goo blog サービス終了のお知らせ 

Just sweet

食うだけだったら只の豚  褐色の猪:albeltの西洋菓子憧憬

Le Patissier TAKAGI Aoyama (2)

2013-05-15 14:00:12 | 港  区


Myrtille, Elysee





eat in





Myrtille ミルティーユ (399)





「フレッシュのブルーベリーをたっぷりとあしらったタルト。さくさくとジューシーの2つの食感が楽しめます。」





艶やかな果実に惚々、ザックリとしたタルト部に粉糖と香草のアクセントも活きます。








Elysee エリゼ (430)





「さっくりとしたピスタチオ生地にいちご、カスタードと生クリームを合わせました。」





カスタードクリームの存在感良く、春のフレッシュ感も際立ちます。









東京ど真ん中、青山の交差点に位置し広く開放的で落ち着いた雰囲気醸すゆったりとしたカフェテラスを併設、スーパーパティシエに名を連ねる高木シェフのフランス菓子がデセール風に供され僅か399円で戴ける事に驚きを隠せません。オーダーは勿論フリー、飲料強要する場末の水商売然としたケーキ屋とは一線を画します。クレジットカードも使用可と社会の信頼も厚く業の模範と成る素晴らしい西洋菓子店です。






20130515 ミルティーユ、エリゼ
20130515 ショップデータ
20100517 本店10周年記念企画デザートビュッフェ
20100417 ラスコッティ ラスコッティ東京・渋谷西武B1F
20091216 サンジェルマン 甘党男子1周年記念クリスマスパーティ



----------
Le Patissier TAKAGI AOYAMA
ル・パティシエ・タカギ・青山店
東京都港区南青山2-27-18・パサージュ青山1F
03-6459-2667
11:00-21:00
クレジットカード可
カフェ併設
----------




Le Patissier TAKAGI Aoyama

2013-05-15 13:00:42 | 港  区


ル・パティシエ・タカギ・青山 - 東京都港区南青山2-27-18
























オーナーシェフ:高木 康政 氏

1966年8月16日東京都葛飾区生まれ
「辻調理師学校」フランス校を卒業
帰国
「マルメゾン」で修業
「ホテル西洋銀座」で修業
渡欧
「ジョルジュ・ベルニュ」
「アンフィックス」などで修業
「オーバーワイズ」 デコラシオンシェフ
「JCグリュポー」 シェフパティシエに就任
帰国
1995年「レ・サヴール」 パティスリーシェフに就任

2000年「ル・パティシエ・タカギ」オープン
2002年「ル・ショコラティエ・タカギ」オープン

1992年「ガストロノミック・アルパジョン」飴細工部門優勝
1993年シャルルプルースト3位入賞
社団法人日本洋菓子協会連合会公認技術指導員









----------
Le Patissier TAKAGI AOYAMA
ル・パティシエ・タカギ・青山店
東京都港区南青山2-27-18・パサージュ青山1F
03-6459-2667
11:00-21:00
クレジットカード可
カフェ併設
----------




konditorei Neues(3)

2013-01-30 13:00:12 | 港  区


Schonbrunn, Schneeballen, Sachertorte


eat in








Schonbrunn シェンブルン (400)





「ホワイトチョコレートクリームとキルシュ」

まったり甘いホワイトチョコレートクリーム、ビスキュイ・ザマンドにキルシュの香り
シンプルでいながら凛とし芳醇で深いコク感ずる御菓子、美味しいですね。








Schneeballen シュネーバーレン (200)





揚げドーナツといいましょうか、表皮カリッと中ザクッ食感、紐状生地を纏めた創りとなってます。所謂揚げパンと非するこの創作の利点は表面積が増え拠りタップリの粉糖にて覆われる事でしょう。然しながらシンプルで懐かしき感漂うこの味わいは東と西、洋は違えど求むる御菓子は同じと所為。








Sachertorte ザッハトルテ (450)





ショコラ生地ザッハマッセ(ザッハ生地)は香ばしく薫りやや乾いた感有ります。
覆うショコラは所謂グラッサージとは味わい食感がまったく異なる、チョコレートと砂糖を合わせ再結晶させたザッハグラズール、舌に載せるとショリショリと繊細にして脆く蕩け消え往く様。
添えられしは瑞々しくしっとりとした無糖の生クリーム。
この生クリームがやや乾感有る生地ザッハマッセをその瑞々しさで、強き甘味ザッハグラズールを無糖で包和し三身一体となるがザッハトルテの極意、思考の御菓子と相成り。
美味しいですね。








店内外の落ち着いた雰囲気も良く満足の一時でした~









20130130 シェンブルン、シュネーバーレン、ザッハトルテ
20120215 アンナ・トルテ、ツィトローネン、トリュフェル・トルテ
20111203 シュトーレン
20111202 モンブラン、モーツァルト・トルテ、ノイエス
20111202 shop date


----------
1999 konditorei Neues
ドイツパン・ウィーン菓子の専門店・ノイエス
東京都港区赤坂7-5-56・ドイツ文化会館内
03-3560-9860
8:00-23:00
不定休
カフェレストラン併設
テラス有り
クレジットカード可
----------

konditorei Neues

2012-02-15 14:00:29 | 港  区


Zitronen, Anna torte, Truffel torte





take out





Anna torte アンナ・トルテ(480)





本体はローストアーモンドの香るショコラと仄かアルコール香るショコラの二層の様、どっしりしたチョコレートが楽しめます、コーティングと袋状の飾りショコラもパリパリ楽しい。







Zitronen ツィトローネン (380)





ベースは薄いサブレ、しっかりしたビスキュイを纏い、ふんわり柔らかなビスキュイと仄か甘酸味のクリームの重なり、上面たっぷりのレモンクリームはマッタリとし重厚な甘酸味溢れます、ピスタチオも良いアクセント、美味です。







Truffel torte トリュフェル・トルテ (450)





荒めのビスキュイ、クルミ、ビターな香ばしさのガナッシュが折り重なり、たっぷりのチョコレートクリーム、王道ですね。

シンプルながら各素材の香味を存分に味わえる真の欧州菓子
特にツィトローネンが気に入りました。






今回クレジットカードが使用可能になってました!






----------
1999 konditorei Neues
ドイツパン・ウィーン菓子の専門店・ノイエス
東京都港区赤坂7-5-56・ドイツ文化会館内
03-3560-9860
8:00-23:00
不定休
カフェレストラン併設
クレジットカード可
----------