goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

奄美大島 アサギマダラ 6 密集P 再び活況/チョウとガどう違う?

2007年11月06日 | 生き物観察

↑ アサギマダラ密集ポイント

11月2日、北風が吹いて、一斉に居なくなっていた
アサギマダラも翌日から徐々に数が増え、
今日、ピーク時の7割程度に密度を回復した。

チョウとガはどう違う?

どちらも「チョウ目」
どちらも羽が鱗粉(りんぷん)でおおわれている。
どちらも、口はストローのような管状
どちらも、形や食べ物などがよく似ている。

チョウは昼、ガが夜に活動する。

チョウは羽を立てて止まる(必要以外は目立たない。体温調節)
ガは水平や、屋根型

チョウの触覚は棒状で先端が太い
ガは複雑に枝があるものもあり、細くて長く、先がとがっている。

チョウは体色が派手。(目を使うから)
ガは地味。

ーーーー
満男、お前、何写しているんだ。

あ、伯父さん、図鑑に書いて・・・、あ、いや、写しているのは写真だよ。
photo(写真)の語源はギリシャ語の phos で"光”の意味なんだ。
ボクは典子さんに教わったんだ
写真は、光がないと、写らないからね。
葉っぱの光合成のことも英語で”photosynthesis”って言うんだよ。ボクは葉っぱのケンキュウ始めたって言ったでしょう。
チョウとガの違いには、いくつかの例外もあるんだけど
違いは、いずれも昼と夜の光に関係するだ。
だからね、ボクが写したのはね、伯父さん、・・・(つづく)