島のまにまに~インドネシアの小径~

海洋国インドネシアのあちこちでで出会う、美しい村、美しいもの。自然とつながる暮らし。

開拓小屋 すべてを自分の手で

2012-12-20 | 住まい・建物

スラウェシ島、裏トラジャの山中に、たった一人で畑を切り開いて暮らしていた人の小屋。
周りを開墾して作物を作っている。
        →前の記事・裏トラジャの農民のかご

日本でも戦前・戦後、人口が増えすぎて、農家の次男以下は相続する土地もなく、それでは食べていくこともできず、農地を求めて外へ外へと出て行った。
ハワイ、ブラジル、満州、中にはスラウェシ島にまで来ていた人もいる。日本の山地は今よりうんと開墾されていたので、森林面積は今よりずっと少なかった。今も山に行くと、杉林の中に昔の棚田の跡の石積みをいくらでも見かける。高度成長後、田んぼも畑も要らなくなって杉を植えてしまったのだ。瀬戸内では島のてっぺんまで段々みかん畑や段々花畑だったが、これも今は山に戻ってしまっている

この人もどういう理由でか開墾する土地を求めてここに来た。本当の家が実家にあってここは単に出稼ぎなのか、あるいはいずれもっと立派な家を立てて住み着くつもりなのか。本人にも今は分からないかもしれない。

この小屋は全部自分で作ったという。壁のない家のように見えるが、椰子屋根の中にちゃんと壁のある寝室が作ってある。こんな暖かい土地では大部分の時間をオープンエアで過ごせるのだから、贅沢なことだ。高原だから、決して暑くはない。

熱帯の高原は、伝染病や蚊さえ防ぐことができれば、天国のようだと思う。


写真/スラウェシ島西スラウェシ州(2008年)

   昔、豊穣のスラウェシ島で その1   その2 
   真鍋島(別ブログへ)

◆気に入ったらクリックを!ほかのブログも見られます→にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村へ



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タナトラジャ 男の子の盛装 | トップ | 濁流に架ける橋 »
最新の画像もっと見る

住まい・建物」カテゴリの最新記事

  • RSS2.0