goo blog サービス終了のお知らせ 

日々想うコト ~DIARY~

美葉果の『ぼちぼち』日記です

お祝いしゃぶしゃぶ♪

2008年04月13日 | グルメ・料理
娘達の入学式が無事済んだので・・




お祝い兼ねて、おじいちゃん(主人の父)もいっしょに

家族で
しゃぶしゃぶ食べ放題 のお店に行きました。

さあ、
今日は、思う存分 お肉食べていいよ~~~



お肉は、上ロースコースではないので
の牛ロースですが・・・

いやいや、
高い霜降り肉だと、脂分多いから このぐらいが丁度いいよ、と
皆を納得させつつ・・(少々、負け惜しみ?)



・・でも、きれいな薄切りなので
とてもやわらかく美味しかったですよ
脂分も適度に落ちるし、あっさり食べられます

(しゃぶしゃぶしてる所を撮るの忘れてました・・)




下の子も中学生になったし
皆『大人料金』です~~~~~しっかり、食べてね。。


お鍋は、お肉(牛ロースにつくね、豚ロース等)
に野菜盛り合わせ、豆腐、うどん、
タレはポン酢かゴマだれを自由に。

ドリンクバーも込みで
ご飯や その他一品料理色々も、おかわりし放題。
(※お店によってサービス内容は異なります)
追加はビール料金のみでいけました。。
(私や娘達は、ドリンクバーの烏龍茶)



野菜もいっぱいハフハフ食べていたので
お肉と野菜等、数回人数分追加したくらいで
結構、皆 お腹いっぱいになりました。(モトは取れたのか・・?)


デザートは、杏仁豆腐やマンゴープリン、アイスなどから
好きなものを一品。



私は杏仁豆腐を頼みました。。


家族で
しゃぶしゃぶの食べ放題に行くのは、初めてだったのですが



焼肉よりも我が家向きかも・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ちらしと鯛そば

2008年03月04日 | グルメ・料理
昨日は『ひな祭り』でした。



ささやかですが、一応 

月並みですが
雛ちらし寿司に、はまぐりの潮汁。


・・こういう、日本の行事は
大切にしたいと思う性質(タチ)なので・・。


それに、

長女の受験前にはなるべく生モノとかも控えていましたので

反動で、『お刺身』とか とても恋しかったです~~~。。。


久しぶりの、

家族皆、大好きなのお刺身も。。


身がぷりぷりして
新鮮でおいしかったです


そして、

次の日(本日)の昼食

おソバ。

昨日の、
はまぐりの潮汁の残りを足し、余りの鯛(端身)もさっと
ダシ汁にくぐらせて炊いて、
薄口しょうゆ、酒等で味を整え
お揚げ、ワカメ、三つ葉、そして鯛ものせて・・。



こ、これは
久しぶりにヒットじゃないかな~~~



今日、具合が悪くて
学校をお休みしていた次女も、全部たいらげて
お汁もぐびぐび飲んでおりました。


残り物利用とはいえ


鯛とはまぐりのダシが利いていて
なかなかリッチな風味の
おいしいおソバでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートケーキ

2008年02月15日 | グルメ・料理

バレンタインという事で・・。

毎年、子供達と一緒に作っているのですが
今年は、長女も受験前でピリピリしてることもあり・・

今回は、私ひとりで作ってみました。
(さみし~~

パティシエみたいなお洒落なチョコレートは
よ~作らんので、シンプルさで勝負



チョコチップを混ぜ込んで焼いた生地に
ビターのクーベルチュールでコーティング。


クーベルチュールは、
チョコレートの温度調節(テンパリング)
がややこしいらしいのですが
(45℃で溶かして27℃に下げ30~32℃に少しづつ上げて~とか・・)


「別に、固まらなくてもいいし・・」と
結構テキトー に湯煎で溶かしてかけました;

でも、
ちょうどいい口どけの
チョコレートケーキになったような・・・。



生地の方は、
カシスリキュールとラムダーク酒をほんのり入れました。



甘さ控えめ、
ビターなほろにがチョコレートケーキができました。


さて、
主人はおいしく食べてくれるかな・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトスフレケーキ

2008年01月30日 | グルメ・料理
最近、ちょっと色々研究中の
ヘルシーなおやつ。

今回は、
チーズケーキ風の
ヨーグルトのスフレケーキ』を焼いてみました。

目の粗いザルの下にボールを重ね
キッチンペーパーを2枚ひいて
プレーンヨーグルトをいれて冷蔵庫に一晩おけば

水分が切れて、クリームチーズのようになります。
これをチーズケーキの作り方のクリームチーズの要領で使います。
ブルーベリージャムを少し混ぜあわせて焼き上げました。
(大匙1位)


口当たり軽め、お砂糖の代わりにラカントやオリゴ糖等
を使えば、尚ヘルシーですが
白砂糖やブラウンシュガーを使ってもおいしくできると思います。
かなりライトなケーキですよ。


体にもやさしいし
ダイエッターさんにもおススメです


こってりした甘さやボリュームが欲しい方には
不向きかもしれません。
でも、バターや砂糖たっぷりの こってりケーキが苦手で、
あっさり好みの私には丁度いい!!です。
家族にもなかなか好評でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほかほかスープ

2008年01月27日 | グルメ・料理
寒いですね~~~~~

冬生まれ』って寒さに強いとか聞きますが

真冬に生まれた私なのに
何故か
とっても寒さに弱いです・・・。
低血圧だし(だからか・・)冷え性。
足元が冷えるので『おこた』に
一度入るとなかなか出れません・・・。

お鍋もいいけれど・・・
体の芯から温まる
ぽかぽかスープを~~~!!


・・・と、

最近スープやシチュー等『汁物』に凝り気味です。
なんせ寒がりなもので・・。
(手頃にできますし・・)


私はピューレ状にトロトロにしたスープよりも
野菜や具を小さな角切り、ゴロゴロ入ってるのが好きです。
それぞれの野菜の食感も楽しめますしね。


最近はブイヨンベースの野菜スープが多かったんですが
ちょっとパンチのきいた
ほかほかスープが飲みたくなって
トムヤムクンにしてみました。


辛さは大分控えめです。
(胃腸のこともあり・・)
トリガラスープ、海老の頭・殻でもダシをとりました。
具は、海老、きのこ(しめじ、エリンギ等)、
トマトの水煮、セロリ、パプリカ、ピーマン・・・
ナムプリック・パオ、ナンプラー、香草etc~で調味。


仕上げに
ココナツミルクを入れると辛さが和らいで
まろやかな風味になりますよ。



たくさん作ったので
次の日は、同じスープにちょっと変化(?)をつけて
きのこ類を追加、じゃがいもや
マカロニも入れてボリュームをだしてみました。

(2日目のスープです。)


野菜がたっぷりとれて
家族もよく飲んで(食べて)くれるので
また、色々なバージョンで作ってみたいでス。


消化もいいし温まりますね・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の・・

2008年01月06日 | グルメ・料理
2日から、私の実家へお正月挨拶も兼ねて、娘達と3泊ほどお泊りに
行ってきました。(その間、主人はノビノビと趣味の風景写真撮影へ・・)


実家のお雑煮。

私の慣れ親しんだ味です。。

お出しがちょっと珍しい(?)

ブリを前日から塩漬けにしておき、塩を落としてから
茹でた煮汁をお出しのベースに使います。

そのブリの切り身も、最後にお雑煮の上へ。

鰹、ブリでとったお出しに、醤油・酒・みりん等で味付け。
具は鶏肉、人参、大根、百合根、牛蒡、
茹でたほうれん草に花鰹~と具たくさんです。


私にとっては

やはり
懐かしい、ほっとする味です・・。




それと、今や恒例行事(?)実家へ来ると
子供達のおやつ作り。。。


家では、あまり積極的になってくれない娘達も
親戚(従姉妹)たちが大勢集まると
はりきってやっておりますねえ。。


生地混ぜるの、こんな具合?
どれが誰の手だぁ~~


台所に立つのは、やはり女の子陣

何度か作っているので手馴れたモノ(?)のフライパンさばきで
つぎつぎと焼いておりました。


きれいなクレープの焼き色。

さすがIHコンロ。

(・・いやいや、子供達の焼き加減もなかなかのもの・・


殆ど、私の出番なしで
カメラ構えて見ておりました。



後は、男の子達もきてそれぞれ好きなフルーツや
クリームを巻き巻き~~


今度は、サラダやおかずを巻いてもいいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにづくし♪

2007年12月24日 | グルメ・料理

クリスマス・イブのこの日

我が家の忘年会かに道楽で晩御飯。

私も、先月から胃を壊したりで
医者通い~等で バタバタとしていたし
ここんとこぐったりめの毎日だったのもあり・・

「ちょっと年末は、ゆっくり蟹でも食べようか」と
同居のお義父さんのはからいで、御馳走になることになりました。

近所にある『かに道楽』は、
土日祝日には、毎回予約がいっぱいで
正直、年末は特に 多いだろし予約もとれるかな・・と思ってましたが
12月は、たしかに休みは予約でいっぱいだけれど
「24(祝)ならまだ大丈夫ですよ。」

・・なるほど、
たしかにクリスマス・イブだから『チキン』を食べる人
の方が多いんでしょうね。

『かに道楽』
久しぶりです~~~かにづくしの会席料理。

かに・カニ・蟹~
お品書き


『かに酢』に『生のお刺身(お造り)』


『焼きタラバ』身がぷりっぷりです~~~



えび天ではありません。
かに足の天ぷらです~~~~~

揚げ物はしばらく控えていた私ですが、
これは、食べなくっちゃ・・・(後で少々痛くなろうがいいです!)

あと、椀物、寿司、サラダに茶碗蒸し・・
デザートに『パンナコッタ』~と

みんな、おいしくいただきました。

前回来たときは、次女がまだ小さかったのですが
今回は、皆同じコース料理を堪能いたしました。

メニュー内の『食前酒』も
最近の飲酒運転規制の影響か、お酒ではなく
さっぱりとした『レモン酢ドリンク』になっていました。
子供も飲めていいですね。

主人はもちろんビール。

今日の運転者(車)は私なので
思う存分に飲んでくださいましぃ~~。。

この日は空いているといっても
やはりお客さんで一杯で、一見さんの座席もたくさん並んで
待ってられるように見えました。

座敷入り口の中央には、大きなクリスマスツリーも
飾ってありましたよ。

食べ応えのあるクリスマスのかに三昧でした・・。


ごちそうさまでした・・・。


P.S:全体的にあっさりメニューでしたので、その後
  胃の方も痛くならず大丈夫でしたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブイブ

2007年12月23日 | グルメ・料理

クリスマス・イブより一日早いこの日、
明日のイブは、家族で外で食事をするので
今日の晩御飯は、プチクリスマス(?)風に・・・。

・・といっても、
私は胃の調子のことがあるし、
明日もおいしく食べたいし・・でちょっと控えめに。

チキン・・と思いましたが、娘のリクエストで今日は
チーズフォンデュにしてみました。

本当なら今年は、クリスマス用に

サージェームス
スパークリングワインを買おう!と予定していたのですが・・

胃の調子の事もあるし
今年はちょっと諦め
しばらくアルコールは控えておこうと思います。
(胃が荒れてると多分、酔いも回りやすいでしょうしね

で、

飲み物は
子供達と同じく、赤ぶどうのスパークリングジュースを。
ジュースなら別に飲まんでもいいのですが、

・・むなしいかな、
雰囲気だけでも・・・ということで。。。

主人やお義父さんはいつもビールなんですよ。
ワイン買っても、飲むのは私だけ・・。

(・・そのうち、娘達が成人したら
仲良くワイングラスを傾けてくれるでしょうか。)

チーズフォンデュ、

これも 私はチーズは控えめに食べていましたが

とろ~りなめらかな熱々のチーズにからめて。


本当なら、とってもワインが進む肴なんでしょうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完熟りんご♪

2007年12月07日 | グルメ・料理
りんご届きました

長野の信州りんごです。

毎年、この時期になると
知り合いの方を通じて一番おいしい時期に箱買いして
近所やお世話になっている方に配ったり・・
(とても甘くておいしいと いつもなかなか好評なんですよ。)

今年は気象が不安定で台風もあり・・でりんごの出来も
ばらつきがあったらしいのですが・・

でも、相変わらずのすごい蜜の入り方です。

すっごい透明度!
まるでパイナップルのよう

子供達は、この『蜜入りりんご』が大好きで
他のりんごじゃ「食べた気にならない」というほど。
少々、値は張りますが 
年末のこの時期のお楽しみということで。。

ただ甘いだけでなく、程よい酸味。とってもジューシーです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器でおからケーキ

2007年12月04日 | グルメ・料理
おからケーキ第2弾です。
今回は、炊飯器で焼いて(炊いて?)みました。

おから、卵、ココア、
ラカント、ベーキングパウダー少々・・・
(いたってシンプル・・)


混ぜ混ぜしてヘラでまとめて、軽くマーガリンを塗った炊飯器に
いれて形を整え ポチッと炊飯ボタン押すこと2回・・・。

おお、できた~。。。オーブンやオールパンとはまた違って
しっとり蒸しケーキのような焼き上がり。

小麦粉0(ゼロ)だからどないかな~と思いましたが
前のおからケーキの時もそうだったけど
少々崩れやすいですが、何とかそれっぽくできましたよ。
冷蔵庫でしばらく冷やして出来上がり。
とってもヘルシーなケーキです。

洋酒とかナッツとか入れるともっとオシャレなケーキになるんだろうけど
今は養生中なのでやめときました・・・。。

今回は試しに作ってみたので、量もちょっぴり。
でも、これなら また作ってみる価値アリです

甘さもぐっと控えめなので、子供達には粉砂糖を振って。
(おからで作ったとは思えなかったみたいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする