HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学はどんなスポーツが強いのか?

2008年06月19日 23時13分57秒 | 東洋大学一般
しばらく母校の野球の話題が続きましたが、(そりゃあ日本一ですから・・・)
他の体育会はどんな状況なんでしょうか?

陸上部:関東一部です。箱根駅伝は大正時代から出場してる名門ですが、箱根に
    60回以上出場してる大学の内、一度も優勝経験がない3校の一つです。
    ちなみにその3校とは、法政大学、東京農業大学、そして東洋大学。
    さらに法政・東農大は過去に往路;復路のいずれかの優勝はあるんですっ    て!。全く優勝経験がない60回以上出場校は、我が東洋大学ただ一校で    す。これもある意味偉大だと思ってますよ。来年はその枕詞を返上する
    絶好の機会到来です。頑張ろう!

スケート部:関東一部です。アイスホッケー部は平成に入ってから、力を付け、
      今や、早稲田・明治・法政(中央)と5強を形成する強豪。
      今年のインカレ・春の関東大学選手権を連覇し、トーナメントでは
      しばらく負けてませんね。現アジアリーグに一番多く選手を送り出し      てる大学も東洋です。男子のスピード・女子のフィギュアもそこそこ
      強いです。

ボクシング部:関東一部です。この4~5年急成長。昨年の関東大学リーグでは東       農大に次いで惜しくも準優勝。今年もここまで無敗。悲願の初優勝
       を狙っています。社会人では、自衛隊体育学校しかまともにボクシ       ングをやってないので、大学日本一が実質日本一ですかね?
       関西では近大が強いようですが、

相撲部:日大に次いで大相撲に力士を輩出してる強豪で、全国大会やインカレでも
    優勝しています。幕内力士は2年中退の玉乃島だけでしたが、先場所
    十両2枚目の木村山が11勝して幕内昇進を確実にしました。
    十両には木村山の同級生の磋牙錦(さがにしき)も居ますし、幕下上位に
    5人くらい有望力士がいます。

ラグビー部:かつては関東大学リーグ戦グループの1部常連でしたが、今や2部の      常連で、しかも3部との入れ替え戦に出ることもある体たらく。
      頑張ってくれい!
アメフト部:スポ薦対象外らしく、今は関東3部。私の時は2部の中位で健闘して       たんですが・・・

サッカー部:ようやく東京都リーグから関東2部に昇格しましたが、苦戦しており      ます。大学も強化に本腰を入れ、大宮アルディージャと練習やコーチ       派遣などで協定を結びました。Jリーガーには過去には関隆倫選手
      (大宮→水戸→札幌)彼はあの小倉優子さんの従兄です!。
      現在は大宮に昨年のキャプテンがいます。


    これからは、まずは全日本大学駅伝の予選会がありますので、これを
    突破することですね。昨年は下馬評では上位通過舞違いなしと言われてい    たのにまさかの失速。今年は監督は自信満々ですが、期待しております     よ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 値上げラッシュ 何とかして... | トップ | 追加 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東洋大学一般」カテゴリの最新記事