ピアノと海と花との生活 Ⅱ

~創造する芸術~

盗まれた名画 Ⅱ  ムンクを追え!《叫び》

2006-09-24 | 絵画

1994年2月12日、午前6時29分

ノルウエーの冬、夜明け前のまだ暗い時間、

世界有数の美術館として知られるノルウエー国立美術館の前に、

2人の男を乗せた盗難車が停まった。

美術館内では、定時の巡回を終えた警備員が、暖房の聞いた警備室にもどってきていた。

彼はこの仕事に就いて、わずか7ヶ月の新米警備員だった!

監視用モニターに、美術館の2階の高い窓に、ハシゴがかけられているのが写った。

が、警備員は気がつかなかった!

2人組は、すばやく中に入り込み、ムンクの56点の作品の中から、

世界に知られた名画《叫び》を吊り上げているワイヤーを切断し、

その重い額に飾られた絵を、ハシゴから滑らせた!

あらかじめ下にいた相棒が絵をしっかり受け止め、

たったの50秒で!時価86億円の《叫び》は、あきれるほど簡単に盗まれてしまったのだ!

ロンドン警視庁・美術特捜班 チャーリー・ヒル

この犯罪の行われた日は、いつもの冬の土曜日ではなく、

冬季オリンピック、リレハンメル大会の開催初日だった!

ところが、この盛大な祝典は、ムンク盗難事件で、台無しになってしまった。

犯人の姿をとらえたビデオ映像が繰り返し流され、

ノルウェー警察のもたつく捜査から、一任されたのが、

ロンドン美術捜査班〈アートスクワッド〉チャーリー・ヒル。

美術犯罪捜査世界NO1の腕前

名画略奪の目的は、絵画の値段が高騰するにつれ、

闇市場での通貨として使用されたりもするが、

究極の目的は、単純に自分たちの大胆さえを誇示したい、

マスコミに騒がれたい、といった戦利品として大いに自慢できるという腹立たしいものだ。

美術鑑定家の確かな目を持ち、犯人に接触する際、何通りもの人物になりすまし、

落ち着きのなさと無謀さを兼ね備え、刺激的な人生を歩んでいるチャーリー・ヒル。

エドワード・ドルニックの『ムンクを追え!』は、

このチャーリー・ヒルが鮮やかな手腕で、《叫び》を奪還するノン・フイクションです。

ムンク 

エドヴァルド・ムンク(1863-1944)は、ほぼ同時代のゴッホと同じように、

生涯不安におののきながら、生きた人だった。

ムンクは健康とは無縁の人生で、

《叫び》を制作していたときも、道を横断したり、ほんのわずかな段差を見ただけで、

著しく神経を消耗した。

こうした作品におけるムンクの目的は、

「人間の外面的特徴を描くのではなく、苦悩や感情を描く」ことにあった。

フエルメールの《手紙を書く女と召使》

歴史に残る天才的芸術家でありながら、その生涯は謎につつまれている、

フェルメール( 1632-1675)は、大好きな画家だが、

この現存する作品点数は、研究者によって異同はあるものの33~36点と少ない。

その貴重な作品の1つである《手紙を書く女と召使》は、

世界最大級の個人コレクションであるラスパラ・ハウスというところから盗まれ、

それを無傷で奪還したのが、チャーリー・ヒルだった。

《叫び》の追跡

チャールー・ヒルの約3ヶ月間、スリルと危険に満ちた捜査の結果、

ついに!5月7日、《叫び》が無事にまた無傷で戻ってきた!

その場所は、奇しくもムンクがアトリエを構えていたノルウエー、オースゴール。

何と《叫び》は、裏に描き損じがあり、さかさまに現在の姿があったのだ!

額縁だけ先に発見され、ヒルの所に戻ってきたのは、1枚の厚紙。

歴史はこういうところに真実があるのだ!

芸術をこよなく愛するヒル。

その本物の目は、絵そのものが、本物だと教えてくれるらしい。

再び盗まれた《叫び》

この本の著者、エドワード・ドルニックが原稿を出版社に送って1ヵ月後、

今度はムンク美術館で、入場者の目前で、銃をもった2人組の強盗の男たちによって、

ムンクの《叫び》と《マドンナ》が、壁からはずされ、2人は逃走した。

これが、先日8月30日に発見された《叫び》です。

ムンクは4種類の《叫び》を描いていて、

ヒルが取り返した国立美術館のものと、ムンク美術館のものが世界でもっとも有名である。 

しかし、これは、壁からはずしたときに壁に何度もたたきつけていたため、

つい先日のニュースでは、右側が少し折れ曲がっていて、

修復には1ヶ月ほどかかるそうだ。

全く心が痛い事実である。

 

  ~感想~

 美術品泥棒といえば、昔はどことなくスマートな印象があった。

 でもこのテーマでいろいろと資料や本を読むうちに、これらが、悪質な手段を用い

 た凶悪犯罪であり、ヴィクトリア時代の小説に登場する゜紳士泥棒゜は影を潜め、

 マネーロンダリングを本業とする凶悪なギャングが横行しているのだ。

 また、盗まれた名画が、無傷で帰ってくるパターンの事件はまだ救われるが、

 今回のムンクも、9月1日の新聞では、ほとんど無傷 と発表していたにもかかわら

 ずやっぱり、盗難時、あんな扱いだったのだから、損傷は免れなかったようだ。

 絵画をこよなく愛する私は、その事実がだんだん耐え難くなり、このシリーズも、

 4回ほど予定していましたが、ここでやめることにしました。

 本は資料として何冊か読みましたので、興味のある方はどうぞ。

    『盗まれたダ・ヴィンチ』  岡部昌幸監修  青春文庫

    『盗まれたフェルメール』 朽木ゆり子 新潮社

    『近代絵画の暗号』 若林直樹 文芸春秋

    『フェルメール デルフトの眺望』 アンソニー・ベイリー 白水社

  なお、次回からは、モーアァルトのことを、また不定期で少しずつ書きたいと思っ

  ています。

   

    ピアノと海と花との生活はこちらです。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっきー)
2006-09-25 19:57:13
こんばんは

自分の大胆さを誇示したいと、マスコミに騒がれたいという馬鹿馬鹿しい目的のために画家が精魂込めて描いた集大成である作品を盗むなんて、まったく腹立たしいかぎりです。

それにしてもセキュリティには念には念を入れているだろう美術館でこんなにいとも簡単に盗まれてしまうとは。これで万全といえるものはないということでしょうか?

戻ってきた絵の修復作業をした修復士の執念をも感じます。

盗まれたわけではないですが、飛鳥の壁画も同様、素晴らしい文化を大事に保存したいものです。

返信する
あっきーさんへ (yoshiko)
2006-09-26 08:12:22
あっきーさん、コメントありがとうございます!

この’ムンクを追え!’や、ダ・ウィンチやフェルメールの本は、読みものとしては、すごくおもしろいのです。

このテーマで書こうと思ったのも、もとはといえば、ルノワールの盗難のとこを知ってからだし、矛盾してはいるのですが、調べていて、その盗難の目的があまりに単純であり、名画を名画と思っていない犯人たちの浅はかな考えが、なんとも苦痛になってきました。

確かに、美術館の対応も信じがたいですよね。以前、アメリカのフィラデルフィア美術館でゴッホのひまわりをみたときも、あまりの警備の簡単さにびっくりしました。(違うひまわりを、その前に東京でみていたので)

美術館のことはもとより、絵画は純粋な気持ちで、じっくり向き合いたいものです。

でも、このテーマで本をいろいろ読んでいるうち、また、今まで知らなかったいろいろな作品の知識が、かなり得られました。うれしいことです。

来週、大阪に練習で行くのですが、何と大阪で’プラド美術館展’京都で’ルーブル美術館展’があるのです!豪華2本立て!

今回は時間もあるので、両方行ってこようと思ってます!楽しみ!

返信する