goo blog サービス終了のお知らせ 

日々想うコト ~DIARY~

美葉果の『ぼちぼち』日記です

こだわり小物。。

2008年07月12日 | 手作り
HPの方、久しぶりに更新しました。

昨年からちょこちょこ作っていた作品群の写真
(実物はもう手元にありませんが・・)
まだほんの一部ですが
これから少しづつUPしていこうと思っています。

殆ど、私の『独断的こだわり』(?)で作った
ものばかりですので、好き嫌いはばっさり分かれるかもしれません・・


 よろしければ、是非是非(・・という程でもないですケド;)
↓覗いてみてください・・。

<Homepage>
M's Factory With M-Hearts



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やわらかドイリー

2008年05月26日 | 手作り
ドイリー編みの練習・・・



・・・レース編み用の糸ではなく
ウールの細糸を使って編んでみる・・・。



これがまた、やわらかいふにふにした感触が
まあ、いい感じ・・・。


鈎針一本で編めるところがいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆パン&オリーブパン

2008年01月10日 | 手作り
これも恒例?

お正月に炊いた黒豆をつかって・・おやつ作り。

今年はプチパンを焼いてみました。


黒豆を生地に混ぜ込むと
ぼろぼろになってしまいそうで・・中に包んでみる・・


んん?


何となく、作る前のイメージと違った・・




こちらは、
別生地にオリーブの実を細かく刻んだのを
混ぜ込んで焼いてみました。

ほんのりチーズ風味。。

意外に
本命の『黒豆パン』よりも
ついでに作ってみたこの『オリーブパン』の方が
おいしかったです。


バターの代わりに、オリーブ油を使ったので
軽い口当たり。


「これ、何のパン?」

こっちは
大人向けにと思って作ったのに

オリーブの苦手な(はずの)娘たちに
焼きたてをバクバクと食べられてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからで、クッキー&ケーキ

2007年08月28日 | 手作り
近所にできた手作り豆腐屋さん。

小さいこじんまりしたお店なんだけれど、お豆腐・がんも・厚揚げなど
毎日手作りしたものが並んでいて、豆腐も味が濃くておいしいです。
最近、ここでお豆腐を買いだしてからすっかりファンになってしまってます。
(冷やっこ、サイコーです

おから』も一袋80円位で売ってます。
その日、私の後にきたお客さんも、買って行き・・すぐなくなってしまいました。
おから、結構 人気(なんせ安いしねぇ~~)
スーパーだと、あんまりおいしいおからって置いてないんですよね。

真っ白でなくきれいな大豆色。計ってみると一袋500g以上とたっぷり。
ハンバーグに混ぜてもいいし、卯の花もおいしい。

今回は、一度作ってみようと思っていた、『おからクッキー
を焼いてみました。(ネットで色々作り方を参考にして・・)


『きなこゴマ味』(奥側)と『玄米フレーク入り』(手前)クッキー。
バターは入れず、お砂糖も控えめ。
あまり甘くなく、噛み応えたっぷりです。

冷ましてから、乾燥剤の入ったパッキンに入れて保存。
ちょっと小腹が空いた時用に。

こうなりゃついでに・・と
おからケーキ』も作ってみました。

おから・蒸したさつまいも・りんごと長いものすりおろし・卵
・豆乳・砂糖少々~などなど入れて
フードプロセッサーでガガーっと混ぜ
それに角切りの蒸した残りのさつまいも、ドライフルーツなどを
入れて軽く混ぜてパウンド型に入れ、オーブンへ。
焼けたケーキの上に、
ドライナッツ類をフライパンで軽く炒って
はちみつ・シュガーをからめて上にちらしました。


パウンド型がひとつしか残ってなくて
入りきれず、残りはオールパンで焼いてパンケーキ風に。

見た目は結構おいしそうでしょ?

砂糖が極端に少なかったので『おやつ』にするには
程遠い感じかな~~~。
これは、子供や主人は喜んで食べないかも
もっと甘みを増やせば、
『健康的でおいしいおやつ』になると思いますよ。

でも、よくよく食べてみると
さつまいもと、ドライフルーツの甘みで
あっさり好みの私には、充分おいしいですけどね。
(ナッツも香ばしくて私は結構お気に入り

豆乳で割ったカフェオレと、これを一切れ食べたら
結構お腹いっぱい。(おからって膨れるのね・・)
おやつというより・・・ご飯代わりでいけます。
3食のうちの、一回分になりますね。これは・・。
一度に食べきれないから、いくつか切り分けて一部冷凍保存に。
何日かに分けて食べられます。

これ、ちょっと続けてみようかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作色々・・爽やかバッグ

2007年07月06日 | 手作り



最近の作品です。
夏らしいさわやかバッグや携帯ケース・キーホルダーなどなど。

グラニーバッグは、初めて作ってみました。
かわいいしちょこっとお出掛けに便利そうなので、自分用にも作ろうかな・・・

手作り品は結構自分の好みで作ることが多いです。
(こんなの欲しいな~とかのイメージで。)
だから、気に入ってくださる方がおられると本当に嬉しいんですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作いろいろ。

2007年05月29日 | 手作り
新作です。ちょっとこだわりのステッチ。
シンプルなのも作っていますが、最近はクラシックなデザインに
凝ってます。
細部まで丁寧につくっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の茶碗蒸し(?!) 

2007年05月13日 | 手作り
母の日。
今日の夕飯は、娘たちがささやかながらお手伝いしてくれました。
本当は、母の日ということで私も娘たちに
得意料理を伝授・・・っと密かに計画していたのですが

先週から娘たちの風邪が長引いていて、なんだか娘たちも元気ない・・
~で、私も朝から
「体だる~~~」とかなり不調・・・
おまけに、今週は主人も仕事の方が詰まっていて
この土日も出勤でいないし・・。

手取り足取りの料理作りもかえってしんどいから
「今日はもう、ぱぱっとつくるわ・・」と言っていたんですが
調理途中に娘たちも台所をウロウロし始めたので
ほんじゃあ、手伝って、ということになりました。

今日のメニューはジャガイモたっぷりの肉じゃが・茶碗蒸し・
さや付きえんどう豆のトロッと煮~等と、
いたってなんの飾りっけも無いフツ~;の和食メニュー。

でも、私はこの日にコレを作りたかったのです。

『茶碗蒸し』をつくるのは久しぶり。
ほんと、ここ数年作ってなかったので・・・

底の方に『うどん』が少々入ってます。
これは私の第二の母である、故おばあちゃんの作り方。
今回はカニカマ・うどん・蒲鉾・三つ葉とあっさり具の茶碗蒸し
なりました。(買物へ行けなかったので・・・
おばあちゃんの作り方だと、
鶏肉(又は海老)・ぎんなん・味付けしいたけ・うどん・
蒲鉾・三つ葉~etcと、もっと具たくさんでしたけどね。

蒸すのは例のオールパンで。(便利ですよ~)
なべ底が深いし、5つの茶碗も楽々並べれて少しのお水で
蒸し上がりました。
久しぶりで、卵とだし汁の配合をすっかり忘れてしまっていて
ちょっと卵の味が濃い茶碗蒸しになりましたが
娘たちは「おいしい」とぺろりと食べていました。
中のおうどんが、だしのきいた卵蒸しと絡んでいい感じですよ

見かけは、とても地味な母の日メニューでしたが
定番中の定番料理で、これからも子供たちにも伝えていきたいですね。

(欲をいえば、普段ももっと手伝って欲しいですけどね

実家の母には、
私の手製のキッチンセット(キッチンミトン・鍋つかみ・鍋敷き)を
作って送りました。おまけのポーチとガーゼのふきん等添えて・・

母の日、感謝の日・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花○○○色?

2007年04月25日 | 手作り
ちょこちょこっと作ってみました。
●プチポーチ
●サシェ
●ポケットティッシュケース
●キーケース

作って並べて見て「そういえば、こういう色合いって、
なんだか最近よく見るような・・・なんだっけ・・。」

そうそう、今あちこちで花を咲かせている
ハナミズキ(ピンク)の色』っぽい?
ここのところ、近所の家の玄関先や庭木でよく見かけるのでした。
桜の花が散ってからの今の時期、ピンと立った枝にあちこちで花を咲かせていますね。
白いハナミズキも、『ホワイト』というよりは『アイボリー』(クリーム色?)
の色合いをしていますが
ピンク色のハナミズキも、『ピンク』といっても『サーモンピンク』といったような
独特の色調でよく目に付くのです。
(若干濃い目のピンクのもありますが、薄い色の方です)

最近、家の玄関先や庭などに植えてらっしゃる家も年々多くなって
きているような。我が家の近所でも多いですよ。

シックなピンク調の『ハナミズキ・カラー』(←勝手にネーミング;)・・・
しばらくはこの色、懲りそうです。
(こないだから凝っているクロスステッチも入れてみました

もともとハナミズキは白い花の方が好きだったのですが
最近はピンクの方も、すっかりお気に入りです。

「~薄紅色の~♪可愛い君のね・・・」一青 窈さんの『ハナミズキ』も
ピンクの花のほうを唄っていらっしゃる・・・・・のかな?

※注・訂正)ハナミズキ:花のようにみえる部分、実際は『花』ではなく、
  花のように見える色づいた『葉』なのだそうです。すみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の勉強・・・。

2007年04月17日 | 手作り
近頃はまっているもの・・・。

・・というより、小物制作のレベルアップにと
趣味兼、腕を磨く勉強に~・・と、ちょこちょこ集めているのがこれ。

クロスステッチ仏書。特に本場フランスのものは
デザインも豊富ですごく勉強になる・・。
現代風~クラシック風柄~どれも素敵。

クロスステッチは、昔小学生の頃に姉とよく手芸店で
好きそうなキットや糸を買ってきては色んな柄にチャレンジしていたっけ。。
懐かしく思い出して、
今年の夏休みに自分の娘達にもやらせてみて、自分も教えながらいっしょにやってる内に、自分もまた再加熱。
刺繍のおもしろさ・奥深さ再発見~~~
またすっかりはまってしまった。。

目を詰めれば、もっと細かないろんなデザインを刺せる。
小物作りにも飾り刺繍を入れたり、ちょっとランクアップできそう。

刺繍糸は、この間使って残った糸もたくさんあるから、まだまだ役に立ちそう。
さて、何からつくろうか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー(友チョコ?)

2007年02月14日 | 手作り
今年のバレンタイン・・・。
例のごとく、今年も娘たちの手作りチョコお手伝い
2/12に、休日を利用して作りました。

特に長女(中学生)がはりきってましたよ。
でも、バレンタインデーに告白したいと思う男の子が
まだ特にいない様で
仲の良い女の子同士であげたりもらったり・・・
いわゆる『友チョコ』が主流のよう。

一種のイベント?のような・・・。
親としては、なんとなくフクザツな心境・・?
(あげる人いないの?とか、まぁまだ中学生だし。とホッとするようでもある?)

チョコ作りは毎年恒例行事のような感じで楽しく娘たちと作ってます。
さて、毎回何作ろ?と・・
(昨年のチョコマフィンもなかなか好評でした

今年は『ブラウニー』にしよう!と計画していたのですが・・・
次女がナッツ類が苦手で、ナッツの入らないブラウニーっていうのも
「何だかなぁ~~
それでなくても、まあ、ナッツやドライフルーツが苦手な子は
他にもいるかも・・・ということで、却下~~~
また別な日にでもつくろう・・と。

普通のチョコレートタイプはチョコを溶かす作業が、数が多いと
大変なことになるので やっぱりケーキ系でいきたいのと、
あとは、「日持ちする」「形がくずれない」「溶けない」「メッセージ描きたい」
娘でも失敗無くつくりやすい~など考慮して、
『チョコチップ入りココア風味のマドレーヌ』になりました。

オーブンで焼いて さました後、
思い思いに娘たちがチョコペンで飾りをつけてできあがり。

線ゆがんだり、いびつなハート模様もご愛嬌。。
(写真には写ってませんが、長女が個人の友達にあてたパロディ的な
絵文字など、描いたものもあったり。。。)
ふんわりおいしいチョコケーキがいっぱいできました
さましてから、可愛くラッピング。


お父さん(主人)とおじいちゃんにもね

添えた小さな包みの中は、娘達が選んだ、シャレ()なチョコです。
(おじいちゃんのミニボトルには本物のウイスキーが入ってます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする