘れないように。。


節電も、
あれから日本中の皆が気をつけるようになって

これからの日本が
いい方向へ変わっていきますように。。


がんばろう日本
■『世界中の人たちへ』日本からありがとうのメッセージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったまろ★♪^^

2011年01月26日 | その他
私の冬の必需品・・・・。



●熱いコーヒーを・・・

サーモ機能のマグカップ

保温ポットに入れたような感じで
あったかいコーヒーが冷めにくくていいです。
ちびりちびり飲む私にはちょうどよい・・・。
パソコンの傍に置く事も多いので、どっしりと
倒れにくくて持ち手も大きいしいいですヨ。

(猫舌の人には、冷めにくくて
なかなか飲めないかもしれませんけど・・)



開けたところ。飲み口も広くて飲みやすい・・

ちなみに、私がこれを使いだしてから
うちの旦那も「それ、いいな~~~。」と
(色違いで)買い、使ってます。。。



●パソコンワークの冷え防止・・・

電気ひざ掛け。

冷え性の私には、絶対必需品。。。

ちなみに、足はこたつで、このひざ掛けを肩に羽織ります・・・。



●乾燥しがちなお肌に・・・

ヒアルロン酸・アミノコラーゲンジェル

乾燥しがちなお肌にたっぷりと・・^^b

もう 底が見えてます。



娘も毎日使うので、じきに空っぽです・・・・。@@;;;



●お風呂に・・・

浴用温泉の素。

お歳暮にセットをいただいて

「こんなにいっぱい、使い切れるカナ~?」と心配する程
たくさんあったのに

使ってみるとこれがまた良いわ~~♪と、毎日入れて
ホカホカ気分であったまっていたら
後もう、たったこれだけになりました・・・^^☆
(後水を洗濯水に使っても大丈夫みたいです)


●あったかゴハンで・・・

肉豆腐


蒸し豚しゃぶ



黒糖きな粉パン


↑これは、関係ないけど お正月にお餅を買っている
和菓子屋さんが、サービスでつけてくれたきな粉がたくさん余ってたので、材料に混ぜて作りました。
(ホームベーカリーにて)


まだまだ寒い日が続きますが、
皆さんも、
それぞれに体を守って寒い冬を乗りきってくださいね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる雲

2010年10月05日 | その他
ある日の雲です。

買物途中、
ちょっと変わった雲が広がっていたのが
すごく気になって、お店の駐車場から
撮ってみました。













Photo: Lumix DMC-FZ18/ Panasonic



これって、ひょっとして


地震雲』とか

言われているやつじゃないのかな・・・?



飛行機雲にしてはやたら何だか数が多すぎるし
同じような方向に(やや放射線状)
全体的に筋みたいになっているような・・・
見ていて結構な迫力でしたので。異様というか・・;


それか秋の空って
こんなんだっけ・・・・?とか
もろもろ考えながらパシャパシャ。
(慌てて撮ったので構図が適当です;;)


この数日後、
10月4日のニュースで
新潟辺りで『震度5弱の地震』があったそうです。

何か関係が・・?




撮影/2010年9月26日15:20頃 奈良・桜井市近辺にて

※ちなみに、地震前の電磁波が大気に伝わる影響でできるとか色んな説があるらしいのですが
はっきりした原因は解明されてないそうです。
(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみやげ♪

2009年11月06日 | その他
実家の両親から、中国旅行のお土産です。

やっぱりパンダ。。。


上、パンダクッキーに天津甘栗
下、パンダのストラップに、アクセサリー。

ネックレスは、の真珠なんだそう・・。
姉・私・妹にそれぞれ色違いで買ってくれたそうな・・スンマセン

証明書付きだけど・・
中国というお国柄、これがどの程度 効力があるかは少々謎ではありますが・・
せっかくのお土産なので、あまり野暮な事は考えないでおきましょう・・。

華美すぎないシンプルさで、
私的には 結構気に入ってるんで
喜んで使ってみたいなと思っています

昔は、夫婦共に仕事をしていたり
祖母の介護などもあったりで
長い間、ゆっくり旅行にもいけなかったのもあり
今は私ら三人姉妹も皆嫁に出てしまっているし
おばあちゃんも他界して、二人だけになり

退職してからは、時間に余裕もできて
よく夫婦で旅行に出かけるようになった両親。

海外へも、これまで
イタリアやフランス、中東など~~。

国内や海外、色んな地を旅して
今の夫婦二人での人生をあらためて楽しんでいるようです・・・。
少々うらやましいといいますか・・・。

時々こうやって お土産を送ってくれるので、
こちらも旅の写真や旅話共に 楽しみにしています

ただ、海外に出るのはいいんだけれど
心配かけないように気遣ってるのか、いつも急で

メールで「今バリ島やけど~~」とか

今回の旅行も、親戚づてに聞いて

親戚:「なんか、スペイン行くって聞いてるけど・・・」

って、てっきり行き先はスペインかと思いきや
送ってきたお土産は 「何故、パンダ・・・??」

↑どうやら、北京(ペキン)とスペインの伝達間違いらしい
・・・かえって心配するでしょーがっ・・・

念願の万里の長城にも、(途中まで;)登ったらしい・・。
あと、やはり中国はスモッグがきつくて
帰国してから、
やっぱり日本の空気は澄んでるわ~とか言っていました(笑)

お土産といえば・・・
ついでに もう一つ。

主人の東京出張の時の、東京土産です。

●東京ばな奈
●銀座のいちごケーキ  パッケージが可愛い。。


やさしい味のオムレットでした。
甘すぎないのがいいですね。

結構、家族で大盛り上がりしていたら

最近は東京出張の度に
色々買ってきてくれる主人なのであります・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭

2009年09月13日 | その他
※9/25: 写真一部追加しました。

長女(高校)の文化祭へ。

この日は適度に涼しくて、いい天気
生徒達の模擬店(屋台)や創作物の展示品、ライブや劇などの舞台発表、
育友会のバザーなど・・色々見てきました。



生徒模擬店にて。ホットケーキ(メープル風味)・・・ハート型~~♪☆

あと、スパゲティを揚げてポッキー風にしたものや
定番フランクフルトや、そばめし・焼きおにぎり・アイスクリームetc
色々でてました・・・。
今回 『バナナ春巻き』なるものが
大人気だったらしく、すでに売り切れでした。。
(↑すごくおいしかったらしいですよ。) ←今度、家で作ってみようかな・・。



あちこちに楽しいオブジェ・・( ほんの一部・・ )


↓ 追加・・・作ってみました

バナナ春巻き


大体の想像とウェブで色々レシピ等を参考にして・・・

バナナを適度の大きさに切ってレモン汁をかけ
ブラウンシュガーをまぶして、春巻きの皮で巻きます。
おやつは、なるべくカロリー控えめにしたいので
油で揚げずに、フライパンでこんがり焼きました。
とっても簡単で、なかなかうまっ。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス♪モニター

2008年07月05日 | その他
昨日、
モニターのお仕事に行ってきました

某ハウスメーカーさんのモデルハウス。

内部の説明を少々うけてから、
外壁、エクステリア、内装、家具の配置、デザイン、
機能などをじっくり見学。

主婦目線から、嗜好や 使い勝手の良さ云々等を
ハウスメーカーさんも交えて
意見交換をしたり、レポートにまとめたりします。


 モデルハウスを見学したり観たりするのは好きなので
私は、とても楽しかったし
工夫された家のつくりや、機能の充実などにも
色々と関心させられるものがありました。


「キッチン使いやすそう~」

「こんなパントリー、我が家にも欲しい~


あれだけの家を建てるのは
実際的にはかなわない面も多いでしょうが、
インテリアや内装もとても趣味が良いものを揃えてあるので
ところどころ
参考にさせてもらいました
(将来的にバイアフリー機能なども・・)


 天井裏の空調設備など、
普通目に入らない面にも
色々と工夫が施されてあるところが
見学できたり・・
なかなか興味深くて良かったですよ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばっ・・・

2007年12月26日 | その他
もう26日・・・。

クリスマスが過ぎると、年末までもうわずかですよね・・。
なんか、気忙しい・・・
(ブログもまとめ書きになってしまってます・・・

年賀状、まだ作成中です・・焦

長女の方は、
さくさくっとパソコンで絵を描き作成。
プリンターでインクジェット用年賀ハガキにさっさと
自分でプリントアウトしていました。

プリンターのインク切れの時に
私にやり方を聞いてきましたが、こうこうっと説明してやると
あとは自分でできるそう・・
宛名を書き、25日前にはポストに投函しておりましたよ。

「お母さん、まだ だしてないの?」

うう、娘に言われてしまった・・・

宛名書きソフトを新しく入れ替えたせいもあり、

うまくデータ移動ができなくて初めから住所等を入力し直し。
200件近くせっせと入れるのに時間がかかってしまった・・。

画像の方も、写真等をCGで合成。

うまく仕上がらなくてやきもきしながら作ってマス。

次女もマイペースで、パソコンに向かって
細ごまと画像を描いているようです・・。

主人も、自分用の賀状は自分ですると言って・・・

・・進んでるんかなぁ。


年末の大掃除も途中なんだけれど・・・

こうやってブログも書いている場合じゃないんだけど・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする