goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第248回 胴体完成と肩の後ハメ?

2008年01月10日 09時32分41秒 | 1年目アーカイブ
えと、時間の都合上さくっと。







胴体が完成しました。なんというか、悪役みたいでなんか好きです。




なかなか、エクシアにはなかった側面が出ているようでなんだかイイ感じです。



で、問題の肩の改造についてです。なんの難しい作業も必要ないです。

見てもらえるとわかるとおり、肩のピンを挟み込む形状だったんですが、そのピンを薄くしてあとからはめられるようにしているだけです。



私のやってみた感じではベストはこのぐらいの厚さでしょうか。

1ミリでは厚すぎます。0.5~0.7ミリぐらいなのかなぁ。こうしておけば、肩アーマーに下からはめることができるようになります。


もし、ゆるくなってきたなぁと思ったら、どちらか(ピン、もしくは受け側、出来れば受け側(肩アーマー))に瞬着等を使って、ちょっと穴を狭くしたり、幅をつめることで対処できます(説明難しいなぁ…)。




アストレアは肩にコードは必要ないので、その部分をせめて平らに埋めておくといい感じです。本当はちょっとしたモールドがあるのですが、一段掘り下げモールドなので、手間がかかるので却下(汗)。

プラ板+瞬着でOKです。合わせ目は消してないです。ポリキャップが緩んだ時とかの対処用です。






今日は久々さくっと更新でした。



実は左手の塗装までいってたり…。

そうそう、ヒジの塗装干渉があるかどうかなんですよね…。
全塗装派には死活問題ですし。


では本日はこの辺で~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第247回 胴体も少しずつ

2008年01月09日 13時40分15秒 | 1年目アーカイブ
最近、ほんとに昼間暖かいです。冬…のはずなんですけどね。



こういうときはやっぱり風邪をひきやすいので注意してくださいね☆


大丈夫です、今のところ私はひいてないですよ。




で、作業です。じゃなくて政策です。

↑製作ってなんで一回で変換してくれないのかなぁ;;;;;






サイズ的に、寝かせて撮りました。

腰後ろのサーベル刺すところは切り取りました。あれ、絶対邪魔になるんじゃないかなって、腕振り回しますからね~。



こちら、アストレアの特徴のひとつ(だと思う)です。が、ちょっと手を加えてみます。

わかるでしょうか。前と後ろの接続部分みたいなところの下を削って、それっぽくしてみました。

それと、赤の矢印で示したところですが、埋めるのが正解のようです。私は時間の都合で(めんどくさいとも;;;)そのままにします。




あわせ目消しです。片口のパーツに関しては、目消ししてもまったく問題ないのですが、肩アーマーに関しては、目消しすると接続方法を考えないといけないので、そこは安易に目消ししないようにしましょう。

HMにもありましたが、プラ板で通し板作る必要があります(説明しにくい;;;)。

しかし、それ以外のもっと簡単な方法でやってみる予定~。



そして胴体の塗装準備です。

目消し中のパーツは、硬化待ちなのでまだ塗装しないです。









そうそう、実際にやってみるとわかることなんですが、青いパーツと白いパーツがエクシアの中心なわけですが、今回それを赤に塗装しています。


白の上から赤を塗る分には問題ないのですが、青の上から赤を塗るのは良くないんです。発色が変わります。


必ず、白サフ等で、白系統にしてから赤を塗ることをオススメします。



ぜひとも、ランナーの余分なんかでやってみるといいですよ~。
あの色味は体験してみるのが一番です。




そして、次回は胴体塗装へ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第246回 塗装した足を組んでみる

2008年01月08日 11時45分20秒 | 1年目アーカイブ
月曜日、仕事等でもうしんどいと言う方、また週末に3連休があるのでそこまでなんとか頑張ってください!





とか言ってる私がこの時間に更新してたら、お前何してるんだってハナシですが…。

何してるかはもちろんヒミツです☆




さ、話を変えて作業だぃ~。



赤って、(私の体験上)意外と筆塗りでは難しい部類に入ると思います。

なので、2度塗りしました。



ズゴック製作の時に作った、黒茶系の赤がちょうどイイ感じの色だったので、そのまま一部使用してます。

あったあった、色レシピ!


ブレード?もちろん黒です。

HGエクシアの説明書読んでると、装甲は「Eカーボン」製らしいです。現用兵器では傷ひとつ付かないらしいです。

→傷ひとつ付かないならその素材で剣作ればいいんじゃないのー?

ということで、GNブレードならぬ、ECロング/ショートブレードと勝手に命名。そもそもGN必要?という基本的な疑問から、ちょっと発想を変えてみました。

(だって、エルガイムだってシールドを敵にブチこんでましたよね!?装甲と同じ材質なら武器になるのは当たり前!)





(実は、刃に筆塗りカーボン塗装を試してみたのですが、微妙な段差や曲面があって出来ませんでした。筆塗りカーボンするには、やはり大きくてたいらでないと出来ないのかなぁ…。もちろん、細かくサイズにあわせてエッチングメッシュを切って使うことも必要でしょうけど、もったいなくて出来てません(苦笑)。いつかなんとかしたいんですけどね;;;;)



長話してる間にくみ上げました。

なんというか、まったく印象が変わりました。しかもツヤ有りで塗装してるのでなおさらですけど。




こちら、問題のヒザまわりの塗装ハゲについてです。

まったく干渉しません!

なので、心置きなく塗装して大丈夫です。もちろん、筆で2度塗りしても大丈夫なので、スプレー塗装ならもっと安心かと思います。



一応、設定どおり緑の光るテープを切って貼りました。







片足は出来たので、もう一方も塗装すれば下半身はすぐに出来ちゃいますね☆


そうそう、武装ですが、手持ちは先ほどのカーボンブレードのみにします。

HMを細かく読んでると、そんなに長距離射撃する必要もなさそうですし、CB主軸と違って裏行動ですし、そんなに強い機体と出会うことなんてないでしょうから。


一応、腕にバルカンついてますからね。


せめて、ブレードはメタリック系をドライブラシして感じを変えておこうかな。
浮かない程度に。


っと、塗装は次回にも続きます~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第245回 塗装開始~☆

2008年01月07日 09時37分31秒 | 1年目アーカイブ
かなり長く正月休みがあった方々も、さすがに今日から仕事が始まるのではないでしょうか。

きっと、すごく憂鬱なことと思いますが、少しずつ、頑張ってくださいね。







で、こちらは塗装に入りました。


あ、まだ持ち手だけですね、塗装したのは。ブレード部分も塗りますよ~。




一応、タイプFみたいにする、ということで、赤に塗装していきます。

使ったのはモンザレッド。ガンダム系の赤ってこれが一番似合う気がします。




この機体、フレーム関係が黄土色、もしくはベージュ系の色なんです。
が、もちろんそこはオリジナリティを追求するため(好き勝手、とも言う)、ゴールドにしてみました。








とうとう塗装に入りました。


ブレードには、以前の企画倒れを実現させる予定です。


それと、もともとフレーム系の干渉度が高いだけに、金色をコートしていても剥がれそうで怖いです;;;;;;;
しかもABSですし。



多分、動かさずに飾る用キットになる可能性が…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第244回 塗装準備

2008年01月06日 10時31分19秒 | 1年目アーカイブ
最近、昼間は暖かい日があるかと思うと、夜はとても寒くなったり…こういうときに風邪を引きやすいので注意してくださいね~。





きのうコメントで弱小アイアンハートさんから、肩のコードは「GNコード」という話を頂きました(ありがとござまし~)。


コード=何かを伝えるもの、ということで、武器への伝達ではないかという推測つき(ほんとありがとです~)。




だとすれば、武器にGNいらなければコードいらないんじゃ?というさらに飛躍をさせてみる、と。なぜ武器にGNがいらないかって?それはまだ秘密です。



では~製作に~。


腰と左足をばらしました。本当ならあわせ目消しをしてもいい場所もあるのですが、完成スピードを速めるために、目消しは一切せず、そのまま塗装していきます。




これは先に塗装出来そうなので、先に塗装に入る予定です。











どこをどの色にするかとか、どうパーツ同士の合わせをするかとか、悩んでたら1時間過ぎてました(笑)



さてとー。
そろそろ塗装に入ります☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第243回 アストレアおおよそ完成

2008年01月05日 11時11分48秒 | 1年目アーカイブ

ちゃすっ!アスカです。

基本的に朝は強いので、朝からテンション高いことも多いです…が、こういう日は夕方に良くないことが起こることも多いので微妙です(汗)




そうそう、いつも使っているニッパーですが、刃がかなり欠けてるので、そろそろ新調しないといけないんです…。

良いニッパーほど値段が高いのがネックなんですよね~;;;;;;



やっぱりゲートニッパーは欲しいですが、ゲート以外に使う可能性は十分ありえるので、普通の精密ニッパーあたりかなぁ…次のキット辺りで購入しようか考え中です。



で、刃こぼれニッパーで製作中のエクシア+アストレアです。



ということで、一式です。

まだ、いまならキット付きも手に入ると思いますから、欲しい方は急いでください。


そうはいっても中身はランナー1枚ですけどね。



で、まず実際の完成品ですが、弱小アイアンハートさんのアストレアのレビューでご確認を。


で、私の場合。


どう考えても、肩はこっちの方が良さそうです(そういえば、あの二の腕とくっついてるコードって何なんでしょうか?知ってる方教えてください)。


肩以外、すべてアストレアキットを使用してます。



それともちろんエクシアから言えることなんですが、



ここにソードを装備させると、リアスカートの横のとこにあたるので、足の稼動範囲が著しく狭くなります。

これはむしろ設計ミスといえるほどだと思います。そう、アニメでは大丈夫でも立体化すると干渉なんてよくあることです。…と思います。



ハードポイントがギリギリ邪魔することなく、右手の装備は使えます。なので、こんな感じでいこうかな。








あぅ~、マジでエクシアのあのコードみたいなヤツ、教えてください;;;;;

アストレアでなくて、エクシアであるなら何か意味があるはず…。ただ、他の機体にないので、不思議なんです。


ま、理由がわからなければコード取ります。




で、まずは塗装準備に、目消し関係からスタートですね。

もちろん、私の勝手な解釈も使いつつ、これから進めますよ~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第242回 エクシアとりあえず完成

2008年01月04日 10時07分09秒 | 1年目アーカイブ
さて、正月三が日も終わり、仕事初めの方もいらっしゃるでしょうか。


また始まったなぁ…という方も多いかと思いますが、地味~に頑張ってください!




こちらは、とりあえずエクシア組み立てました。




とりあえずの素組みです。クリアーパーツは使用しない、シール類は使わない、深そうなピンは切って短くする、といった基本的な作業のみです。





あ、ソードはみ出してる…。
確かによく動きます。HGでこれだけの関節を仕込むのはさすがだなぁと。

ただ、いくつかパーツがすぐ外れる場所があります。これは接着剤が必要です。



比較。

細さと顔の大きさぐらいで、じつはプロポーションに大きな違いがないんです。








これだけのキットを放映当初から発売するということは、かなり用意周到だったと考えるのは簡単ですね。

担当は違うでしょうけど、同時期にユニコーンも開発してた?と考えるといやはや恐ろしいです;;;;;





とにかく、次はアストレアキットを使用します。

で、予告どおり、それっぽくオリジナル化したいなぁと。


とはいっても、普通考え付く範囲の内容ですが、塗装でカバーします、多分。

まず、アストレアキット組み立てですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第241回 エクシア製作開始!

2008年01月03日 10時40分32秒 | 1年目アーカイブ
おはよーございます!たまにはテンション高くスタートです。


おぞうに大好きです(何



そうそう、お雑煮ですが、あなたの家の味はどんなのですか?
私は京都風というか、白味噌です。関東行くと澄まし汁でしたっけ?白味噌育ちな私にとって、透明なお雑煮はなんだか不思議な感じがします。





さてと、今年一回目の製作です。





エクシアとアストレア改造キットです。まず、エクシアを組んでみます。

そのあと、アストレアですが、弱小アイアンハートさんが製作記事をされていて、それですでに予備知識は導入済みです。

エクシア素組みですが、まずはクリアーパーツはまったく組まない方向で素組みします。



まずはランナー広げて、と。




年も変わったので、デザインナイフの刃も新品に取り替えます。



説明書の1ページ分作ったところで今日は終了です。

あ、もちろんシールも貼ってないですよ。



なんでしたっけ、ビームガンソード(名前覚えてないです)の下のスペースにショートソードが収まって、みたいなネタです;;;

何か使えそうなもんですけどね~。









ということで、まずはエクシアを素組みして、HGOOシリーズを味わう予定です。


そのあと、アストレアキットとの関連があるわけですが…普通にいっても面白くない。




アストレアにはタイプFがあるそうで。
設定上もしっかりされているわけですが、IFを考えるのが最近楽しくて(ドム以来)。




わかりますか?予定はエクシア・タイプF(結局自分のオリジナリティ込みにしたいですが)を製作ということでいきます~☆



今日中には、ひとまずエクシアを完成させよっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第240回 とりあえずOG外伝クリアしてみた

2008年01月02日 12時39分34秒 | その他
正月早々ゲームかいっ!って感じのツッコミは無しの方向でお願いします(笑)


ガンプラ製作は今日か明日から始める予定です。元日は刃物を持つな、って言いますからね。






で、とりあえずOG外伝をクリアしました。発売が27日だったので、えっと、6日かな。他の用事も結構あったので、本当ならもう少し早くクリアできたんですけど…。




で、勝手にレビューです。



前作OGSの2.5を含む準新作のような形になるでしょうか。

しかし、前作OGSのように資金引継ぎも出来ないですから、序盤の難易度は正直高めです。前作2.5の特性上、部隊を行ったり来たりで序盤はどれを改造するか決めにくく、初プレイだとさらにきついです。

終盤はOG2でいなくなった双子の妹が戻ってきます。(個人的にこれ重要)

ただ、多くの新カットもあり、前作からそのままというわけではないので、それなりに楽しめると思います。


そして、完全新規のカードゲーム、シャッフルバトラーが導入されてます。各ユニットがカードになって、それを使って戦闘する、というような形です。かなり奥が深いので、結構オススメです。


それとフリーバトルモードです。自由にシチュエーションを設定し、戦闘を見ることが出来ます。


ただし、シャッフルバトラーもフリーバトルモードも、本編をクリアしないと一部使用できないという形になってるので注意が必要です。






序盤の攻略としては、マイ+ART-1を中心にするといいかもしれませんね。マイはSP回復があるので、集中を使えばかなり避けてくれます。
なので、ART-1も運動性、ENを改造しておくといいです。

あとはカイ+量産型ゲシュペンストMk-II改ですね。ある程度進むと改型になります。こちらは新作ですね。
まずはENを改造して、あとは強化パーツやらである程度無難に上げておきます。
カイが指揮持ってるので、中心に据えると指揮効果が得られるのでポイントです。



終盤は…ネタバレですが。

フォルカのヤルダバオト、エクサランスどっちも、あたりでしょうか。







最近のスパロボに低難易度のものが多いことを考えると、かなりの難易度の高さになると思います(相対的に)。


ただ、やはりこのOG外伝を突然やるよりも、OGSを先にやることをオススメします。

多分、OGSをやった人なら、OG外伝はもうすでに買ってるでしょうからね。




オススメ度:☆☆☆★★


前作とのカラミがあるので、前作をやってる人にはゼヒともオススメです。
ただ、若干難易度は高いので、その辺りは注意です。


以上、勝手にレビューでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第239回 2008年いっかいめ!

2008年01月01日 19時08分49秒 | その他
2008年になってもうすぐ1日目も終わりに近づいていますが、今年もよろしくおねがいいたします。


今年の目標とかって特に考えてないんですが…4月からの予定がどうなるかによって、今年の製作計画も変わりますからね~。


少なくとも今現在、200801011900現在ですが、またスクラッチして投稿もやりたいなぁって。ただ、あれだけ時間がかかるものなので、ほんっとに予定がどうなるか次第ですから…。



なので、今年はそれは気には留めておきますが、ちょっと無理そうです。



で、本年のいっかいめ!!!


HJで年齢もバレてることですから、別に隠しませんが、親について、正月早々じょーしんに。

インクのプリンターが切れたんですよ(年賀はがきとのからみで…)。

ついでにおねだり作戦(笑)。HMにアストレア改造パーツがついていたので、それ用にエクシアをゲットです。





ということで、現在積みは、ジム、GP02MLRS、エクシアです。

ジムからとりあえずいこうかなぁ、としてました。

ですが、ダブルオーがなんだか早期にひとまず切られるそうで…。そこで、急遽エクシア先に作ります、多分。

でないと時期はずれになりそうです;;;;;;






ということで、いつもの優柔不断を年始から早々に発揮し、きっとエクシア、いや、ジムにしようか?などと言いながら、エクシアにするかもです。





それと、ジャアさん主催、かめっチさんのブログのコメント欄で行われた、ガンプラウェポンコンテストで大賞を頂きました。

ありがとうございます☆

これを励みに、さらに精進したいですね。







では、本年度もガンダム好きをさらに悪化(笑)させる方向でがんばりたいですね。
これが抱負、かな。



では再度、本年もよろしく御願い致します。


PM10:00追記
ガンプラ秘密工場(仮)のリンク貼り忘れを修正

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする