ピアノと海と花との生活 Ⅱ

~創造する芸術~

音楽家のお墓  Vol.14  バルトーク

2007-11-27 | 音楽

     

          

           べラ・バルトーク(1881~1945)は、ハンガリー領のトランシルヴァ二ア

     に生まれ、ニューヨークで没した作曲家、ピアニスト、そして民族音楽

     研究家です。

     ピアノ教師だった母親の教えで、ピアノを始め、後に作曲も才能を開花

     させ、活躍します。

     バルトークは、特に民俗音楽の収集に努め、東ヨーヨッパだけでなく、

     遠くアフリカのアルジェリアまで足を伸ばし、精力的な活動を行いまし

     た。

       

        写真は、録音した民謡をききながら記譜するバルトーク。

     バルトークの作曲技法の特記すべきことは、自然界に見られる「黄金

     比(1:0.618・・・)を実際に音楽に利用し、黄金比を生み出す「フィボ

     ナッチ数列(1、2、3、5、8、13・・・)」で、これを主に音程に適用しまし

     た。 バルトークの音楽は、この厳しくも、透明な感性があふれています。

     時折ジャズのような音楽にもきこえ、快感です。

             

                   写真は2番目の妻ディッタと

        以前にⅠのブログで書いたことがありましたが、バルトークの研究

        をしている作曲家の神津善行氏によると、 この黄金分割率は

       、地球に住んでいるすべての生物が、何らかの形でもっているらしく、

        植物がこの黄金分割を使って、音を発している!  

        植物どおしお互いに連絡を取ったりしている!

        バルトークは、この植物と黄金分割の謎の鍵を、誰にも言わずに

        亡くなったそうです。

        不本意ながら、アメリカに亡命し、ニューヨークで白血病で亡くなった

        バルトーク。彼の音楽は、今でも斬新な響きで、後世の私たちに

        喜びを与えてくれます。

     

      お気軽に聴くバルトーク

           以前、’ビフォー アフター’という家の改築の番組で、古い家を取り壊すとき

           に流れていたテンポの速い曲、あれが、バルトークの「ルーマニア民族舞曲」の

           最終曲。速いテンポが、妙に画像にマッチしてましたよね(笑)

           ずいぶん前に、「管弦楽のための協奏曲」をスコアからアレンジしてエレクトーン

           の大会で弾いたことありましたけど、これもお勧め!

           4月の発表会でも、小学4年生が、バルトークのソナチネ、演奏しますよ。

           こんなところからお気軽にバルトーク、お楽しみ下さいね!

  ★  ホームページ piano Yoshiko Official Site←はこちらからです!           


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
before-after (yuritoshi)
2007-11-29 01:10:34
この番組はよく見ていました。バルトークだったのですね。サイトで視聴していたところを、横で主人が「そう、この曲。」と声をかけてきました。私は恥ずかしながら聴いても思いだしませんでした。どの曲も独特なテンポですね。これも計算済みなのでしょうね。アレンジして弾かれたという協奏曲、是非聴いてみたいものです。
返信する
yuritoshiさんへ (yoshiko)
2007-11-29 06:16:49
yuritoshiちゃん、おはよう~
コメントありがとう~
そうそう、お掃除の曲(笑)
あれは、生徒さんも好きで、よく弾いてます!
アレンジは、オケのスコアから自分でアレンジして、音もオケの音を作って、1人でオーケストラ曲を弾ける!って感じですごく楽しいので、よくやってました。
バルトークやってたときは、その道の専門のエレクトーンの先生にみてもらったけど、’よくこんな曲やるね。ぼくなら弾かない’といわれてました(笑)
すごくかっこいい曲です。今度CD貸すね。私の演奏は残念ながら残ってません
返信する