ピアノと海と花との生活 Ⅱ

~創造する芸術~

ポーラ美術館コレクション  Ⅰ

2008-07-29 | 絵画

                     

箱根にあるポーラ美術館の収蔵作品の中から、精選された75点を集めた

’ポーラ美術館コレクション’が、

金沢21世紀美術館で開催されていました。

この美術館は、何度かブログにも書きましたが、

2004年に解説された全面ガラス張りのユニークな美術館。

その設計も、第9回国際建築展の最高賞である金獅子賞を受賞し、

入場者数も、国内の地方公立美術館では珍しく、

驚異的な数字で、全国的に有名になりました。

 

これも作品 「レアンドロのプール」(YouTubeで見れます!)

相変わらず刺激的な21美です。

               ’ポーラ美術館コレクション’から

      

                    ポール・シニャック《オーセールの橋》

 

               

                      ピカソ《裸婦》      

今回、娘と一緒に行ったのだが、娘が1番気にいったのは、

’点描画’スーラを代表とする、うつくしい点描画が何点かあり、

シニャックの作品は特に気に入ったらしい。

家に帰ってきてからも、点描画をまねしてばかりいる!

 

ピカソのこの作品は、スペインのカタルーニャ地方にある

サンタ・バルバラ山をモチーフに、恋人のフェルナンドを組み合わせた作品。

この時期に、フェルナンドを連作として20点もかいているが、

珍しい全身の絵。

 

       

                  ラウル・デュフィ《パリ》

今回、私が1番気にいったのはこれ。

月と太陽が同居する空間。エッフエル塔と、手前が青いのは、セーヌ河?

すごく大きな作品だったが、中から音楽がきこえて来るようで、

パリの町並みが、鮮やかな色彩で描かれていて、

心がうきうきする作品だった。

 

                次回はモネ・マティスなどです

 ★  ホームページ piano Yoshiko Official Site←はこちらからです!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yoshikoさんが (manot)
2008-07-29 09:41:37
気に入ったデュフィの作品はちょっとシャガールの色合い、描き方に似ているなーという印象を受けました。いい美術館が身近にあっていいですね。先日娘と東京都西洋美術館で行われているコロー展に行って感動してきたばかりです。コローの絵は誰にも真似できないくらい繊細です。見入ってしまいました。
返信する
manotさんへ (yoshiko)
2008-07-29 12:34:03
manotさん、3つもコメントありがとう~
コロー展、いいですねえ。
デュフィは、モネが《印象・日の出》を描いたフランスのル・アーブルで生まれて、マティスに影響受けたようですね。
詩人アポリネールの依頼の挿絵などもかいていたみたいです。確かにシャガールに色彩、にてますね。
21世紀美術館、いつもおもしろいですよ。プールもみてみてね
返信する
Unknown (あっきー)
2008-07-29 19:47:19
yoshikoさんこんばんは

私も二人の娘と行ってきましたよ絵との出会いは一期一会、もう2度と見られないかもしれないと思うと立ち去りがたく長い時間がかかりました。
点描画の絵の前では、近づいてみたり離れてみたりを何度も繰り返し、色彩の美しさに感激しました。点々で絵を描くという発想は画期的だったのでしょうね。
デュフィの作品は迫力がありましたね。言われてみればホントに音楽が聞こえてきそうです

私は今回、モネを楽しみにしていたので、モネは勿論でしたが、なんだかマティスも気に入りました構図、色彩に心惹かれました。

下の娘はモネでした。あんまり気に入って友達と2度目を見に行っていましたよ
というわけで次回のモネ・ルノワールも楽しみにしていますね
返信する
あっきーさんへ (yoshiko)
2008-07-29 21:49:22
あっきーさん、こちらにもコメントありがとう
ホントに一期一会。
2年前の印象派展で、モネの前でワンワン泣いてしまい、もう1度見に行ったわたしです
点描画は私も大好きですが、娘が今回、すごく気に入って、ずうとチャレンジしてます(笑)
マティスは楽器を持った絵(ギター?とリュート)が印象的でした。
色彩が鮮やか!
次回、マティスも書きますね。
お楽しみに
返信する